○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.249>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで
社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2010年5月12日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ
社労士塾です。
当塾では、5月末に法改正セミナーを開催します。
今年も多くの科目で法改正が行われましたが、その全てを押さえる
必要はありません。
当セミナーでは、本試験対策として重要な項目について解説を行い、
また、昨年の改正事項のポイントについても、復習していきます。
法改正事項を押さえることで、本試験の得点は確実にアップします。
当塾の法改正セミナーを、是非ご活用下さい!
さあ、今日もやっていきましょう!
--------------------------------------------------------------------------
★当塾の通信講座が、以下のURLよりご覧になれます。
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/tuushin_sample.avi
★当塾の通学講座(動画)が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/sample.avi
※上記のURLより、通学講座の生講義動画サンプルをダウンロードして
ご覧いただくことができます。
※動画は、ipod、iPhone、PSPでご覧いただくことも可能です。
※ipod等にダウンロードされたい場合は、お手数ですが、お名前、ご住所、
お電話番号、メールアドレスをご記入の上、
info@lscoach.co.jpまで
ご連絡下さい。追って配信システムよりご案内させていただきます。
▲▽宣伝△▼
1.法改正セミナーのご案内
5月末に東京で、村中講師による法改正1日セミナーを開催します。
今年は、
労働基準法、
雇用保険法、育児
介護休業法等の改正が実施されます。
当セミナーは、平成21年4月~平成22年4月までの1年間に改正された法令について、
本試験対策として重要な項目を優先して、わかりやすく解説していきます。
また、既に合格された方にもご満足いただける内容となっています。
たくさんの方のお申込みをお待ちしております。
■日 時
5月30日(日) 10時~16時(
休憩含む・授業時間延長あり)
★5月29日(土)は満席のため、受付を終了しました。
■教材
法改正セミナーテキスト
■受講料
6,000円(税込)
■会 場
日本橋公会堂
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目31番1号
会場地図 →
http://mappage.jp/S/S04.php?X=2.439752890001&Y=0.6227200300007&L=12&PKN=13102S040002
お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1
2.直前総まとめ講座 通学・通信講座のご案内
直前総まとめ講座は、各科目を基本的に1日で仕上げていきます。
テキストは条文の穴あき式になっていますので、選択式対策もばっちり対応できます。
■直前総まとめ講義 ☆東京 ☆熊本 ☆通信 2010年6月5日(土)開講 全8回
答案練習会終了後の問題を解く感覚が身についたところで、再度インプット学習を
行うことによって、記憶の定着を図ります。
★通学講座は総まとめ講座終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□通学価格 60,000円(税込)
□通信価格 50,000円(税込)
3.お得な通学・通信講座パックのご案内
答案練習会と総まとめ講座がセットになったお得な通学・通信講座パックのご案内です。
■答練(基礎又は応用)&直前総まとめ講座パック
基礎答案練習会又は応用答案練習会のどちらかと直前総まとめ講義がセットになった
お得なパックです。
★基礎答案練習会又は応用答案練習会のどちらかをお選び下さい。
□通学価格 98,000円(税込)
□通信価格 82,000円(税込)
■基礎&応用答練パック
基礎答案練習会と応用答案練習会がセットになったお得なパックです。
□通学価格 80,000円(税込)
□通信価格 68,000円(税込)
■答練(基礎+応用)&直前総まとめ講座パック
基礎答案練習会、応用答案練習会及び直前総まとめ講座がセットになった
お得なパックです。
□通学価格 126,000円(税込)
□通信価格 110,000円(税込)
■通学講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1
■通信講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
4.「ポータブル講座」開講中!
村中一英講師の講義を、i-Pod・iPhoneやPSPでご覧になることができます。
通学生講義(動画)がダウンロードができ、好きな時間に好きな場所で学習する
ことができます。
□内容:基本レクチャー全24回(約120時間)+法改正講義(約6時間)+白書(約4時間)
□セット教材:テキスト、法改正テキスト、白書教材
※パソコンでご覧になることも可能です。
(パソコンの環境によってご覧になれない場合もあります。)
□開講記念価格 63,000円(税込)
☆ポータブル講座お申込み⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00129&check=2
5.「Eラーニング講座2010
社労士受験ゼミ」のご案内
毎日5肢の問題を解くことで、実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
Eラーニング専用サイト ⇒
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ
社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]
厚生年金保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]
厚生年金保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]不器用な左利き徒然記
[4]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]
厚生年金保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
【問題】次のA~Eの記述のうち、誤っているものはどれか。
A 昭和41年4月2日以後生まれの女子の老齢
厚生年金の支給開始年齢は、原則と
して65歳である。
B
老齢厚生年金に係る
加給年金額の加算について、
障害基礎年金に加算が行われ
ている子があるとき(当該子について加算する額に相当する部分の全額が支給を
停止されている場合を除く。)は、その間、当該子について加算する額に相当する
部分の支給を停止する。
C
障害基礎年金の
受給権者であって平成19年4月1日以後に
老齢厚生年金の受給
権を取得した者が、その受給権を取得した日から起算して1年を経過した日前に当
該
老齢厚生年金を請求しておらず、かつ
障害基礎年金以外の
障害年金又は遺族
年金の
受給権者となったことがないときは、厚生労働大臣に当該
老齢厚生年金の
支給繰下げの申出を行うことができる。
D
老齢基礎年金の
繰上げ支給を受けている間は、生年月日にかかわらず、特別支
給の
老齢厚生年金が支給停止される。
E
特別支給の老齢厚生年金と
雇用保険法第22条第1項に規定する
基本手当を受け
ることができるときは、当該給付の調整対象期間中に
基本手当の支給を受けた日
とみなされる日及びこれに準ずる日として政令で定める日が1日もない月があった
場合には、その月について
老齢厚生年金が支給される。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]
厚生年金保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 D
A ○ 厚保法附則第8条
正しい。
設問の女子には
特別支給の老齢厚生年金は支給されません。
B ○ 厚保法第44条第1項ただし書
正しい。
65歳以後に
障害基礎年金と
老齢厚生年金の組合せで併給できるようになっ
たため、設問の規定が設けられました。
C ○ 厚保法第44条の3第1項
正しい。
障害基礎年金と
老齢厚生年金の併給が認められるため、
障害基礎年金の受
給権者は、
老齢厚生年金の支給繰下げの申出をすることができることに注意
しましょう。
D × 平成6年法附則第24条第2項
老齢基礎年金を繰り上げた場合に、
特別支給の老齢厚生年金の支給が停止
されるのは、男女ともに昭和16年4月1日以前に生まれた者に限られます。
E ○ 厚保法附則第7条の4、第11条の5
正しい
(参考)
「これに準ずる日」とは、
雇用保険法の「
待期」、「
給付制限」の規定により基本
手当を支給しないこととされる期間のことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]不器用な左利き徒然記
─────────────────────────────────────
早いもので、このコメントを書かせていただいている今、本試験まで残り
3ヶ月と2週間弱です。
「よし!早く来い来い本試験!」とワクワクする心境でありたいものですが、
なかなか難しく。
と、5月病みたいなコメントをしている場合じゃあ、ない。←自分にツッコミ(汗)
予期しないことが起こるのは当たり前で、むしろ起こらない方が稀なのだから、
勉強する時は、勉強以外の事を忘れ、とにかく目の前のことに集中していくのみですね。
ふと、かつて、受験勉強を通じて知り合えた方が口癖にしていた言葉を思い出しました。
今頑張らないで、いつ頑張る?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]編集後記
─────────────────────────────────────
みなさん、願書はもう出されましたか。
締め切り間際で慌てないように注意してくださいね。
ここからの過ごし方で合否が決まると言っても過言ではありません。
基本は、過去問とテキストの繰り返し。
やり方も1つの科目に集中しないようにして毎日複数科目に取り組んで
ください。
また模擬試験の問題に触れる機会もこれから多くなると思います。
10個の模擬試験問題を2回復習するのなら、2個の模擬試験問題を
10回復習した方が絶対効果があります。
周りの人がいろんな問題集等を広げていると気になりますが、
過去問とテキスト。くどいですが、これで十分合格できます。
※今週はポイントチェックお休みいたします。申し訳ありませんでした。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.html
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
◆ブログで
社労士~
社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.
○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.249>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2010年5月12日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。
当塾では、5月末に法改正セミナーを開催します。
今年も多くの科目で法改正が行われましたが、その全てを押さえる
必要はありません。
当セミナーでは、本試験対策として重要な項目について解説を行い、
また、昨年の改正事項のポイントについても、復習していきます。
法改正事項を押さえることで、本試験の得点は確実にアップします。
当塾の法改正セミナーを、是非ご活用下さい!
さあ、今日もやっていきましょう!
--------------------------------------------------------------------------
★当塾の通信講座が、以下のURLよりご覧になれます。
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/tuushin_sample.avi
★当塾の通学講座(動画)が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/sample.avi
※上記のURLより、通学講座の生講義動画サンプルをダウンロードして
ご覧いただくことができます。
※動画は、ipod、iPhone、PSPでご覧いただくことも可能です。
※ipod等にダウンロードされたい場合は、お手数ですが、お名前、ご住所、
お電話番号、メールアドレスをご記入の上、
info@lscoach.co.jpまで
ご連絡下さい。追って配信システムよりご案内させていただきます。
▲▽宣伝△▼
1.法改正セミナーのご案内
5月末に東京で、村中講師による法改正1日セミナーを開催します。
今年は、労働基準法、雇用保険法、育児介護休業法等の改正が実施されます。
当セミナーは、平成21年4月~平成22年4月までの1年間に改正された法令について、
本試験対策として重要な項目を優先して、わかりやすく解説していきます。
また、既に合格された方にもご満足いただける内容となっています。
たくさんの方のお申込みをお待ちしております。
■日 時
5月30日(日) 10時~16時(休憩含む・授業時間延長あり)
★5月29日(土)は満席のため、受付を終了しました。
■教材
法改正セミナーテキスト
■受講料
6,000円(税込)
■会 場
日本橋公会堂
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目31番1号
会場地図 →
http://mappage.jp/S/S04.php?X=2.439752890001&Y=0.6227200300007&L=12&PKN=13102S040002
お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1
2.直前総まとめ講座 通学・通信講座のご案内
直前総まとめ講座は、各科目を基本的に1日で仕上げていきます。
テキストは条文の穴あき式になっていますので、選択式対策もばっちり対応できます。
■直前総まとめ講義 ☆東京 ☆熊本 ☆通信 2010年6月5日(土)開講 全8回
答案練習会終了後の問題を解く感覚が身についたところで、再度インプット学習を
行うことによって、記憶の定着を図ります。
★通学講座は総まとめ講座終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□通学価格 60,000円(税込)
□通信価格 50,000円(税込)
3.お得な通学・通信講座パックのご案内
答案練習会と総まとめ講座がセットになったお得な通学・通信講座パックのご案内です。
■答練(基礎又は応用)&直前総まとめ講座パック
基礎答案練習会又は応用答案練習会のどちらかと直前総まとめ講義がセットになった
お得なパックです。
★基礎答案練習会又は応用答案練習会のどちらかをお選び下さい。
□通学価格 98,000円(税込)
□通信価格 82,000円(税込)
■基礎&応用答練パック
基礎答案練習会と応用答案練習会がセットになったお得なパックです。
□通学価格 80,000円(税込)
□通信価格 68,000円(税込)
■答練(基礎+応用)&直前総まとめ講座パック
基礎答案練習会、応用答案練習会及び直前総まとめ講座がセットになった
お得なパックです。
□通学価格 126,000円(税込)
□通信価格 110,000円(税込)
■通学講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1
■通信講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
4.「ポータブル講座」開講中!
村中一英講師の講義を、i-Pod・iPhoneやPSPでご覧になることができます。
通学生講義(動画)がダウンロードができ、好きな時間に好きな場所で学習する
ことができます。
□内容:基本レクチャー全24回(約120時間)+法改正講義(約6時間)+白書(約4時間)
□セット教材:テキスト、法改正テキスト、白書教材
※パソコンでご覧になることも可能です。
(パソコンの環境によってご覧になれない場合もあります。)
□開講記念価格 63,000円(税込)
☆ポータブル講座お申込み⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00129&check=2
5.「Eラーニング講座2010 社労士受験ゼミ」のご案内
毎日5肢の問題を解くことで、実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
Eラーニング専用サイト ⇒
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]厚生年金保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]厚生年金保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]不器用な左利き徒然記
[4]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]厚生年金保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
【問題】次のA~Eの記述のうち、誤っているものはどれか。
A 昭和41年4月2日以後生まれの女子の老齢厚生年金の支給開始年齢は、原則と
して65歳である。
B 老齢厚生年金に係る加給年金額の加算について、障害基礎年金に加算が行われ
ている子があるとき(当該子について加算する額に相当する部分の全額が支給を
停止されている場合を除く。)は、その間、当該子について加算する額に相当する
部分の支給を停止する。
C 障害基礎年金の受給権者であって平成19年4月1日以後に老齢厚生年金の受給
権を取得した者が、その受給権を取得した日から起算して1年を経過した日前に当
該老齢厚生年金を請求しておらず、かつ障害基礎年金以外の障害年金又は遺族
年金の受給権者となったことがないときは、厚生労働大臣に当該老齢厚生年金の
支給繰下げの申出を行うことができる。
D 老齢基礎年金の繰上げ支給を受けている間は、生年月日にかかわらず、特別支
給の老齢厚生年金が支給停止される。
E 特別支給の老齢厚生年金と雇用保険法第22条第1項に規定する基本手当を受け
ることができるときは、当該給付の調整対象期間中に基本手当の支給を受けた日
とみなされる日及びこれに準ずる日として政令で定める日が1日もない月があった
場合には、その月について老齢厚生年金が支給される。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]厚生年金保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 D
A ○ 厚保法附則第8条
正しい。
設問の女子には特別支給の老齢厚生年金は支給されません。
B ○ 厚保法第44条第1項ただし書
正しい。
65歳以後に障害基礎年金と老齢厚生年金の組合せで併給できるようになっ
たため、設問の規定が設けられました。
C ○ 厚保法第44条の3第1項
正しい。
障害基礎年金と老齢厚生年金の併給が認められるため、障害基礎年金の受
給権者は、老齢厚生年金の支給繰下げの申出をすることができることに注意
しましょう。
D × 平成6年法附則第24条第2項
老齢基礎年金を繰り上げた場合に、特別支給の老齢厚生年金の支給が停止
されるのは、男女ともに昭和16年4月1日以前に生まれた者に限られます。
E ○ 厚保法附則第7条の4、第11条の5
正しい
(参考)
「これに準ずる日」とは、雇用保険法の「待期」、「給付制限」の規定により基本
手当を支給しないこととされる期間のことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]不器用な左利き徒然記
─────────────────────────────────────
早いもので、このコメントを書かせていただいている今、本試験まで残り
3ヶ月と2週間弱です。
「よし!早く来い来い本試験!」とワクワクする心境でありたいものですが、
なかなか難しく。
と、5月病みたいなコメントをしている場合じゃあ、ない。←自分にツッコミ(汗)
予期しないことが起こるのは当たり前で、むしろ起こらない方が稀なのだから、
勉強する時は、勉強以外の事を忘れ、とにかく目の前のことに集中していくのみですね。
ふと、かつて、受験勉強を通じて知り合えた方が口癖にしていた言葉を思い出しました。
今頑張らないで、いつ頑張る?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]編集後記
─────────────────────────────────────
みなさん、願書はもう出されましたか。
締め切り間際で慌てないように注意してくださいね。
ここからの過ごし方で合否が決まると言っても過言ではありません。
基本は、過去問とテキストの繰り返し。
やり方も1つの科目に集中しないようにして毎日複数科目に取り組んで
ください。
また模擬試験の問題に触れる機会もこれから多くなると思います。
10個の模擬試験問題を2回復習するのなら、2個の模擬試験問題を
10回復習した方が絶対効果があります。
周りの人がいろんな問題集等を広げていると気になりますが、
過去問とテキスト。くどいですが、これで十分合格できます。
※今週はポイントチェックお休みいたします。申し訳ありませんでした。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.html
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
◆ブログで社労士~社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.