相談の広場
社員の賃金減額についてお教え下さい。
最近の不景気により、利益も減少し、会社としても、厳しい状況になってきました。
経費削減は勿論なのですが、各個人の仕事の内容状況を鑑みた時に、お支払いしているお給料がかなり高くなっており、会社の経営状態を圧迫している方が数名おり、その方達に給料の減額をお話したいと思っています。
同意いただければ問題はないと思うのですが、そのようなことが可能なのでしょうか?
●現在支払っている給料は、その方々の仕事内容、能力を見てもかなり高額。(年功序列になってしまっており、勤務年数が長い為、毎年昇給し続けていた結果、そのような状況に陥ってしまいました)
●その方達がいらっしゃる部署は、利益を生み出すことがほとんどない為、利益率から給料を換算するが難しく、同じ部署内の他の人(今回の減額には、あたらない方)の仕事内容との比較でしかお話が出来ません。
●就業規則では、減額要件については、記載されていない。(制裁目的の減額は書かれていますが)
●全社員ではなく、一部の数名の方だけに少し下げて欲しいと思っているので、そのような事が許されるのか?
(他の方は、仕事内容・利益にあっただけの給料だと思います。)
●役員等の報酬は、特に下げるつもりはありません。
(こちらも妥当な金額だと思っています。はっきり言えば、役員よりも従業員に多く払ってあげたいとの意向の為、役員報酬は、高くないからです。)
スポンサーリンク
> 社員の賃金減額についてお教え下さい。
>
> 最近の不景気により、利益も減少し、会社としても、厳しい状況になってきました。
> 経費削減は勿論なのですが、各個人の仕事の内容状況を鑑みた時に、お支払いしているお給料がかなり高くなっており、会社の経営状態を圧迫している方が数名おり、その方達に給料の減額をお話したいと思っています。
>
> 同意いただければ問題はないと思うのですが、そのようなことが可能なのでしょうか?
>
> ●現在支払っている給料は、その方々の仕事内容、能力を見てもかなり高額。(年功序列になってしまっており、勤務年数が長い為、毎年昇給し続けていた結果、そのような状況に陥ってしまいました)
> ●その方達がいらっしゃる部署は、利益を生み出すことがほとんどない為、利益率から給料を換算するが難しく、同じ部署内の他の人(今回の減額には、あたらない方)の仕事内容との比較でしかお話が出来ません。
> ●就業規則では、減額要件については、記載されていない。(制裁目的の減額は書かれていますが)
> ●全社員ではなく、一部の数名の方だけに少し下げて欲しいと思っているので、そのような事が許されるのか?
> (他の方は、仕事内容・利益にあっただけの給料だと思います。)
> ●役員等の報酬は、特に下げるつもりはありません。
> (こちらも妥当な金額だと思っています。はっきり言えば、役員よりも従業員に多く払ってあげたいとの意向の為、役員報酬は、高くないからです。)
こんにちは。
全社員一律ではなく、特定の人だけを減給にするのは難しいと思います。
人事考課等で、考課結果が悪い場合、給料が減給するという場合があるのか、それを社員に説明しているのでしょうか。
無い場合は、評価により賞与額を下げることは出来ると思います。
それとこのような話題になると思うことなのですが(御社がどうのこうのではないのですが)やはりまず、経営層の責任(減給)があって、それでも経営上難しいということで、管理職、それでもとなって初めて一般社員という順番を経ていかないと、きっとその人たちの言い分としては、制度として年功序列となっていたのだから自分のせいではないと絶対言ってくると思います。
知り合いの会社であった事例ですが、無理やり給料を下げると(10%ぐらいの減額であれば、問題なかったのですが、それ以上に減額したことにより、)、下げられた社員がユニオンに駆け込み裁判となり、結局退職することになりましたが割増退職金を支払わなければならなくなったという事例がありました。
明確な理由が必要。明確な理由があっても、大きな減額は裁判に発展することもありますので注意が必要です。
オレンジcube様
ご返信いただきまして、本当に有難うございます。
お礼を申し上げるのが遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
賃金の問題は、かなり注意が必要なことが分かりました。
当社の場合、皆がどれ位の給料を頂いているのか分かっている為、余計にその数名の方達の賃金に対して、納得がいかないようで、大半が、その方々の減額を希望しているという状況でした。(他の方々は、現状の賃金に対しては満足しています。当社では、平均的な賃金より2~3割多くお出しすることを社長が希望しており、その代わり、役員報酬がかなり低く設定されているので、会社の不景気だからといって、役員報酬をこれ以上下げるのも…という状態でしたので、質問させていただきました。)
就業規則の改訂は、これから進めていきながら、考えていきたいと思います。
有難うございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]