相談の広場
はじめまして。小さな会社の総務課総務係兼人事係兼役員世話係です。総務課に異動になって約三年になります。
今回突然労働基準監督署と社会保険事務所の「社会保険及び労働保険に関する調査」が入ることになりました。
初めての出来事なので、何をどのくらい見直しておけばよいか、どのようなチェックをされるものなのか見当がつきません。
担当者は私1人で、初めは本を読みながら手探り状態で仕事をしてきました。実はあまり書類等の整理もきちんとやっていませんし、今年の算定では、一部ごまかして提出していますし、出勤簿の管理も自信がないし、届出も完全にできているかどうか分かりません。不安で一杯です。
とりあえず昨日、「確定保険料算定基礎集計表に代わる書類」をファックスしました。実際の調査は12月に行われる予定です。
調査にあたって、こういうところを確認しておいた方が良いとか、見直す必要のあるところとか、何でも構いません。アドバイスを是非お願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
当社も昨年、社会保険事務所の調査が入りました。
その時は、あらかじめ用意する書類として、直近1年の給与明細と出勤簿、社会保険事務所に提出した書類、源泉徴収の書類を指示されました。
その時見られたのは、出勤簿と社会保険事務所への提出書類をチェックして、社会保険加入時期が正しいか等でした。当社は最初の3ヶ月は試用期間として、社会保険に加入しないことになっていますので、(だめなんですが・・。)結果、数人の加入時期の是正処置がありました。その分の社会保険料は本人に了解を得て、会社と折半してもらいました。
PEKEさんの所に来られる調査内容が私の所と同じなら、調査前に確認しておくこととしては、書類の完備と、入社日と社会保険の加入日が同じか、ということでしょうか・・。労働基準監督署の方も来られるなら、労働条件等も見られるのではないかと思いますので、労働時間や(休みがちゃんと取れているか)、残業代等もきちんとしておかないといけないと思います。(過去のことなので、調査までに直すということはできませんが・・)
算定でごまかしているというのはどの様な内容かわかりませんが、チェックされる可能性大だと思います。
naoki様 ありがとうございます。
恥ずかしながら、私は普段きちんと書類を整理していません。届出書類も自分の引き出しや机の下の箱等にいれっぱなしになっているので、まず、そこの整理からやり始めないと大変なことになりそうだと思いました。
出勤簿も見られるなら、内容をもう一度見直す必要がありますね。休みがとれているかも見られるんですね。(職員がちゃんと休みを取っているかどうかなんて、今まで気にしていませんでした。)
残業代等もチェックされると何か出てきそうです。
やらなければならないことが沢山あってどこから手をつけたらいいかわからなくなりそうです。
算定のごまかしというのは、意図的にごまかそうとした訳ではなくそうなってしまったので、賃金台帳と算定届を付け合せてチェックされたら、すぐ気づかれると思います。
教えていただいてありがとうございます。大変参考になりました。急いで教えていただいた点について、やりはじめていきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]