相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職日の文言解釈で教えて下さい。

著者 初心者たけちゃん さん

最終更新日:2010年01月21日 12:50

基本的な事なのでしょうが宜しくお願いします。
就業規則退職に関しての記述ですが
従業員定年は、満( 60 )才とし定年に達したと  きをもって自然退職とする。とあります
其処で 誕生日が2月1日で60歳になった場合ですが
1.離職票の離職年月日は2/1で良いのでしょうか、其れ  とも2/2になりますか。
2.資格喪失日は2/1でしょうか2/2でしょうか

基本的なことでしょうが、宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 退職日の文言解釈で教えて下さい。

著者paddle_masterさん

2010年01月21日 13:10

厳密には2月1日が誕生日であれば歳が変わるのは誕生日の前日となります。
しかし、一般には2月1日を歳が変わる月日とみなして、
この日を退職日としているようです。

離職年月日=退職日
資格喪失日=退職日の翌日

という解釈でよいと思います。

> 基本的な事なのでしょうが宜しくお願いします。
> 就業規則退職に関しての記述ですが
> ・従業員定年は、満( 60 )才とし定年に達したと  きをもって自然退職とする。とあります
> 其処で 誕生日が2月1日で60歳になった場合ですが
> 1.離職票の離職年月日は2/1で良いのでしょうか、其れ  とも2/2になりますか。
> 2.資格喪失日は2/1でしょうか2/2でしょうか
>
> 基本的なことでしょうが、宜しくお願いします。

Re: 退職日の文言解釈で教えて下さい。

> 誕生日が2月1日で60歳になった場合ですが
> 1.離職票の離職年月日は2/1で良いのでしょうか、其れとも2/2になりますか。

「満60歳」が定年でしたら誕生日が退職日になります。つまり2月1日が退職日です。
余談ですが「60歳に達した日」が定年でしたら、退職日は誕生日の前日1月31日になります。
大切なことですので、念のために管轄のハローワークへ問い合わせをしたほうが確実だと思います。

> 2.資格喪失日は2/1でしょうか2/2でしょうか

雇用保険」では退職日が喪失日になりますので、離職票に記入する資格喪失の日付は2月1日となります。
余談ですが、「厚生年金健康保険」の場合は、退職日の次の日が喪失日になります。(この場合では2月2日となります)
雇用保険と社会保険厚生年金・健保)で喪失日にズレがあるのも、ややこしいですよね。

Re: 退職日の文言解釈で教えて下さい。

著者初心者たけちゃんさん

2010年01月21日 15:18

丁寧なご説明有難う御座いました、感謝。

Re: 退職日の文言解釈で教えて下さい。

著者初心者たけちゃんさん

2010年01月21日 15:18

分かる説明有難う御座いました、感謝。

Re: 退職日の文言解釈で教えて下さい。

著者ヨットさん

2010年01月21日 17:09

> 基本的な事なのでしょうが宜しくお願いします。
> 就業規則退職に関しての記述ですが
> ・従業員定年は、満( 60 )才とし定年に達したと  きをもって自然退職とする。とあります
> 其処で 誕生日が2月1日で60歳になった場合ですが


前提条件の確認が必要と思います
60才に達したときということの過去の
運用を確認してください
誕生日の会社と誕生月末の会社があります
なお60才になるのは法的には誕生日の前日です
ので念のため

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP