• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

分掌変更に伴う退職給与の支給

■Vol.25(通算266)/2008-3-3号:毎週月曜日配信           
□□■――――――――――――――――――――――――――――――――
■■■   知って得する! 1分間で読める~税務・労務の知恵袋
□□■  
■■■    【  分掌変更に伴う退職給与の支給 】 
□□■――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 今日は、ひな祭り。我が家にも雛人形が飾ってあります。
 そこだけ、ちょっと空気が暖かくなったようで、いい感じです。

 でも、この雛人形も3月3日が過ぎると、できるだけ早く片付けないと、
 行き遅れるとか。それでなくとも忙しい時期なのに、本当に慌しいです。


 ところで、雛人形には金の屏風が付き物ですが、この屏風が無いと、全
 く人形が映えないのをご存知ですか。
 若手社長に引き継いだ後に、前社長が、会長として後ろ盾になるのと同
 じようなものかもしれません。
 今回は、そんな役員交代の際の退職金についての話題です。
 
 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆☆☆   分掌変更に伴う退職給与の支給  ☆☆☆
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 
平成21年度の税制改正においても、中小企業の事業承継税制が創設され
る予定ですが、中小企業にとって、事業承継は大きなテーマとなっていま
す。

同族会社事業承継においては、社長が代表取締役から退き、後継者候補
である息子に代表取締役社長の座を譲るというケースがよくあります。
その場合、社長は取締役会長として会社に残る場合が多いのですが、その
分掌変更等によりその役員としての地位または職務の内容が激変したとい
う理由で、退職給与を支給するという場合が多くみられます。


今回はこのような分掌変更に伴う退職給与の支給についてご説明します。

===================================================================
  1.退職給与を支給することのメリット
===================================================================
(1)過大でないかぎり、損金として認められる。
(2)会社の純資産額が減少するため、株式の相続税評価額が下がる。

===================================================================
  2.法人税における損金参入の要件
===================================================================
 法人税では、損金として認められる要件として、3つの例を示しています。

(1)常勤役員非常勤役員(非常勤であっても代表権を有する者および代表
権は有しないが実質的にその法人の経営上主要な地位を占めていると認め
られる者を除く)になったこと。

(2)取締役監査役監査役でありながら実質的にその法人の経営上主要な
地位を占めていると認められる者および同族会社のみなし役員を除く)にな
ったこと。

(3)分掌変更等の後におけるその役員(その分掌変更等の後においてもその
法人の経営上主要な地位を占めていると認められる者を除く)の給与が激減
(おおむね50%以上の減少)したこと。

ただし、たとえ上記にあてはまるといっても、実質的に退職したと同様の
事情にない場合は退職給与としては認められません。

===================================================================
  3.最近の判例による判断のポイント
===================================================================
実質的に退職したかどうかについては、平成18年10月25日の大阪高裁の判
例で、次のような点を示しています。
(1)主要な取引先との実質的な対応を引き続き行っていないのかどうか
(2)売上げを獲得するための主要な活動について依然として重要な地位を占
めていないのかどうか

===================================================================
4.まとめ
===================================================================
オーナー社長が会長に退いて、給与を大幅に引き下げる場合であっても、
例えば対取引先との関係において依然として重要な地位を占めており、会
社の経営に関して中心的な地位を占めているような実態がある場合は、退
職給与として認められない可能性があるため、注意が必要です。



                         (本田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
    → info@c3-c.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 C Cubeでは、税務、会計だけでは解決しないさまざまのことを、
 「人」の問題として考えています。

 何か足らないとお思いの方は、弊社のホームページにヒントがある
 かもしれません。

 ホームページはこちら ⇒ http://www.c3-c.jp

絞り込み検索!

現在22,378コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP