相談の広場
専門分野になるかも知れませんが
お知恵をお借りできたら幸いです。
社員が仕事中にインターネットを使ってゲームをしているのを
やめさせたいです。
何度か注意をしましたがやめる気配がなく困っております。
特定のサイトだけアクセスできなくする方法はありますか?
サイト名は アメーバピグ です。
使用しているOSは WIDOWS VISTA です。
宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
げんたといいます。
アクセス制限の方法はいくつかあります。
ただ、御社のネットワーク環境が分かりませんので、適切なアドバイスは難しいでしょう。
もし、プロバイダーに相談してプロバイダー側で何らかの対策をして貰えることを期待なさっているとしたら、私は無理だと思います。
なぜなら、アメーバピグを禁止にしたいというのは分かりました。
それでは、ハンゲームは如何ですか?
MMORPG系の所謂ネットゲームは如何ですか?
パチンコ・スロットサイトは如何ですか?
風俗系サイトは如何ですか?
個々の法人が個々の禁止したいサイトをプロバイダーに連絡して設定してもらうことはナンセンスです。
プロバイダー側も対応できない部分も出てくるでしょう。
プロバイダー側ではなく、御社の中で対策を施さなければいけません。
アクセス制限の方法は技術的にはいくつか方法はありますが、それよりも御社の就業規則(社内規定と罰則規定)を再度見直し検討されたら如何でしょうか?
インターネットではなく、お昼休みにWindowsにインストールされているゲーム(トランプやマインスイーパ)で遊んでたいば場合はどうするのか、なども検討が必要でしょう。
適切な方法で社内規定をきちんと取り決め、周知し、それに違反した場合は罰則を課す方が現実的です。
ただし、それが特定の社員の個人攻撃になってはいけません。公平性を担保するために、プロキシサーバーを導入しPCのログをチェックするとかも検討する必要があるでしょう。
どこまでのログを取得するかの線引きは非常に難しく、どこの会社でも頭を抱える問題ですが。
その上でのアクセス制限の話だと私は思います。
ちなみにアクセス制限については、クライアント側に設定を入れる方法やパケットフィルタリングが可能なルーターを導入していればルーター側で設定を行うなどの方法が考えられます。
> こんにちは。
> げんたといいます。
>
>
> アクセス制限の方法はいくつかあります。
> ただ、御社のネットワーク環境が分かりませんので、適切なアドバイスは難しいでしょう。
> もし、プロバイダーに相談してプロバイダー側で何らかの対策をして貰えることを期待なさっているとしたら、私は無理だと思います。
>
> なぜなら、アメーバピグを禁止にしたいというのは分かりました。
> それでは、ハンゲームは如何ですか?
> MMORPG系の所謂ネットゲームは如何ですか?
> パチンコ・スロットサイトは如何ですか?
> 風俗系サイトは如何ですか?
>
> 個々の法人が個々の禁止したいサイトをプロバイダーに連絡して設定してもらうことはナンセンスです。
> プロバイダー側も対応できない部分も出てくるでしょう。
> プロバイダー側ではなく、御社の中で対策を施さなければいけません。
>
> アクセス制限の方法は技術的にはいくつか方法はありますが、それよりも御社の就業規則(社内規定と罰則規定)を再度見直し検討されたら如何でしょうか?
>
> インターネットではなく、お昼休みにWindowsにインストールされているゲーム(トランプやマインスイーパ)で遊んでたいば場合はどうするのか、なども検討が必要でしょう。
>
> 適切な方法で社内規定をきちんと取り決め、周知し、それに違反した場合は罰則を課す方が現実的です。
> ただし、それが特定の社員の個人攻撃になってはいけません。公平性を担保するために、プロキシサーバーを導入しPCのログをチェックするとかも検討する必要があるでしょう。
> どこまでのログを取得するかの線引きは非常に難しく、どこの会社でも頭を抱える問題ですが。
>
> その上でのアクセス制限の話だと私は思います。
>
> ちなみにアクセス制限については、クライアント側に設定を入れる方法やパケットフィルタリングが可能なルーターを導入していればルーター側で設定を行うなどの方法が考えられます。
げんた さま
アドバイス頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きたいと思います。
知識不足な質問ですみませんでした。
上司と相談して改善策を練ってみようと思います。
ありがとうございました。
こんにちは。
げんたです。
> 知識不足な質問ですみませんでした。
> 上司と相談して改善策を練ってみようと思います。
> ありがとうございました。
いやいや、謝る必要はありませんし、謝られると逆に私が恐縮してしまいます。
ちなみにご存知かどうか分かりませんが、昨年の12月に大阪市交通局の職員の記事がありました。
内容は、
・2009年11月に、職場のパソコンでアダルトサイトを閲覧したとして、市営地下鉄の駅員ら30名近くを処分
・交通局はパソコンの私的利用禁止を改めて通達(内規扱い)
・2010年12月から、私的利用を検知する監視システムを導入したところ、導入初日に管理職ら4人がゲームで
遊んでいたことが発覚(監視システムの件は周知済)
・交通局は職場の全パソコンについて、使用実態を調べる調査に乗り出す。
というもので、この監視システム(いくら金かけたのか知りませんが)、アダルトサイトやゲームなどの禁止サイトにアクセスしたり、パソコン内蔵のゲームを使うと、リアルタイムで情報システムの担当部署のパソコンに表示され、使用した職員はパソコン起動時に入力した職員コードを基に割り出されるというシステムだったと思います。
ちなみに2009年の30名近くの処分された職員の中には、駅長室の職員共用パソコンなどで女性のヌードや水着画像を閲覧、うち何人かは勤務時間中で、半年間で計14時間閲覧した職員もいたとか。
こんな立派なシステムを導入すれば管理する方は楽になるでしょうけど、中小企業でこんなシステムを導入するのは費用面で無理でしょう。
しかし、社内規定を整備し、発見した場合は厳重注意や訓戒、始末書、それが重なった場合は減給、それでもやる人は出勤停止や懲戒解雇など処分を明確にした上で社員に周知し、運用開始日を決めて本当に運用していけば職員への牽制にもなって効果はあると思います。
アクセス制限を本当に掛けたい場合は、クライアント側のhostsファイルを編集する方法もありますが、すべてのPCのhostsファイルを編集するのは面倒ですし、社員のログインID自体にadmin権限が付与されていたら意味ないです(再編集できるから)。
それよりかはルーター側で制御する方が一番安く済み、簡単です。と言っても多少のネットワークの知識は必要ですが。
検討事項も多いですし、大変でしょうけど、頑張って下さい。
> こんにちは。
> げんたです。
>
> > 知識不足な質問ですみませんでした。
> > 上司と相談して改善策を練ってみようと思います。
> > ありがとうございました。
>
>
> いやいや、謝る必要はありませんし、謝られると逆に私が恐縮してしまいます。
>
>
> ちなみにご存知かどうか分かりませんが、昨年の12月に大阪市交通局の職員の記事がありました。
>
> 内容は、
> ・2009年11月に、職場のパソコンでアダルトサイトを閲覧したとして、市営地下鉄の駅員ら30名近くを処分
> ・交通局はパソコンの私的利用禁止を改めて通達(内規扱い)
> ・2010年12月から、私的利用を検知する監視システムを導入したところ、導入初日に管理職ら4人がゲームで
> 遊んでいたことが発覚(監視システムの件は周知済)
> ・交通局は職場の全パソコンについて、使用実態を調べる調査に乗り出す。
>
> というもので、この監視システム(いくら金かけたのか知りませんが)、アダルトサイトやゲームなどの禁止サイトにアクセスしたり、パソコン内蔵のゲームを使うと、リアルタイムで情報システムの担当部署のパソコンに表示され、使用した職員はパソコン起動時に入力した職員コードを基に割り出されるというシステムだったと思います。
>
> ちなみに2009年の30名近くの処分された職員の中には、駅長室の職員共用パソコンなどで女性のヌードや水着画像を閲覧、うち何人かは勤務時間中で、半年間で計14時間閲覧した職員もいたとか。
>
>
> こんな立派なシステムを導入すれば管理する方は楽になるでしょうけど、中小企業でこんなシステムを導入するのは費用面で無理でしょう。
>
>
> しかし、社内規定を整備し、発見した場合は厳重注意や訓戒、始末書、それが重なった場合は減給、それでもやる人は出勤停止や懲戒解雇など処分を明確にした上で社員に周知し、運用開始日を決めて本当に運用していけば職員への牽制にもなって効果はあると思います。
>
> アクセス制限を本当に掛けたい場合は、クライアント側のhostsファイルを編集する方法もありますが、すべてのPCのhostsファイルを編集するのは面倒ですし、社員のログインID自体にadmin権限が付与されていたら意味ないです(再編集できるから)。
> それよりかはルーター側で制御する方が一番安く済み、簡単です。と言っても多少のネットワークの知識は必要ですが。
>
> 検討事項も多いですし、大変でしょうけど、頑張って下さい。
げんた様
いろいろ勉強になります。
私としてもまじめに仕事している社員の方を思うと
やはり許されないと思います。
周りの社員にも悪影響ですし。。。
会社のシステム関係は専門の業者さんに管理してもらっている
ということなので、担当者の方にもいろいろ相談してみたいと
思っています。
励ましのお言葉ありがとうございます。
頑張って解決していきたいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]