相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

積立年次有給休暇とはどういうものですか?

著者 アマチュア さん

最終更新日:2007年01月24日 00:12

失効した有給休暇を積み立てて、病気等で長期療養する場合に使えるように年休積立保存制度というのものがあると聞きました。労基法で定められてる規程ではないので、法的に問題があるわけではないと思いますが、これはどういった制度なのでしょうか?
「失効した有給休暇を積み立てる」というのはいつまでのを積み立てることなのでしょうか?法定休暇であれば、時効は2年。それより前のを積立続けるということなのでしょうか?
私の会社でそんな話があるものですから、どういうものなのか調べては見たのですが、事例があまりありませんでした。

スポンサーリンク

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

労務行政研究所「九七社にみる年休積立保存制度と半日年休制度」(『労務事情』九七三号、二〇〇〇年)によれば、九五・六%の企業でこの制度が設けられ、しかも積み立てられた年休の使用目的は「本人の私傷病」や「家族介護」などに限定されている。(日本労働年鑑 第72集)ようです。
私が知っているところでは、
日立
翌休暇年度に繰り入れられずに、打ち切られた年休日数のうち毎年4日を限度に、最大20日まで積み立てられる
SANYO
未消化の年次休暇のうち毎年2日を限度に最高20日まで。
…などがあります。
就業規則労働協約に定めることで成立する、法定休暇以外の休暇{慶弔休暇・病気休暇・リフレッシュ休暇(勤続休暇)・会社有給休暇(上乗せ年休)}の扱いですね。
従業員福利厚生の充実がコンセプトです。

> 「失効した有給休暇を積み立てる」というのはいつまでのを積み立てることなのでしょうか?

 上記2社の例でもわかりますように、2年の時効にかかってしまう年休のうち何日かを上限に積み立てる趣旨ですのでそれ前の、既に失効してしまった分については対象になりません。
積立休暇の取得期限についてはやはり就業規則等に定めることで、会社の事情に合わせて、自由に設定できます。

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

著者アマチュアさん

2007年01月25日 00:22

> 労務行政研究所「九七社にみる年休積立保存制度と半日年休制度」(『労務事情』九七三号、二〇〇〇年)によれば、九五・六%の企業でこの制度が設けられ、しかも積み立てられた年休の使用目的は「本人の私傷病」や「家族介護」などに限定されている。(日本労働年鑑 第72集)ようです。
> 私が知っているところでは、
> 日立
> 翌休暇年度に繰り入れられずに、打ち切られた年休日数のうち毎年4日を限度に、最大20日まで積み立てられる

日立の場合ですと、最大20日まで積み立てられるということは、単純に5年?ということでしょうか。


> > 「失効した有給休暇を積み立てる」というのはいつまでのを積み立てることなのでしょうか?
>
>  上記2社の例でもわかりますように、2年の時効にかかってしまう年休のうち何日かを上限に積み立てる趣旨ですのでそれ前の、既に失効してしまった分については対象になりません。

例えば、使い切れずに時効で消滅してしまう年休が10日あるとすれば、そのうちの何日かを積み立てることができるという解釈でよいのでしょうか?

> 積立休暇の取得期限についてはやはり就業規則等に定めることで、会社の事情に合わせて、自由に設定できます。

有給又は、無給のどちらでもよいのでしょうか?基本的には有給扱いにするのが普通なんでしょうが。

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

> 有給又は、無給のどちらでもよいのでしょうか?基本的には有給扱いにするのが普通なんでしょうが。

有給にすべきです。無給ではそもそも積立休暇を設ける意味がありません。

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

著者たあちゃんさん

2007年01月25日 13:21

> 有給にすべきです。無給ではそもそも積立休暇を設ける意味がありません。

その通り、制度の趣旨から言っても無給では意味が無いと思います。
当社の積立有給休暇制度は年次有給休暇を1月1日に一斉付与するに伴って、毎回失効分のうち10日づつ最大で60日積み立てることができ、年次有給休暇をすべて使い終わった後に私傷病で休む際に使用できます。
もちろん有給ですが、介護の際には使えないので、使えるように変更したいと思います。

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

著者アマチュアさん

2007年01月27日 01:17

> > 労務行政研究所「九七社にみる年休積立保存制度と半日年休制度」(『労務事情』九七三号、二〇〇〇年)によれば、九五・六%の企業でこの制度が設けられ、しかも積み立てられた年休の使用目的は「本人の私傷病」や「家族介護」などに限定されている。(日本労働年鑑 第72集)ようです。
> > 私が知っているところでは、
> > 日立
> > 翌休暇年度に繰り入れられずに、打ち切られた年休日数のうち毎年4日を限度に、最大20日まで積み立てられる
>
> 日立の場合ですと、最大20日まで積み立てられるということは、単純に5年?ということでしょうか。
>
>
> > > 「失効した有給休暇を積み立てる」というのはいつまでのを積み立てることなのでしょうか?
> >
> >  上記2社の例でもわかりますように、2年の時効にかかってしまう年休のうち何日かを上限に積み立てる趣旨ですのでそれ前の、既に失効してしまった分については対象になりません。
>
> 例えば、使い切れずに時効で消滅してしまう年休が10日あるとすれば、そのうちの何日かを積み立てることができるという解釈でよいのでしょうか?
>
> > 積立休暇の取得期限についてはやはり就業規則等に定めることで、会社の事情に合わせて、自由に設定できます。
>
> 有給又は、無給のどちらでもよいのでしょうか?基本的には有給扱いにするのが普通なんでしょうが。


Q.例えば、使い切れずに時効で消滅してしまう年休が10日あるとすれば、そのうちの何日かを積み立てることができるという解釈でよいのでしょうか?

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

著者アマチュアさん

2007年01月27日 01:20

> > 有給にすべきです。無給ではそもそも積立休暇を設ける意味がありません。
>
> その通り、制度の趣旨から言っても無給では意味が無いと思います。
> 当社の積立有給休暇制度は年次有給休暇を1月1日に一斉付与するに伴って、毎回失効分のうち10日づつ最大で60日積み立てることができ、年次有給休暇をすべて使い終わった後に私傷病で休む際に使用できます。
> もちろん有給ですが、介護の際には使えないので、使えるように変更したいと思います。


Q.例えば、使い切れずに時効で消滅してしまう年休が10日あるとすれば、そのうちの何日かを積み立てることができるという解釈でよいのでしょうか?

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

そうです。
実際の運用に当たっては、
・年間積立日数に上限を設けたり、
・無制限に積立を認めるとかえって取得率が下がるため、総積立日数に上限を設けたり、
・年休と使用目的を差別化したり
という会社が多いようです。

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

著者アマチュアさん

2007年01月29日 01:33

> そうです。
> 実際の運用に当たっては、
> ・年間積立日数に上限を設けたり、
> ・無制限に積立を認めるとかえって取得率が下がるため、総積立日数に上限を設けたり、
> ・年休と使用目的を差別化したり
> という会社が多いようです。

ありがとうございます。
もうひとつだけお伺いしてよろしいでしょうか?

Q.日立の例の場合、4日を上限に最大20日までとありますが、この20日にしようとすると、5年はかかるという解釈でよろしいのでしょうか?
申し訳ありません。

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

そうです。
(簡単ですみません)

Re: 積立年次有給休暇とはどういうものですか?

著者たあちゃんさん

2007年01月29日 09:19

>> Q.例えば、使い切れずに時効で消滅してしまう年休が10日あるとすれば、そのうちの何日かを積み立てることができるという解釈でよいのでしょうか?

A.12月31日時点で失効分があればその内10日分がが積立に回ります。
そのため、失効分が20日であっても10日分、失効分が10日未満でしたらその日数が積立に回ります。

1~11
(11件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP