相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業した時間を調整することについて

著者 maimaikaburi さん

最終更新日:2012年12月07日 16:27

残業した時間を調整することについて教えてください。

知り合いの会社なのですが、規定の1ヶ月の勤務日数は22日、勤務時間は8時間(休憩1時間)労働の会社です。休みは各自希望の休みを3日、あとはシフトにより振り分けて5日間とれるようになっています。
そして当然のように残業があります。1ヶ月に出来る残業時間は42時間です。

残業を申請すれば残業代は支給されるのですがただ申請させないように細工をされるそうです。
その方法は・・・

残業になるとわかっていると上司からタイムカードを定時で切りそこから作業を始めサービス残業とさせる。(当たり前らしいです)

またタイムカードを切らずに定時以降残業時間に作業すれば翌日の休憩時間を残業した時間だけ延長し残業と休憩時間でプラスマイナスゼロとさせる。

というような方法をとらされ残業しているにもかかわらず残業と認めてもらえないとのことなのですがこのような方法は合法なのでしょうか?またこれが違法となるならばどこの機関へ相談、また調査依頼、会社、上司に対し指導していただけるものなのでしょうか?


あわせて教えてください。上記のように残業1時間した翌日休憩を2時間とった日も定時以降残業を1時間したならばその1時間については法定内残業となり残業とはいわなくなるのでしょうか?(その日の労働時間は7時間となりますか?)

色々お尋ねして申し訳ありません。どなたかよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 残業した時間を調整することについて

著者オレンジcubeさん

2012年12月10日 12:16

> 残業した時間を調整することについて教えてください。
>
> 知り合いの会社なのですが、規定の1ヶ月の勤務日数は22日、勤務時間は8時間(休憩1時間)労働の会社です。休みは各自希望の休みを3日、あとはシフトにより振り分けて5日間とれるようになっています。
> そして当然のように残業があります。1ヶ月に出来る残業時間は42時間です。
>
> 残業を申請すれば残業代は支給されるのですがただ申請させないように細工をされるそうです。
> その方法は・・・
>
> 残業になるとわかっていると上司からタイムカードを定時で切りそこから作業を始めサービス残業とさせる。(当たり前らしいです)
>
> またタイムカードを切らずに定時以降残業時間に作業すれば翌日の休憩時間を残業した時間だけ延長し残業と休憩時間でプラスマイナスゼロとさせる。
>
> というような方法をとらされ残業しているにもかかわらず残業と認めてもらえないとのことなのですがこのような方法は合法なのでしょうか?またこれが違法となるならばどこの機関へ相談、また調査依頼、会社、上司に対し指導していただけるものなのでしょうか?
>
>
> あわせて教えてください。上記のように残業1時間した翌日休憩を2時間とった日も定時以降残業を1時間したならばその1時間については法定内残業となり残業とはいわなくなるのでしょうか?(その日の労働時間は7時間となりますか?)
>
> 色々お尋ねして申し訳ありません。どなたかよろしくお願いいたします。

こんにちは。
どなたからも返信がないようなので。

明らかにサービス残業です。間違いなく違法です。相談先は労働基準監督署ではないでしょうか。
また、タイムカードとは別に、その人たちが、実際に勤務していた時間を別途記録としてとっておく必要があろうと思います。

また、残業1時間と休憩1時間は相殺できません。
理由は、残業には割増分があるからです。

Re: 残業した時間を調整することについて

著者maimaikaburiさん

2012年12月12日 13:53

ご回答ありがとうございます。お礼遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
労働基準監督署ということでしたので問い合わせをしてみました。監督署の方で相談にのってくださっても動くのは
サービス残業をした事実を会社に掛け合い未払いの残業代を請求しそれでも支払ってくれなかったり改善されなかった場合、再度その事実をもって監督署の方へ出向き相談すれば
調査なり指導がはいるそうです。

なかなか会社に未払いの残業代を一人で請求なんてしにくいものですけどね・・・

ありがとうございました。

Re: 残業した時間を調整することについて

著者オレンジcubeさん

2012年12月12日 14:02

> ご回答ありがとうございます。お礼遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
> 労働基準監督署ということでしたので問い合わせをしてみました。監督署の方で相談にのってくださっても動くのは
> サービス残業をした事実を会社に掛け合い未払いの残業代を請求しそれでも支払ってくれなかったり改善されなかった場合、再度その事実をもって監督署の方へ出向き相談すれば
> 調査なり指導がはいるそうです。
>
> なかなか会社に未払いの残業代を一人で請求なんてしにくいものですけどね・・・
>
> ありがとうございました。

こんにちは。
知り合いの社労士に聞いた話です。
今回のようなサービス残業等の件で、会社側に申し入れる際は、決して一人で行わないようにということでした。
何人かまとまって交渉しないと、立場が弱いということなどいろいろな理由があるとのことです。
決して一人では行動は起こさない様にしてください。

Re: 残業した時間を調整することについて

著者maimaikaburiさん

2012年12月12日 15:28

ありがとうございます。一人でアクションおこしても退職においやられるかもしれないですね。残業あたりまえ、ちゃんとしてあげたいんだけどな~と言う上司の下で仕事をしてるので改善は厳しいかもしれないですね。残業せずに帰社しようとすると「これ誰がやるん?」だそうです・・

アクション起こす前に裏付けと、仲間集めが必要ですね。監督署の方で調査に入ってくれたらいいのですが・・

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP