相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

10名以下の会社の労働条件について

著者 働くママ さん

最終更新日:2006年12月25日 15:15

社員が私を含め4名で他は社長と専務と専務の娘さんが
働いている会社に、11月から正社員として入社しました。
試用期間は3ヶ月で、わたしは事務で入社しましたが、
営業のほかの方などは社長から、日々、
腐ったみかんはいらないなどの暴言をはかれています。
労働条件が不明確で、各種の規則もなく、
就業規則の作成が義務付けられない小規模の会社では、
何を基準に従業員の立場を守れるのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 10名以下の会社の労働条件について

著者社会保険労務士小野事務所さん (専門家)

2006年12月26日 09:11

> 労働条件が不明確で、各種の規則もなく、
> 就業規則の作成が義務付けられない小規模の会社では、
> 何を基準に従業員の立場を守れるのでしょうか。

お世話様です。
ご存知のように10名に達しない小規模事業場では就業規則の作成が義務付けられていません。

しかし、労働者雇用する場合には、採用時に「労働条件契約書(または通知書等)」をもって、書面によって労働者労働条件の内容を通知しなければなりません。
通知しない場合は労働基準法第120条違反となり、30万以下の罰金と定められています。

よく、「ルールを作ると遵守しなければならないので最初から作らないという」という誤った声を聞きますが、作らないとか明示しないということ自体が労働基準法違反なのです。

この通知すべき書面にはには記載すべき事項が定められていますので、労働基準監督署に置いてある見本のパンフをご参考になさってください。

ちなみに、労働者への誹謗中傷はパワーハラスメントに抵触するおそれもありますので、社長さんは考えを改める必要が多分にあるように思われます。
ご参考まで

Re: 10名以下の会社の労働条件について

著者働くママさん

2006年12月27日 13:36

さっそくのご返事誠にありがとうございます。
心に留めて、ひとまず前向きに仕事をがんばります。
ありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド