☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
超・
成果主義「ハイブリッド型
人事制度」を作る! vol.20
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【世の
成果主義批判を排す!!!】
企業業績に結びつく
人事制度を構築するため「ハイブリッド型
人事制度」を
提唱しています。
湯浅経営センター:湯浅哲彦
blackbox@silver.ocn.ne.jp
http://www.yuasa-keiei-center.com/
▼ブログ「経営コンサルタントのハイブリッド日記」はこちら▼
http://blog.livedoor.jp/yuasa5717/
*****************************************************************
□今回のテーマ : 処遇制度 2
みなさん、こんにちは。湯浅です。
GW直前にこの原稿を書いています。まだまだ肌寒い日が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか?
今日も前回に続いて処遇制度について説明します。
人事制度ペンタゴン(年功、仕事、能力、行動、成果)をどのように処遇制
度へ反映させるかについて説明します。
1.年 功
前にも書きましたが、
人事制度における年功には年齢、勤続年数、経験、学
歴、性別等が考えられます。
年功を月例
賃金に反映させることはあまりお勧めできません。というよりも、
性別による
差別的取扱いは法により禁止されています。
次回以降に説明させていただく予定の適正配置制度で年功を考慮にいれると
いうことはあり得るでしょう。
どうしても年功を月例
賃金に反映させたいということであれば、次の方法で
対応して下さい。
a.年齢給
年齢は年齢給として反映させます。
18歳から
定年年齢60歳までの年齢1歳ごとに年齢給を設定します。額に
ついては、その企業組織の
人事方針と
賃金体系に従うということになります。
参考として年齢給表を示します。あくまで参考として捉えて下さい。
年 齢 年 齢 給 ピ ッ チ
18歳 50,000円 1,000円
19 51,000
20 52,000
21 53,000
22 54,000
23 55,000
24 56,000
25 57,500 1,500円
26 59,000
27 60,500
28 62,000
29 63,500
30 65,500 2,000円
31 67,500
32 69,500
33 71,500
34 73,500
35 75,500
36 77,500
37 79,500
38 81,500
39 83,500
40 84,500 1,000円
41 85,500
42 86,500
43 87,500
44 88,500
45 88,500 0円
46 88,500
47 88,500
48 88,500
49 88,500
50 87,500 ▲1,000円
51 86,500
52 85,500
53 84,500
54 83,500
55 82,500
56 81,500
57 80,500
58 79,500
59 78,500
60 77,500
18歳から24歳までは毎年1,000円づつ年齢給が上がっていきます。
企業風土や仕事に慣れてきた25歳からは1,500円づつ上がり、家庭を
持ち子供ができる頃の30歳からは2,000円づつ昇給します。
40歳からはピッチが1,000円になりますが、それでも毎年昇給してい
きます。
しかし、50歳からは1,000円づつ年齢給を下げています。生活の安定
を願うなら年齢以外のことで企業組織に貢献して欲しいとのメッセージと受け
取って下さい。
年齢給やピッチが各企業組織によって異なるのは当然のことです。
b.勤続給
勤続年数は勤続給として反映させます。
長期勤続を奨励する意味で
採用されたものと言われていますが、長期勤続が
いいのか、
賃金が長期勤続に結びつくのか、最近では様々な疑問が投げかけら
れています。
仮に同じ年齢、同じ能力で同じ仕事をしている
従業員が二人いるとしましょ
う。違うのは勤続年数だけです。甲さんは3年で乙さんは10年です。
乙さんはこのように考えないでしょうか。「自分は甲さんより長年会社に貢
献してきたのに、何故同じ
賃金なんだ?」と。
アホらしい考えといえばそれまでなんですが、この気持ちを全く無視できな
いのであれば勤続給を出すことを考えてもいいでしょう。
参考として、勤続給表を示します。
勤続年数 勤 続 給 ピッチ
1年 300円 300円
2 600
3 900
4 1,200
5 1,500
6 1,800
7 2,100
8 2,400
9 2,700
10 3,000
11 3,300
12 3,600
13 3,900
14 4,200
15 4,500
16 4,800
17 5,100
18 5,400
19 5,700
20 6,000
21 6,300
22 6,600
23 6,900
24 7,200
25 7,500
26 7,800
27年以降 8,100
金額としては、1年ごとに300円かせいぜい500円程度でしょう。気持
ちを示すことが目的ですから・・・。
年功そのものに良いとか悪いとかはありませんが、年功に序列をつけて
賃金
や
賞与や
退職金に反映させることは今一度考えてみる必要はあるでしょう。
今日は年功だけで終わってしまいました。
次回も処遇制度について説明します。
*****************************************************************
△
人事制度を作りたい方、作り変えたい方! まず、ご相談下さい。
ご相談は無料です。
blackbox@silver.ocn.ne.jp
△ご意見、ご感想、ご質問等をお寄せ下さい。
誌面作りの参考にさせていただきたいと思っています。
blackbox@silver.ocn.ne.jp
****************************************
湯浅経営センター
代表:湯浅哲彦
〒584-0073
大阪府富田林市寺池台3-19-24
tel:0721-29-9486
fax:0721-29-9486
携帯:090-2285-1006
e-mail:
blackbox@silver.ocn.ne.jp
URL:
http://www.yuasa-keiei-center.com/
****************************************
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
超・成果主義「ハイブリッド型人事制度」を作る! vol.20
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【世の成果主義批判を排す!!!】
企業業績に結びつく人事制度を構築するため「ハイブリッド型人事制度」を
提唱しています。
湯浅経営センター:湯浅哲彦
blackbox@silver.ocn.ne.jp
http://www.yuasa-keiei-center.com/
▼ブログ「経営コンサルタントのハイブリッド日記」はこちら▼
http://blog.livedoor.jp/yuasa5717/
*****************************************************************
□今回のテーマ : 処遇制度 2
みなさん、こんにちは。湯浅です。
GW直前にこの原稿を書いています。まだまだ肌寒い日が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか?
今日も前回に続いて処遇制度について説明します。
人事制度ペンタゴン(年功、仕事、能力、行動、成果)をどのように処遇制
度へ反映させるかについて説明します。
1.年 功
前にも書きましたが、人事制度における年功には年齢、勤続年数、経験、学
歴、性別等が考えられます。
年功を月例賃金に反映させることはあまりお勧めできません。というよりも、
性別による差別的取扱いは法により禁止されています。
次回以降に説明させていただく予定の適正配置制度で年功を考慮にいれると
いうことはあり得るでしょう。
どうしても年功を月例賃金に反映させたいということであれば、次の方法で
対応して下さい。
a.年齢給
年齢は年齢給として反映させます。
18歳から定年年齢60歳までの年齢1歳ごとに年齢給を設定します。額に
ついては、その企業組織の人事方針と賃金体系に従うということになります。
参考として年齢給表を示します。あくまで参考として捉えて下さい。
年 齢 年 齢 給 ピ ッ チ
18歳 50,000円 1,000円
19 51,000
20 52,000
21 53,000
22 54,000
23 55,000
24 56,000
25 57,500 1,500円
26 59,000
27 60,500
28 62,000
29 63,500
30 65,500 2,000円
31 67,500
32 69,500
33 71,500
34 73,500
35 75,500
36 77,500
37 79,500
38 81,500
39 83,500
40 84,500 1,000円
41 85,500
42 86,500
43 87,500
44 88,500
45 88,500 0円
46 88,500
47 88,500
48 88,500
49 88,500
50 87,500 ▲1,000円
51 86,500
52 85,500
53 84,500
54 83,500
55 82,500
56 81,500
57 80,500
58 79,500
59 78,500
60 77,500
18歳から24歳までは毎年1,000円づつ年齢給が上がっていきます。
企業風土や仕事に慣れてきた25歳からは1,500円づつ上がり、家庭を
持ち子供ができる頃の30歳からは2,000円づつ昇給します。
40歳からはピッチが1,000円になりますが、それでも毎年昇給してい
きます。
しかし、50歳からは1,000円づつ年齢給を下げています。生活の安定
を願うなら年齢以外のことで企業組織に貢献して欲しいとのメッセージと受け
取って下さい。
年齢給やピッチが各企業組織によって異なるのは当然のことです。
b.勤続給
勤続年数は勤続給として反映させます。
長期勤続を奨励する意味で採用されたものと言われていますが、長期勤続が
いいのか、賃金が長期勤続に結びつくのか、最近では様々な疑問が投げかけら
れています。
仮に同じ年齢、同じ能力で同じ仕事をしている従業員が二人いるとしましょ
う。違うのは勤続年数だけです。甲さんは3年で乙さんは10年です。
乙さんはこのように考えないでしょうか。「自分は甲さんより長年会社に貢
献してきたのに、何故同じ賃金なんだ?」と。
アホらしい考えといえばそれまでなんですが、この気持ちを全く無視できな
いのであれば勤続給を出すことを考えてもいいでしょう。
参考として、勤続給表を示します。
勤続年数 勤 続 給 ピッチ
1年 300円 300円
2 600
3 900
4 1,200
5 1,500
6 1,800
7 2,100
8 2,400
9 2,700
10 3,000
11 3,300
12 3,600
13 3,900
14 4,200
15 4,500
16 4,800
17 5,100
18 5,400
19 5,700
20 6,000
21 6,300
22 6,600
23 6,900
24 7,200
25 7,500
26 7,800
27年以降 8,100
金額としては、1年ごとに300円かせいぜい500円程度でしょう。気持
ちを示すことが目的ですから・・・。
年功そのものに良いとか悪いとかはありませんが、年功に序列をつけて賃金
や賞与や退職金に反映させることは今一度考えてみる必要はあるでしょう。
今日は年功だけで終わってしまいました。
次回も処遇制度について説明します。
*****************************************************************
△人事制度を作りたい方、作り変えたい方! まず、ご相談下さい。
ご相談は無料です。
blackbox@silver.ocn.ne.jp
△ご意見、ご感想、ご質問等をお寄せ下さい。
誌面作りの参考にさせていただきたいと思っています。
blackbox@silver.ocn.ne.jp
****************************************
湯浅経営センター
代表:湯浅哲彦
〒584-0073
大阪府富田林市寺池台3-19-24
tel:0721-29-9486
fax:0721-29-9486
携帯:090-2285-1006
e-mail:
blackbox@silver.ocn.ne.jp
URL:
http://www.yuasa-keiei-center.com/
****************************************