━☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ごあいさつ■
こんにちは。
花粉が飛び交うこの季節。30年近い年月を花粉症と共に歩んできた
私としては、春は憂鬱な季節です・・。
鼻はグズグズだし、咽喉まで痛くなるし、眼はかゆくて真赤。
花粉症って人間だけのものじゃないらしく、テレビ等でお猿さんが
花粉症に悩んでいる姿を見ましたが、うちのネコももしかして花粉症では??
と思う時があります。
(クシャミしたり、眼がウルウルしているような・・)
つらい花粉症ですが、他の人がマスクをしていたりすると、
「花粉症ですか?私もです。つらいですよねー」
と、妙に親近感を感じてしまいます。
花粉症仲間が増えるのは、嬉しいような、気の毒なような・・。
小学校低学年から花粉症の私としては、ようやく世間的にも
認知されたような
妙な嬉しさもあるのです!
<INDEX>
━☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.
労務関連ニュース
2.
労務110番
3.小冊子のご案内
4.当事務所のご案内
5.編集後記
────────────────────────────────────
■□【1】
労務関連ニュース■□
────────────────────────────────────
うつ病で労災、逆転認定/神奈川の元会社員に
国の
労働保険審査会は11日までに、神奈川県の元会社員の男性(40)が
「仕事が原因でうつ病になった」として労災を申請したが「原因は業務外にある」
と労災を認めなかった厚木
労働基準監督署の決定を取り消した。
うつ病の労災が同審査会で逆転認定されるのは珍しい。取り消しは2月下旬。
男性は同県のタクシー会社で、無線配車などをする運行係だった2005年3月ごろに
うつ病を発症、翌年9月に同労基署に労災申請した。
男性は06年6月に解雇されたが、労災療養中の解雇は無効として解雇取り消しを求めている。
◆・―――――――――――――――――――☆―――――――・◆
私の地元、厚木
労働基準監督署に関連した話題ですが、この男性の残業時間は月に100時間を
恒常的に超えていたそうです。
業務に起因した「うつ病」の判断は、多方向から検討するので、実際に厚木
労働基準監督署で
どのようなやりとりがあったのかは分かりません。
しかし、月に100時間を超える残業が恒常的にあったとすれば、やはり業務との因果関係は
否定しにくいかと思います。
今後の
人事の最重要課題は
従業員の
メンタルヘルス対策とも言われています。
実際に問題が起きる前に、対策を講じておくことが企業の責任として課されています。
メンタルヘルスに関するお悩みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-roumukanri.com/120/
────────────────────────────────────
■□【2】
労務110番~パートを解雇したいのですが・・~■□
────────────────────────────────────
Q:100年に一度の不況と言われ、弊社でも売り上げが半分程度に落ち込んでいます。
正社員の
雇用は何とか確保したいと思っておりますが、パートさんについては
全員3月末で解雇しようと考えています。
パートさんの中には、まだ
契約期間中の人がいるのですが、1カ月以上前に
解雇予告をするのであれば、問題ありませんか?
A:パートさんの中で、3月末で
契約の切れる方と
契約途中の方といらっしゃるとの
ことですが、
契約が切れるといっても、今まできちんと
契約更新をしてきたので
あれば、今回更新しない旨を1カ月以上前には伝えるようにしてください。
なお、
契約更新をきちんとしていなく、既に長期間雇われていた方に関しては、
正社員と同じように「
期間の定めのない契約」と同じとみなされる可能性があります。
また、
契約期間中のパートさんですが、基本的には
契約期間中の解雇は難しく、
行うのであれば、
雇用契約書や
就業規則等で「
契約期間中の解雇」について定めて
あることが前提です。
解雇は現在の労働法上かなりハードルが高いのですが、この不況時でやむを得ない
場合もあるかと思います。ケースにもよるので、一概に判断することも難しいのです。
できるだけトラブルにならないように、専門家に相談しながら慎重に進めてください。
解雇に関するお悩みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-roumukanri.com/contact/
────────────────────────────────────
■□【3】小冊子のご案内■□
────────────────────────────────────
☆★無料小冊子プレゼント★☆
当事務所に持ち込まれる様々な職場でのトラブルについて、解決方法をまとめました。
皆さんの中にも
「うちの会社はこういう扱いだけど、法的に大丈夫なのかな?」
「こんな社員がいるけど、どうやって対処したらいいかわからないんだよねー」
といった疑問を持つ方は少なくないと思います。
小冊子では様々な事例をわかりやすく解説していますので、今日からでもすぐに役立ちます!
□■ 小冊子ご希望の方はこちらへどうぞ!! ■□
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-roumukanri.com/contact/
────────────────────────────────────
■□【4】当事務所のご案内■□
────────────────────────────────────
当事務所では、企業の「人」に関する様々なご相談に対応しております。
サービス内容は次の通りです。内容詳細につきましては、ホームページを
ご覧いただくか、直接当事務所までお問い合わせください。
1.
就業規則診断・作成
2.
メンタルヘルス対策
3.
労務相談・
労務ホットライン
4.
労務監査
5.労働・
社会保険手続き、給与計算の
アウトソーシング
ホームページはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-roumukanri.com/
<編集後記>
━☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しいスタッフのTさんはとっても明るく、仕事が素早く、本当に前向きな女性です。
日々の仕事で疲れている私は、Tさんの笑顔に本当に癒されています。
かなりのグルメでもあり、美味しいお店の情報をたくさん持っているので、
神奈川・東京のグルメ情報も今後お届けできるかもしれません(笑)
本当にいい人を迎えることができて、よかったです!
たくさんのお客様や素晴らしいスタッフに恵まれて幸せ者の私です。
━☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ごあいさつ■
こんにちは。
花粉が飛び交うこの季節。30年近い年月を花粉症と共に歩んできた
私としては、春は憂鬱な季節です・・。
鼻はグズグズだし、咽喉まで痛くなるし、眼はかゆくて真赤。
花粉症って人間だけのものじゃないらしく、テレビ等でお猿さんが
花粉症に悩んでいる姿を見ましたが、うちのネコももしかして花粉症では??
と思う時があります。
(クシャミしたり、眼がウルウルしているような・・)
つらい花粉症ですが、他の人がマスクをしていたりすると、
「花粉症ですか?私もです。つらいですよねー」
と、妙に親近感を感じてしまいます。
花粉症仲間が増えるのは、嬉しいような、気の毒なような・・。
小学校低学年から花粉症の私としては、ようやく世間的にも認知されたような
妙な嬉しさもあるのです!
<INDEX>
━☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.労務関連ニュース
2.労務110番
3.小冊子のご案内
4.当事務所のご案内
5.編集後記
────────────────────────────────────
■□【1】労務関連ニュース■□
────────────────────────────────────
うつ病で労災、逆転認定/神奈川の元会社員に
国の労働保険審査会は11日までに、神奈川県の元会社員の男性(40)が
「仕事が原因でうつ病になった」として労災を申請したが「原因は業務外にある」
と労災を認めなかった厚木労働基準監督署の決定を取り消した。
うつ病の労災が同審査会で逆転認定されるのは珍しい。取り消しは2月下旬。
男性は同県のタクシー会社で、無線配車などをする運行係だった2005年3月ごろに
うつ病を発症、翌年9月に同労基署に労災申請した。
男性は06年6月に解雇されたが、労災療養中の解雇は無効として解雇取り消しを求めている。
◆・―――――――――――――――――――☆―――――――・◆
私の地元、厚木労働基準監督署に関連した話題ですが、この男性の残業時間は月に100時間を
恒常的に超えていたそうです。
業務に起因した「うつ病」の判断は、多方向から検討するので、実際に厚木労働基準監督署で
どのようなやりとりがあったのかは分かりません。
しかし、月に100時間を超える残業が恒常的にあったとすれば、やはり業務との因果関係は
否定しにくいかと思います。
今後の人事の最重要課題は従業員のメンタルヘルス対策とも言われています。
実際に問題が起きる前に、対策を講じておくことが企業の責任として課されています。
メンタルヘルスに関するお悩みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-roumukanri.com/120/
────────────────────────────────────
■□【2】労務110番~パートを解雇したいのですが・・~■□
────────────────────────────────────
Q:100年に一度の不況と言われ、弊社でも売り上げが半分程度に落ち込んでいます。
正社員の雇用は何とか確保したいと思っておりますが、パートさんについては
全員3月末で解雇しようと考えています。
パートさんの中には、まだ契約期間中の人がいるのですが、1カ月以上前に
解雇予告をするのであれば、問題ありませんか?
A:パートさんの中で、3月末で契約の切れる方と契約途中の方といらっしゃるとの
ことですが、契約が切れるといっても、今まできちんと契約更新をしてきたので
あれば、今回更新しない旨を1カ月以上前には伝えるようにしてください。
なお、契約更新をきちんとしていなく、既に長期間雇われていた方に関しては、
正社員と同じように「期間の定めのない契約」と同じとみなされる可能性があります。
また、契約期間中のパートさんですが、基本的には契約期間中の解雇は難しく、
行うのであれば、雇用契約書や就業規則等で「契約期間中の解雇」について定めて
あることが前提です。
解雇は現在の労働法上かなりハードルが高いのですが、この不況時でやむを得ない
場合もあるかと思います。ケースにもよるので、一概に判断することも難しいのです。
できるだけトラブルにならないように、専門家に相談しながら慎重に進めてください。
解雇に関するお悩みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-roumukanri.com/contact/
────────────────────────────────────
■□【3】小冊子のご案内■□
────────────────────────────────────
☆★無料小冊子プレゼント★☆
当事務所に持ち込まれる様々な職場でのトラブルについて、解決方法をまとめました。
皆さんの中にも
「うちの会社はこういう扱いだけど、法的に大丈夫なのかな?」
「こんな社員がいるけど、どうやって対処したらいいかわからないんだよねー」
といった疑問を持つ方は少なくないと思います。
小冊子では様々な事例をわかりやすく解説していますので、今日からでもすぐに役立ちます!
□■ 小冊子ご希望の方はこちらへどうぞ!! ■□
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-roumukanri.com/contact/
────────────────────────────────────
■□【4】当事務所のご案内■□
────────────────────────────────────
当事務所では、企業の「人」に関する様々なご相談に対応しております。
サービス内容は次の通りです。内容詳細につきましては、ホームページを
ご覧いただくか、直接当事務所までお問い合わせください。
1.就業規則診断・作成
2.メンタルヘルス対策
3.労務相談・労務ホットライン
4.労務監査
5.労働・社会保険手続き、給与計算のアウトソーシング
ホームページはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.e-roumukanri.com/
<編集後記>
━☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しいスタッフのTさんはとっても明るく、仕事が素早く、本当に前向きな女性です。
日々の仕事で疲れている私は、Tさんの笑顔に本当に癒されています。
かなりのグルメでもあり、美味しいお店の情報をたくさん持っているので、
神奈川・東京のグルメ情報も今後お届けできるかもしれません(笑)
本当にいい人を迎えることができて、よかったです!
たくさんのお客様や素晴らしいスタッフに恵まれて幸せ者の私です。