相談の広場
従業員の家族情報を管理するに当たり、収集する家族の範囲は一般的にどのあたりまでなのでしょうか?
例えば○親等までとか、慶弔規程の範囲とか・・。
収集する範囲を決めるにあたり、情報をいただければと思っています。
また、一般的に家族情報を会社が収集する目的として、法律上の手続き、慶弔の管理のほかにどのような視点がありますでしょうか?
スポンサーリンク
> 従業員の家族情報を管理するに当たり、収集する家族の範囲は一般的にどのあたりまでなのでしょうか?
> 例えば○親等までとか、慶弔規程の範囲とか・・。
> 収集する範囲を決めるにあたり、情報をいただければと思っています。
> また、一般的に家族情報を会社が収集する目的として、法律上の手続き、慶弔の管理のほかにどのような視点がありますでしょうか?
primegさん、はじめまして。
家族情報収集とありますが、個人情報保護法・プライバシーの権利・職業安定法などの観点から、難しいのではないでしょうか?
扶養家族認定の為や住所確認の為に住民票を提出してもらったりする事以外は弊社では特に提出も求めなければ、収集もしていません。
今の時代、下手に個人情報の収集をすると痛い目を見ると思いますので、くれぐれも収集するならばご注意下さい。
ふぁいねるさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、個人情報保護の観点からはリスクにしかなりませんよね。
もし、目的を持って情報を収集されている企業さんがあればのそ目的をお伺いしたかったものですから・・・。
ありがとうございました。
>
> primegさん、はじめまして。
> 家族情報収集とありますが、個人情報保護法・プライバシーの権利・職業安定法などの観点から、難しいのではないでしょうか?
>
> 扶養家族認定の為や住所確認の為に住民票を提出してもらったりする事以外は弊社では特に提出も求めなければ、収集もしていません。
>
> 今の時代、下手に個人情報の収集をすると痛い目を見ると思いますので、くれぐれも収集するならばご注意下さい。
primegさん
個人情報保護の専門家ではありますが、ご希望に沿うべく当職の経験をお伝えします。
第三者(委託者)の財産・資産類を取り扱うことの多い会社では、第3親等の家族くらいまで記載して会社に提出した経験があります。義兄の生年月日・勤務先や祖父母までも記載したように思います。
当然、そこまで必要ないことは承知していましたし、入社後も社内に問題意識はあって、改善の方向へ動き始めていたように記憶します。(現在どうなっているかは勿論分かりませんが。)
歴史のある会社では、入社される方の意識付けであったり、雇う側の安心感(身元がしっかりしているとか。)であったりして続いて来たのではないでしょうか。想像ですが。
法的に理由を付け難い収集であることと、管理が大変な点は、ご承知のとおりです。
参考になりますでしょうか?
ありがとうございます。
やはり、慶弔のために事前に情報収集する必要性はなさそうですね。
参考にさせていただきます。
> お話の家族情報ですが、基本的には就業規則、給与支給規則等で、手当等の支給に絡む場合には、その家族構成等の確認を求める必要があります。
> 給与支給規則内では、基本給の他に通勤手当や家族手当、住宅手当、役職手当、職能手当等が考えられますが、会社によってどの手当てを支給するかを決めているのです。また、健康保険等に絡む場合には扶養親族等の関係からも確認を求めることも必要でしょう。
> あまり、慶弔等での確認とまでは行きませんが。親兄弟が葬儀に関係する場合には、社員からの報告で必要となるでしょう。これには、慶弔費の支払い確認として求めています。
ありがとうございます。
地方にあり、歴史が古いとおっしゃっておられるような慣習が変に残っていたりするのかも知れませんね。
とても参考になりました。
> primegさん
>
> 個人情報保護の専門家ではありますが、ご希望に沿うべく当職の経験をお伝えします。
> 第三者(委託者)の財産・資産類を取り扱うことの多い会社では、第3親等の家族くらいまで記載して会社に提出した経験があります。義兄の生年月日・勤務先や祖父母までも記載したように思います。
> 当然、そこまで必要ないことは承知していましたし、入社後も社内に問題意識はあって、改善の方向へ動き始めていたように記憶します。(現在どうなっているかは勿論分かりませんが。)
> 歴史のある会社では、入社される方の意識付けであったり、雇う側の安心感(身元がしっかりしているとか。)であったりして続いて来たのではないでしょうか。想像ですが。
>
> 法的に理由を付け難い収集であることと、管理が大変な点は、ご承知のとおりです。
> 参考になりますでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]