○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.252>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで
社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2010年6月2日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ
社労士塾です。
6月になりました。
梅雨の時期は、肌寒い日があったり、湿気などで体調を崩しがちです。
これから本試験までは、1日1日の学習と健康管理が大切になってきます。
体調を崩さないように、健康管理に努めましょう。
さあ、今日もやっていきましょう!
--------------------------------------------------------------------------
★当塾の通信講座が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/tuushin_sample.avi
★当塾の通学講座(動画)が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/sample.avi
※上記のURLより、通学講座の生講義動画サンプルをダウンロードして
ご覧いただくことができます。
※動画は、ipod、iPhone、PSPでご覧いただくことも可能です。
※ipod等にダウンロードされたい場合は、お手数ですが、お名前、ご住所、
お電話番号、メールアドレスをご記入の上、
info@lscoach.co.jpまで
ご連絡下さい。追って配信システムよりご案内させていただきます。
▲▽宣伝△▼
1.通信講座「法改正セミナー」発売のお知らせ
5月末に当塾で開催した法改正セミナーの通信講座(CDロム&動画配信)です。
今年の本試験の出題範囲の法改正事項について、エデュキャンバスを使用した
画像付の解説となっています。
パワーポイントで作成した画面に村中講師が書き込みをしながら解説していきます。
動画は、PSPやiPod、iPhoneでの再生が可能です。
社労士受験対策だけではなく、既に合格された方にもお勧めの講座です。
■価格 6,000円(税込)法改正テキスト1冊・板書レジメ1冊
お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
2.名古屋「白書セミナー」のご案内
多くの受験生が苦手とする労働経済及び白書の重要ポイントを1日で解説します。
テキストは、最近の労働経済データ、厚生労働白書及び労働経済白書等から
本試験に必要な個所だけ抜粋したものを使用し、直前期の復習にも役立ちます。
効率的な学習のためにも、白書セミナーをご活用下さい。
■開催日時
□7月25日(日)9時30分~16時30分(
休憩含む)
■会場
□ウィンク愛知 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
会場URL ⇒
http://www.winc-aichi.jp/access/
■担当講師
本田直子講師
■受講料 8,000円(税込)
3.最終模擬試験のご案内
社会保険労士試験は、午前中に選択式80分、午後は択一式210分という長時間
にわたる試験です。限られた時間の中で集中して数多くの問題を正確に解くため
には、時間配分や会場の雰囲気に慣れておくことが大切です。
当塾の最終模擬試験は、本試験と同じ問題構成・解答時間で、実際に本試験を
受けているような感覚で受験できるよう構成されています。
本試験の予行演習として、また、学習成果の最終確認として、当塾の模擬試験
をご活用ください。
■開催日
□東 京 7月31日(土)
□名古屋 8月1日(日)
□大阪 未定
■試験時間
選択式 10時30分~11時50分
択一式 13時10分~16時40分
■受講料 6,000円(税込) 解説CD付(画像による解説)
※自宅受験(6,000円 税込)もございます。
■会場
□東京:ちよだプラットフォームスクウェア 東京都千代田区神田錦町3‐21
会場URL ⇒
http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
□名古屋:未定
□大阪:未定
★会場は決まり次第、お知らせいたします。
お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1
自宅受験お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
4.「2011年
社労士受験対策通信講座」早期申込受付中!
来年の受験を考えておられる方、来期の講座開講まで待てない方は、一足早く
社労士の学習をスタートしてみませんか?
2011年
社労士受験対策通信講座をお申込みの方には、無料で今年の通学講座の
動画を配信するとともにテキストをお送りいたします。
■基本レクチャ─コース(CDロム&動画配信)
基本レクチャーと法改正講義がセットになった基本通信コースです。
2011年
社労士通学講座は、エデュキャンバスを使用した解説となっています。
パワーポイントで作成した画面に村中講師が書き込みをしながら解説をしていきます。
動画は、PSPやiPod、iPhoneでの再生が可能です。
★2011年受験対策用教材の発送は、10月中旬頃の開始となります。
□セット教材:テキスト、過去問題集、板書レジメ、法改正テキスト、穴埋選択式問題レジメ、
白書レジメ
■受講料
□一般価格 90,000円(税込)
□LSコーチ再学習者価格 80,000円(税込)
■総合対策コース(CDロム&動画配信)
基本レクチャー、直前総まとめ講義(白書・一般常識含む)全8回、基礎答案練習会8回、
法改正講義、最終模擬試験(解説CD付)がセットになった総合通信コースです。
□セット教材:テキスト、過去問題集、板書レジメ、基礎答案練習会、法改正・総まとめテキスト、
穴埋選択式問題レジメ、白書レジメ
■受講料
□一般価格 160,000円(税込)
□LSコーチ再学習者価格 150,000円(税込)
通信講座お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
5.Eラーニング講座2010「
社労士受験ゼミ」のご案内
毎日5肢の問題を解くことで、実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
Eラーニング専用サイト ⇒
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ
社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]
労務管理その他の労働に関する一般常識 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]
労務管理その他の労働に関する一般常識 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]今週のポイントチェック
[4]
社労士ぷりんの勤務
社労士日記♪
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]
労務管理その他の労働に関する一般常識 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
【問題】次のA~Eの記述のうち、正しいものはどれか。
A
雇用対策法第1条においては、国が
雇用に関し、その政策全般にわたり、必要
な施策を総合的に講ずることにより、労働力の需給が質量両面にわたり均衡す
ることを促進して、国民経済の均衡ある発展と完全
雇用の達成とに資すること
等を同法の目的とする旨が規定されており、厚生労働大臣の指針において、完
全
雇用水準を完全
失業率が概ね2%以下と明記している。
B
労働組合は、厚生労働大臣の許可を受ければ、無料の職業紹介事業を行うこと
ができる。
C
労働者派遣法によれば、同一の派遣
労働者を
派遣先が受け入れることのできる
期間は原則1年、最長3年とされているが、
派遣先と派遣
労働者が合意するな
らば、
派遣先は同一の派遣
労働者を3年を超えて受け入れることができる。
D 高年齢者等の
雇用の安定等に関する法律第2条第1項において、「高年齢者」と
は、厚生労働省令で定める年齢以上の者をいうとされ、当該厚生労働省令で定め
る年齢は60歳と定められている。
E 障害者
雇用促進法における実
雇用率に係る
算定の仕方については、次のように
定められている。
1 身体障害者(重度身体障害者を除く。)、知的障害者(重度知的障害者を除く。)
又は精神障害者を
短時間労働者(週
所定労働時間が20時間以上30時間未満
の
労働者をいう。以下2において同じ。)として1人
雇用した場合、0.5人分の雇
用として
算定すること。
2 重度身体障害者又は重度知的障害者を
短時間労働者として1人
雇用した場合、
1人分の
雇用として
算定すること。
3 重度身体障害者又は重度知的障害者を常用
労働者(週
所定労働時間が30時
間以上の
労働者をいう。)として1人
雇用した場合、2人分の
雇用として
算定する
こと。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]
労務管理その他の労働に関する一般常識 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 B
A ×
雇用対策法第1条
雇用対策法第1条の目的には、設問のような指針は定められていないため
誤りです。
B ○ 職安法第33条第1項、第2項
正しい。
なお、厚生労働大臣は
労働組合等に対し許可をしようとするときには、労働
政策審議会の意見を聴かなくてもよいものとされています。
C × 派遣法第40条の2
派遣先は、派遣就業の場所ごとの同一の業務について、派遣期間に制限が
ない業務等を除き、たとえ、
派遣先と派遣
労働者双方の合意があったとして
も、派遣可能期間を超える期間継続して
労働者派遣の
役務の提供を受けては
なりません。
なお、派遣可能期間は、一定の要件に該当する場合には、1年を超え3年以
内の期間のうち定められた期間、それ以外の場合には1年です。
D × 高齢者法第2条第1項、高齢者則第1条
「60歳」は、「55歳」であるので誤りです。
E × 障害者法第72条の6
1の
短時間労働者として1人
雇用した場合、0.5人分の
雇用として
算定するの
は精神障害者に限られるため誤りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=147
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]
社労士ぷりんの勤務
社労士日記♪
─────────────────────────────────────
◇◇梅雨に入りますね◇◇
受験生の皆様6月です!
梅雨入りの時期。
当社の
安全衛生委員会では今月は、
「食中毒防止・梅雨場の体調管理」について話し合います。
本部からは(つまりは私からは)
「
休憩室の冷蔵庫の掃除をちゃんとやれ!」とか
「単身者は特に食生活に注意!」とか、チェックシート付きで指示を出します。
(かなりの低レベルですが…重要です。)
これって受験生の方にも当てはまりますよね。
体調管理をしっかり行いましょう。
◇◇4年前のものです◇◇
以下の文は4年前のメルマガに私が書いた内容です。
あえて同じものを載せさせていただきます。
4年に1回しか書けない内容です。
◇◇8年前のワールドカップ&答案練習会のお話◇◇
受験生の皆様、6月です!
世間ではサッカーのワールドカップで盛り上がっています。
私が受験生の頃…平成14年…日本でワールドカップが開かれました。
まだ記憶に新しいのですが、あれから4年もたったなんて信じられません。
(つまり現在…平成22年から8年も前のお話です。)
平成14年6月。
ワールドカップ真っ盛り!
そして私たち受験生は「答案練習会」真っ盛り!
まさに今の皆さんの状況です。
土曜日に答案練習会を受け、
日曜日に今で言う「ポイントセミナー」を受け…
毎週土日は勉強につぐ勉強でした。
かなりハードなスケジュールをこなしていたのですが
当時は「受かりたい!」の一言で、がんばりきれました。
でもこの時期…受験生の私は思うように点数が伸びませんでした。
「成績順位表で今まで私よりも下の人に抜かれている。」
「勉強しても勉強しても点数が上がらない。」
「私の勉強方法は間違っているんだろうか?」
「誰かに相談したい!誰かにもっといい方法を教えて欲しい!」
焦りばかりが先走って、結局勉強の効率も上がりませんでした。
そんな時…答案練習会の
国民年金の週でした。
試験が終了して解答が配られ、早速答えあわせをしました。
択一式はかなりいい成績が取れました。
「これは全国10位にランクインできるかも!」と思ったら…
なんと選択式で2点の問題が!!!
見事合格点に足りず、順位すらでない有様!
(当時は1科目でも合格点に足りないと他がどんなに高得点でもランク外でした。)
しかもものすごく基本的な問題を落としてしまい…
もう…ショックでショックで…何もする気になれませんでした。
(Mパワーさんの受講生でしたので、ものすごい人数の中のベストテンを逃しました。)
周りの仲間に「私…もう帰る…」と言って…
午後の解説講義をすっぽかしてしまいました。
(すみません。先生の解説講義ではありませんでしたので…)
当時、自発的
離職者で
失業中の私は
横浜の姉の家に居候していました。
へこんでいる私は姉の家にまっすぐ帰る気分にもなれず、
横浜駅で下車して…横浜駅の前で…
なんとワールドカップのドイツチームのバスに遭遇しました。
バスは渋滞で止まっています。
バスの中の選手の様子が間近に見えました。
一流選手の発するオーラとでも言うのでしょうか?
世界的レベルで「がんばっている集団!」
私の「がんばり」なんて、まだまだ修行が足りない!
とにかく圧倒されて…試験の点数なんてどうでもよく思えてしまいました。
その後の私が行ったことは、
まず基本事項を徹底的に確認すること。
再学習者だった私はある程度の点数は取れていたことに天狗になり
難しい問題にばかりこだわってしまいました。
本当に、重要な基本事項がびっくりするほど抜けていました。
「もうこれ以上問題には手を広げない」
学校から配布された過去問集や宿題、学校での試験の問題
それだけに絞込み徹底的に解きまくりました。
そして本試験の結果は、皆さんも御承知の通りです。
4年前のワールドカップのあの時、
4年後のドイツ大会なんて…未来のそのまた未来のように思えました。
当時の私は
失業者であるうえに、実務経験ゼロ!
合格できる保証なんてどこにもない。
4年後の私はどんな仕事についているのだろう?
社労士の資格をいかせる仕事につけるかな?
講師になりたいけどまず合格しなくては。
不安だらけの毎日でしたが、「とにかく合格したい!」
その気迫でどうしようもない不安を乗り切りました。
答案練習会が終わればもう最終ゴールは目の前です!
悩んでいる暇があったら…もう悩んでいる暇はありません…
「一問でも多く問題を解く!ひとつでも多く条文を覚える!」
さあ!皆さんの人生のがんばり時!気合を入れてください!
社労士試験を目指していて、今がんばらなくて…いつがんばるのですか?
◇◇未来の自分、過去の自分◇◇
う~ん。懐かしいです。
人生にはその人それぞれの「がんばり時」「がんばりどころ」があるのです。
今、土曜日の講義のお昼休みにいつものお蕎麦屋さんへ行く途中で、
スカイツリーを見るのを楽しみにしています。
スカイツリーは少しずつですが、確実に確実に、空へ向かって伸びています。
遠い将来…おばあちゃんになって…
「スカイツリーが半分位の時によく見てたんだよ。」と
懐かしく思える日が来るのでしょうか。
そして「あの時は、がんばってたな~。」と思えるのでしょうか?
6月、7月そして8月。
本試験はもうすぐそこまで来ています。
未来の自分に「がんばってたね。」と言ってもらえるように、
それぞれの「今」をがんばりましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
パソコンの使いすぎなのか最近異常に肩が凝ります。
便利になったけど、それに伴う弊害。
でもパソコンがないと仕事ができません。
いい治療法があればいいのですが。
6月になってもちょっと肌寒いですが、風邪などひかないように
気をつけて残り3カ月弱有意義にすごしたいですね。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.html
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
◆ブログで
社労士~
社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.
○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.252>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2010年6月2日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。
6月になりました。
梅雨の時期は、肌寒い日があったり、湿気などで体調を崩しがちです。
これから本試験までは、1日1日の学習と健康管理が大切になってきます。
体調を崩さないように、健康管理に努めましょう。
さあ、今日もやっていきましょう!
--------------------------------------------------------------------------
★当塾の通信講座が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/tuushin_sample.avi
★当塾の通学講座(動画)が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/sample.avi
※上記のURLより、通学講座の生講義動画サンプルをダウンロードして
ご覧いただくことができます。
※動画は、ipod、iPhone、PSPでご覧いただくことも可能です。
※ipod等にダウンロードされたい場合は、お手数ですが、お名前、ご住所、
お電話番号、メールアドレスをご記入の上、
info@lscoach.co.jpまで
ご連絡下さい。追って配信システムよりご案内させていただきます。
▲▽宣伝△▼
1.通信講座「法改正セミナー」発売のお知らせ
5月末に当塾で開催した法改正セミナーの通信講座(CDロム&動画配信)です。
今年の本試験の出題範囲の法改正事項について、エデュキャンバスを使用した
画像付の解説となっています。
パワーポイントで作成した画面に村中講師が書き込みをしながら解説していきます。
動画は、PSPやiPod、iPhoneでの再生が可能です。
社労士受験対策だけではなく、既に合格された方にもお勧めの講座です。
■価格 6,000円(税込)法改正テキスト1冊・板書レジメ1冊
お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
2.名古屋「白書セミナー」のご案内
多くの受験生が苦手とする労働経済及び白書の重要ポイントを1日で解説します。
テキストは、最近の労働経済データ、厚生労働白書及び労働経済白書等から
本試験に必要な個所だけ抜粋したものを使用し、直前期の復習にも役立ちます。
効率的な学習のためにも、白書セミナーをご活用下さい。
■開催日時
□7月25日(日)9時30分~16時30分(休憩含む)
■会場
□ウィンク愛知 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
会場URL ⇒
http://www.winc-aichi.jp/access/
■担当講師
本田直子講師
■受講料 8,000円(税込)
3.最終模擬試験のご案内
社会保険労士試験は、午前中に選択式80分、午後は択一式210分という長時間
にわたる試験です。限られた時間の中で集中して数多くの問題を正確に解くため
には、時間配分や会場の雰囲気に慣れておくことが大切です。
当塾の最終模擬試験は、本試験と同じ問題構成・解答時間で、実際に本試験を
受けているような感覚で受験できるよう構成されています。
本試験の予行演習として、また、学習成果の最終確認として、当塾の模擬試験
をご活用ください。
■開催日
□東 京 7月31日(土)
□名古屋 8月1日(日)
□大阪 未定
■試験時間
選択式 10時30分~11時50分
択一式 13時10分~16時40分
■受講料 6,000円(税込) 解説CD付(画像による解説)
※自宅受験(6,000円 税込)もございます。
■会場
□東京:ちよだプラットフォームスクウェア 東京都千代田区神田錦町3‐21
会場URL ⇒
http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
□名古屋:未定
□大阪:未定
★会場は決まり次第、お知らせいたします。
お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1
自宅受験お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
4.「2011年社労士受験対策通信講座」早期申込受付中!
来年の受験を考えておられる方、来期の講座開講まで待てない方は、一足早く
社労士の学習をスタートしてみませんか?
2011年社労士受験対策通信講座をお申込みの方には、無料で今年の通学講座の
動画を配信するとともにテキストをお送りいたします。
■基本レクチャ─コース(CDロム&動画配信)
基本レクチャーと法改正講義がセットになった基本通信コースです。
2011年社労士通学講座は、エデュキャンバスを使用した解説となっています。
パワーポイントで作成した画面に村中講師が書き込みをしながら解説をしていきます。
動画は、PSPやiPod、iPhoneでの再生が可能です。
★2011年受験対策用教材の発送は、10月中旬頃の開始となります。
□セット教材:テキスト、過去問題集、板書レジメ、法改正テキスト、穴埋選択式問題レジメ、
白書レジメ
■受講料
□一般価格 90,000円(税込)
□LSコーチ再学習者価格 80,000円(税込)
■総合対策コース(CDロム&動画配信)
基本レクチャー、直前総まとめ講義(白書・一般常識含む)全8回、基礎答案練習会8回、
法改正講義、最終模擬試験(解説CD付)がセットになった総合通信コースです。
□セット教材:テキスト、過去問題集、板書レジメ、基礎答案練習会、法改正・総まとめテキスト、
穴埋選択式問題レジメ、白書レジメ
■受講料
□一般価格 160,000円(税込)
□LSコーチ再学習者価格 150,000円(税込)
通信講座お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
5.Eラーニング講座2010「社労士受験ゼミ」のご案内
毎日5肢の問題を解くことで、実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
Eラーニング専用サイト ⇒
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]労務管理その他の労働に関する一般常識 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]労務管理その他の労働に関する一般常識 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]今週のポイントチェック
[4]社労士ぷりんの勤務社労士日記♪
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]労務管理その他の労働に関する一般常識 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
【問題】次のA~Eの記述のうち、正しいものはどれか。
A 雇用対策法第1条においては、国が雇用に関し、その政策全般にわたり、必要
な施策を総合的に講ずることにより、労働力の需給が質量両面にわたり均衡す
ることを促進して、国民経済の均衡ある発展と完全雇用の達成とに資すること
等を同法の目的とする旨が規定されており、厚生労働大臣の指針において、完
全雇用水準を完全失業率が概ね2%以下と明記している。
B 労働組合は、厚生労働大臣の許可を受ければ、無料の職業紹介事業を行うこと
ができる。
C 労働者派遣法によれば、同一の派遣労働者を派遣先が受け入れることのできる
期間は原則1年、最長3年とされているが、派遣先と派遣労働者が合意するな
らば、派遣先は同一の派遣労働者を3年を超えて受け入れることができる。
D 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律第2条第1項において、「高年齢者」と
は、厚生労働省令で定める年齢以上の者をいうとされ、当該厚生労働省令で定め
る年齢は60歳と定められている。
E 障害者雇用促進法における実雇用率に係る算定の仕方については、次のように
定められている。
1 身体障害者(重度身体障害者を除く。)、知的障害者(重度知的障害者を除く。)
又は精神障害者を短時間労働者(週所定労働時間が20時間以上30時間未満
の労働者をいう。以下2において同じ。)として1人雇用した場合、0.5人分の雇
用として算定すること。
2 重度身体障害者又は重度知的障害者を短時間労働者として1人雇用した場合、
1人分の雇用として算定すること。
3 重度身体障害者又は重度知的障害者を常用労働者(週所定労働時間が30時
間以上の労働者をいう。)として1人雇用した場合、2人分の雇用として算定する
こと。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]労務管理その他の労働に関する一般常識 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 B
A × 雇用対策法第1条
雇用対策法第1条の目的には、設問のような指針は定められていないため
誤りです。
B ○ 職安法第33条第1項、第2項
正しい。
なお、厚生労働大臣は労働組合等に対し許可をしようとするときには、労働
政策審議会の意見を聴かなくてもよいものとされています。
C × 派遣法第40条の2
派遣先は、派遣就業の場所ごとの同一の業務について、派遣期間に制限が
ない業務等を除き、たとえ、派遣先と派遣労働者双方の合意があったとして
も、派遣可能期間を超える期間継続して労働者派遣の役務の提供を受けては
なりません。
なお、派遣可能期間は、一定の要件に該当する場合には、1年を超え3年以
内の期間のうち定められた期間、それ以外の場合には1年です。
D × 高齢者法第2条第1項、高齢者則第1条
「60歳」は、「55歳」であるので誤りです。
E × 障害者法第72条の6
1の短時間労働者として1人雇用した場合、0.5人分の雇用として算定するの
は精神障害者に限られるため誤りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=147
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]社労士ぷりんの勤務社労士日記♪
─────────────────────────────────────
◇◇梅雨に入りますね◇◇
受験生の皆様6月です!
梅雨入りの時期。
当社の安全衛生委員会では今月は、
「食中毒防止・梅雨場の体調管理」について話し合います。
本部からは(つまりは私からは)
「休憩室の冷蔵庫の掃除をちゃんとやれ!」とか
「単身者は特に食生活に注意!」とか、チェックシート付きで指示を出します。
(かなりの低レベルですが…重要です。)
これって受験生の方にも当てはまりますよね。
体調管理をしっかり行いましょう。
◇◇4年前のものです◇◇
以下の文は4年前のメルマガに私が書いた内容です。
あえて同じものを載せさせていただきます。
4年に1回しか書けない内容です。
◇◇8年前のワールドカップ&答案練習会のお話◇◇
受験生の皆様、6月です!
世間ではサッカーのワールドカップで盛り上がっています。
私が受験生の頃…平成14年…日本でワールドカップが開かれました。
まだ記憶に新しいのですが、あれから4年もたったなんて信じられません。
(つまり現在…平成22年から8年も前のお話です。)
平成14年6月。
ワールドカップ真っ盛り!
そして私たち受験生は「答案練習会」真っ盛り!
まさに今の皆さんの状況です。
土曜日に答案練習会を受け、
日曜日に今で言う「ポイントセミナー」を受け…
毎週土日は勉強につぐ勉強でした。
かなりハードなスケジュールをこなしていたのですが
当時は「受かりたい!」の一言で、がんばりきれました。
でもこの時期…受験生の私は思うように点数が伸びませんでした。
「成績順位表で今まで私よりも下の人に抜かれている。」
「勉強しても勉強しても点数が上がらない。」
「私の勉強方法は間違っているんだろうか?」
「誰かに相談したい!誰かにもっといい方法を教えて欲しい!」
焦りばかりが先走って、結局勉強の効率も上がりませんでした。
そんな時…答案練習会の国民年金の週でした。
試験が終了して解答が配られ、早速答えあわせをしました。
択一式はかなりいい成績が取れました。
「これは全国10位にランクインできるかも!」と思ったら…
なんと選択式で2点の問題が!!!
見事合格点に足りず、順位すらでない有様!
(当時は1科目でも合格点に足りないと他がどんなに高得点でもランク外でした。)
しかもものすごく基本的な問題を落としてしまい…
もう…ショックでショックで…何もする気になれませんでした。
(Mパワーさんの受講生でしたので、ものすごい人数の中のベストテンを逃しました。)
周りの仲間に「私…もう帰る…」と言って…
午後の解説講義をすっぽかしてしまいました。
(すみません。先生の解説講義ではありませんでしたので…)
当時、自発的離職者で失業中の私は
横浜の姉の家に居候していました。
へこんでいる私は姉の家にまっすぐ帰る気分にもなれず、
横浜駅で下車して…横浜駅の前で…
なんとワールドカップのドイツチームのバスに遭遇しました。
バスは渋滞で止まっています。
バスの中の選手の様子が間近に見えました。
一流選手の発するオーラとでも言うのでしょうか?
世界的レベルで「がんばっている集団!」
私の「がんばり」なんて、まだまだ修行が足りない!
とにかく圧倒されて…試験の点数なんてどうでもよく思えてしまいました。
その後の私が行ったことは、
まず基本事項を徹底的に確認すること。
再学習者だった私はある程度の点数は取れていたことに天狗になり
難しい問題にばかりこだわってしまいました。
本当に、重要な基本事項がびっくりするほど抜けていました。
「もうこれ以上問題には手を広げない」
学校から配布された過去問集や宿題、学校での試験の問題
それだけに絞込み徹底的に解きまくりました。
そして本試験の結果は、皆さんも御承知の通りです。
4年前のワールドカップのあの時、
4年後のドイツ大会なんて…未来のそのまた未来のように思えました。
当時の私は失業者であるうえに、実務経験ゼロ!
合格できる保証なんてどこにもない。
4年後の私はどんな仕事についているのだろう?
社労士の資格をいかせる仕事につけるかな?
講師になりたいけどまず合格しなくては。
不安だらけの毎日でしたが、「とにかく合格したい!」
その気迫でどうしようもない不安を乗り切りました。
答案練習会が終わればもう最終ゴールは目の前です!
悩んでいる暇があったら…もう悩んでいる暇はありません…
「一問でも多く問題を解く!ひとつでも多く条文を覚える!」
さあ!皆さんの人生のがんばり時!気合を入れてください!
社労士試験を目指していて、今がんばらなくて…いつがんばるのですか?
◇◇未来の自分、過去の自分◇◇
う~ん。懐かしいです。
人生にはその人それぞれの「がんばり時」「がんばりどころ」があるのです。
今、土曜日の講義のお昼休みにいつものお蕎麦屋さんへ行く途中で、
スカイツリーを見るのを楽しみにしています。
スカイツリーは少しずつですが、確実に確実に、空へ向かって伸びています。
遠い将来…おばあちゃんになって…
「スカイツリーが半分位の時によく見てたんだよ。」と
懐かしく思える日が来るのでしょうか。
そして「あの時は、がんばってたな~。」と思えるのでしょうか?
6月、7月そして8月。
本試験はもうすぐそこまで来ています。
未来の自分に「がんばってたね。」と言ってもらえるように、
それぞれの「今」をがんばりましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
パソコンの使いすぎなのか最近異常に肩が凝ります。
便利になったけど、それに伴う弊害。
でもパソコンがないと仕事ができません。
いい治療法があればいいのですが。
6月になってもちょっと肌寒いですが、風邪などひかないように
気をつけて残り3カ月弱有意義にすごしたいですね。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.html
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
◆ブログで社労士~社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.