相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇入時の健康診断について

著者 くららー さん

最終更新日:2010年03月09日 16:23

いつも勉強させていただいております。
どなたか教えてください。
今まで当社では、総務担当者より社員雇入の際、健康診断を実費で行って提出してくださいとの指示があり、ずっとその方針でやってきた経緯があります。
(健康診断が必要なのは社員のみで嘱託社員、パート社員は無し)
その総務担当者が退職し、全く総務未経験の私が後任として
やらせていただいておりますが…まず
①社員のみで良いの?
②実費?
と言った疑問がわいてきました。
みなさんの会社ではいかがされてますか?

定期健康診断オプション検査以外は会社負担で行っておりますが雇入時の健康診断ってやはり、自己負担なのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 雇入時の健康診断について

著者ヨットさん

2010年03月09日 16:52

> いつも勉強させていただいております。
> どなたか教えてください。
> 今まで当社では、総務担当者より社員雇入の際、健康診断を実費で行って提出してくださいとの指示があり、ずっとその方針でやってきた経緯があります。
> (健康診断が必要なのは社員のみで嘱託社員、パート社員は無し)
> その総務担当者が退職し、全く総務未経験の私が後任として
> やらせていただいておりますが…まず
> ①社員のみで良いの?
> ②実費?
> と言った疑問がわいてきました。
> みなさんの会社ではいかがされてますか?
>
> 定期健康診断オプション検査以外は会社負担で行っておりますが雇入時の健康診断ってやはり、自己負担なのでしょうか。

通達があるため、労基署に確認すると事業主負担になります

雇入時健康診断労働安全衛生規則第43条】

常時使用する労働者(パートタイムの場合は1週間の所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上あり、雇用期間の定めのない者か、契約の更新により1年以上雇用される予定の者などを含む)を雇い入れる直前又は直後に実施するもの

http://www.nishiroukyo.jp/romu236.htm

http://www.pref.yamagata.jp/sr/roudou/qanda/qa05_03_01.html

Re: 雇入時の健康診断について

著者胸焼けさん

2010年03月09日 16:54

こんにちは

雇入時健診は
①常用労働者
②雇入期間の定めがあり、1年以上勤務見込みの者
③パートタイマー等で所定労働時間が常用労働者の3/4以上のもの

が受診が必要となるそうです。

費用負担については
「会社負担とすることが望ましい」とされていますが、入社書類に「受診から3カ月以内の健康診断書」等を入れ、費用負担しなくても良くする方法があるそうです。

Re: 雇入時の健康診断について

著者くららーさん

2010年03月11日 14:08

ヨットさん、ありがとうございました。
事業者負担となるのですね。
古い会社なので健康診断も含め、色々部分での就業規則
見直しも検討した方がよさそうです。
また今後ともよろしくお願いします。

Re: 雇入時の健康診断について

著者くららーさん

2010年03月11日 14:25

>胸焼けさん、胸焼け大丈夫ですか?(笑)

参考になりました。
ありがとうございました。

Re: 雇入時の健康診断について

著者ヨットさん

2010年03月11日 16:03

> ヨットさん、ありがとうございました。
> 事業者負担となるのですね。
> 古い会社なので健康診断も含め、色々部分での就業規則
> 見直しも検討した方がよさそうです。
> また今後ともよろしくお願いします。

私の勤務先も最近、何十年ぶりに就業規則の改訂案作成
を私が中心となり行いました。
今年は法改正が多いため就業規則の見直し大変ですが
頑張ってください

Re: 雇入時の健康診断について

著者くららーさん

2010年03月12日 10:18

> 私の勤務先も最近、何十年ぶりに就業規則の改訂案作成
> を私が中心となり行いました。
> 今年は法改正が多いため就業規則の見直し大変ですが
> 頑張ってください

ありがとうございます。
いつの日かヨットさんの様になれるように頑張ってみます。
また宜しくお願いします。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP