相談の広場
契約社員としてフルタイムで数年間勤務してきた者を正社員に登用することを検討しているのですが、その際の賃金の変更について質問です。
契約社員は、期間の定めがあり、退職金もありませんのでど同程度の業務についている正社員よりもやや高めの賃金を設定しておりました。正社員には昇給や退職金など将来にわたって会社が負担すべき費用が多くかかることもあり、当初の賃金は、同程度の業務についている正社員並みとし、契約社員の時よりも下げたいと考えているのですが、法的に問題がありますでしょうか?
当然本人との雇用条件の協議は行わなければならないのですが、提示条件を検討する上で、問題がないかどうかご助言を頂きたいのです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
しのけん様
法的な問題があるか無いか分からないので、答えになるかどうかわかりませんが、私どもが想定している方法を記述します。
期間の定めのない契約社員は「正社員」、期間の定めがある社員を「契約社員」として、お伝えします。
契約社員の職務内容等を勘案し、「あなたの仕事内容・実力・経験年数等を会社が判断すると(正社員に当てはめると)この給料になりますよ。」と説明して双方納得して正社員契約をします。(退職金がつくことも説明します。)
契約後に本人、組合等から「あの実力で、なぜこんな給料なのか(高い または 低い)」との不満が出ないように、正社員に見合ったお給料を提示すれば、(不当に区別していないため)問題にされないと思います。
本人が正社員契約で月給が下がるのを拒めば、契約社員のままとして契約します。正社員は他に有利な点が多いため、月給が多少下がっても、その方の不利益には該当しないと思います。
こんにちは。
正社員として新しい労働契約をするということになると思います。
ですので、労働者が賃金が下がる労働契約に同意をすれば、問題はありません。
契約自体の変更であり、他の正社員と差別して賃金が低い契約をするわけではないので、不利益変更等の問題はないと思います。
詳しくは、以下を参照してみてください。
http://www.e-roudouhou.net/index.php?%E6%9C%89%E6%9C%9F%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1
> 契約社員としてフルタイムで数年間勤務してきた者を正社員に登用することを検討しているのですが、その際の賃金の変更について質問です。
> 契約社員は、期間の定めがあり、退職金もありませんのでど同程度の業務についている正社員よりもやや高めの賃金を設定しておりました。正社員には昇給や退職金など将来にわたって会社が負担すべき費用が多くかかることもあり、当初の賃金は、同程度の業務についている正社員並みとし、契約社員の時よりも下げたいと考えているのですが、法的に問題がありますでしょうか?
> 当然本人との雇用条件の協議は行わなければならないのですが、提示条件を検討する上で、問題がないかどうかご助言を頂きたいのです。
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]