相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

一括作業 請負作業 業務委託の違い

著者 soumuQ さん

最終更新日:2011年06月23日 10:45

いつもお世話になっております。

恥ずかしながら、一括作業、請負作業、業務委託の違いがよく分りません。

ご教授下さいませ。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 一括作業 請負作業 業務委託の違い

soumuQ さん
おはようございます。

係るご質問は、用語辞典では理解できないんですよね。
私もそうです。

それは机上のことと、実務との差にあると考えてます。
実務では対象の業務に因ってその範囲は異なっていますので益々混乱してしまうと思います。

弊社は情報(IT)に関する業を営んでおります。
一括作業は、一部の業務の中の一連の作業の開始から終了までを弊社では言っております。
 例。 詳細設計作成作業⇒プログラム作業⇒・・・⇒単体検証まで
請負作業は、契約形態で使用してます。内容は一括作業より広い場合もあれば、もっと、狭い場合もあります。
 職務での切り分けの場合もあります。
 業務委託の反対用語としてもしようする場合があります。
業務委託は、契約形態で使用してます。内容は請負作業と同様ですが、基本的に弊社から他社へ作業または研究を委託するときに使用してます。時として相手方からの請負でも使用します。
soumuQさんの業種や仕事内容がわかりませんが、対象の業務や取引、都度、検討し学んでいくのが宜しいかと思います。
 不明なとき、その作業や契約内容を基に当サイトに投稿しては如何でしょうか

Re: 一括作業 請負作業 業務委託の違い

著者吉川経営労務商会さん (専門家)

2011年06月24日 11:22

> いつもお世話になっております。
>
> 恥ずかしながら、一括作業、請負作業、業務委託の違いがよく分りません。
>
> ご教授下さいませ。
> 宜しくお願い致します。


>>吉川商会です。
 
 

業務委託とは、受託業務を遂行するために、受託企業が、自

己の雇用する労働者を委託企業の事業場において、自己の指

揮命令のもとに労働させるものをいいます。





 委託企業、受託企業のあいだには業務処理委託契約、指示

があり、受託企業と労働者のあいだには雇用関係、指揮命令

があります。





 2請負とは、発注元企業(注文主)から仕事を請け負い、請

負企業が自己の雇用する労働者を自己の事業場において、自

己の指揮命令のもとに、その成果物を注文主へ納品するもの

です。





 請負企業と注文主とのあいだに請負契約、指図関係があり

ます。








 3偽装請負とは、委託企業から受託企業に業務処理委託契約

がなされ、受託企業の指揮命令のもと労働者が使用される



が。雇用関係は受託企業とのあいだにあるものです。

Re: 一括作業 請負作業 業務委託の違い

著者soumuQさん

2011年06月25日 09:29

こととばさん
吉川経営労務商会さん

いつもご回答頂き、ありがとうございます。

弊社もIT系の会社です。
一括作業や、請負作業という言葉を社内で耳にしますが
よく理解できずにこれまで来てしまいました。

先日、社内で質問してみたところ、なんと他の方も理解が曖昧でした…
結局、社内で答えは出ず終いです。

請負作業と、業務委託の違いは、弊社が受けるのか、弊社が業務をお願いするのかの「呼び方の違い」ということになりましたが、やはり弊社内で「一括作業」をどういう位置づけで使っているのかが分かりません。

吉川経営労務商会さんのご回答によると、請負ですと指揮命令は請負作業を受けた(弊社)側にあるのですよね。
一括作業も同様でしょうか。

また、新たな疑問ですが、弊社が協力会社の社員を一人借りて、弊社社員のチームで同じ請負作業をさせた場合、その指揮命令も弊社にあると考えてよろしいのでしょうか。

Re: 一括作業 請負作業 業務委託の違い

著者吉川経営労務商会さん (専門家)

2011年06月25日 14:27

> こととばさん
> 吉川経営労務商会さん
>
> いつもご回答頂き、ありがとうございます。
>
> 弊社もIT系の会社です。
> 一括作業や、請負作業という言葉を社内で耳にしますが
> よく理解できずにこれまで来てしまいました。
>
> 先日、社内で質問してみたところ、なんと他の方も理解が曖昧でした…
> 結局、社内で答えは出ず終いです。
>
> 請負作業と、業務委託の違いは、弊社が受けるのか、弊社が業務をお願いするのかの「呼び方の違い」ということになりましたが、やはり弊社内で「一括作業」をどういう位置づけで使っているのかが分かりません。
>
> 吉川経営労務商会さんのご回答によると、請負ですと指揮命令は請負作業を受けた(弊社)側にあるのですよね。
> 一括作業も同様でしょうか。
>
> また、新たな疑問ですが、弊社が協力会社の社員を一人借りて、弊社社員のチームで同じ請負作業をさせた場合、その指揮命令も弊社にあると考えてよろしいのでしょうか。

  
>>吉川商会です。

 請負での指図は請負企業にあります。一括作業も同じで

す。なぜなら下記ブログで検索しますと、一括作業代行はほぼ請

負と帰を一にすると思われるからです。





http://ameblo.jp/saitama-insatsu-aichan/entry-

10917114994.html





 第2問はそのとおりであると思います。





 ただ、実態と法律は符合せず、多くは法潜脱のために編み

出された手法が後に法改正で合法化されるということです。


根抵当権譲渡担保などがそうです。譲渡担保など当初は虚

偽表示あつかいでした。

Re: 一括作業 請負作業 業務委託の違い

◆「業務委託」と「業務受託」は、主なるものが業務で弊社では捕らえております。
 例。 会計業務、資産管理業務、資金管理業務、販売業務・・・等で、取引に於ける視点の違いで捉えています。
◆作業は、この業務よりも狭義である場合と、各業務を横断するような作業とかで使用してます。
 例。入力作業、運用保守作業、現状分析作業、要件定義作業、基本設計作業・・・・
◆「請負」と「派遣」とは、就業形態及びその労役契約における形態で使用してます。従いまして、取引先でも、自社でもその形態名は同じ用語を使用してます。
◆「一括」は対象の仕事の一般的な流れに於ける様々な作業を包括する場合に使用します。
 例。「会計システム開発での一括請負」「固定資産システム導入支援作業の一括作業」・・・等
多分聞きなれているかと思いますが、改めて、どうだったかなとなると考えてしまう用語、普段何気なく使用している用語の定義や範囲となると躊躇したり、疑問に感じる時ってありますよね
◆貪欲な姿勢に感心してます。いろいろな会社さんを訪問してますが、余り、いらっしゃらないですね。
貴殿上長がうらやましいです。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP