相談の広場
毎年、郵送で行っていた算定基礎届が、指定の市に所在するという理由で、持参してくださいと案内が来ました。それで用意する書類が増えました。どなたか持参したことがある方、教えてください。
24年度、25度年度の賃金台帳というのはアルバイトも全て含めて持参する必要があるのでしょうか。また、社会保険綴(年金事務所へ提出した書類にかかる決定通知書等の綴)というのは、毎年の分、全て持っていく必要があるのでしょうか(退職者の分も?)。
説明会に今年は行く予定(今まで行ったことありません)ですが、事前に準備をしておきたいと思っています。また説明会後、疑問がでるかもしれませんが。
また、これは今後毎年、持参ということになるのでしょうか。
お分かりになられる方、教えてください。
スポンサーリンク
社会保険の調査でしょう。
数年に1回、数社ごと調査対象となり、書類審査を受けます。
実務がしっかりしていれば、何も恐れることはありません。
必要書類と書かれている書類をすべて用意してください。
もちろん、社会保険に加入していないアルバイト、パート、嘱託、またその期間に辞められた退職者に関する届出もです。
算定基礎届だけでなく、随時改定、住所変更、資格取得、扶養の異動届けなどもすべて必要です。そのほかにも就業規則(賃金規定部分)や、労働契約、労働者名簿、源泉徴収税の納付証明書、賃金台帳、出勤簿(タイムカード)なんかも必要だったと思いますが、、いかがでしょう。
当社も100人近い従業員がいます。2年分の書類となると大きいダンボール3箱分になってしまい、持って行くだけでも大変でした。
正しい届出、提出をしていれば何の問題もありません。
年金事務所の担当者と直接話せる良い機会だと思って、日ごろ不安に思っている手続きや、対処方法、届出関係の相談も一緒にしてくると良いですよ。算定基礎届けと一緒に出せるのであれば、その期間まで提出しなくても良いのでちょっと時間ができますね。
調査対象は、届出、提出物に関して優秀な企業は3年~4年に1度。調査の結果で優秀と認められると4年1度となるそうです。(当社は4年に1度になるそうです。良かったぁぁ)途中で何かあれば変更されるそうですが、、
軽度の不備等がある場合、2年から3年に1度、調査後も改善されない企業は毎年、又は労務士を紹介のうえ、半年ごとに書類提出なんてのもあるらしいです。
当社も2月に調査対象となったため、調査期間や対象とする会社の条件などを聞いてみました。
最近の調査は、担当者も優しくいろいろ教えてくれます。
改善点があれば、なおせばいいのですから、もろもろ聞いてくるといいですよ。いい勉強になります。
早々にご回答ありがとうございます。
アルバイトの分もなんですね。
社会保険関係の綴の件も分かりました。
持参する書類は、算定基礎届、総括表、総括附表、24,25年度の賃金台帳、社会保険関係綴、7月1日以降に行われる月変届、70歳以上の該当者がいる場合届書など、源泉徴収の領収書、事業印だけです。
どんなことを聞かれるのか、または見られるのか、どのくらい時間をかけるのか、やっぱり不安です。
故意でなくても誤っていることはあるでしょうから。
当社も4年に1度になるといいのですが。
> 社会保険の調査でしょう。
> 数年に1回、数社ごと調査対象となり、書類審査を受けます。
> 実務がしっかりしていれば、何も恐れることはありません。
> 必要書類と書かれている書類をすべて用意してください。
> もちろん、社会保険に加入していないアルバイト、パート、嘱託、またその期間に辞められた退職者に関する届出もです。
> 算定基礎届だけでなく、随時改定、住所変更、資格取得、扶養の異動届けなどもすべて必要です。そのほかにも就業規則(賃金規定部分)や、労働契約、労働者名簿、源泉徴収税の納付証明書、賃金台帳、出勤簿(タイムカード)なんかも必要だったと思いますが、、いかがでしょう。
>
> 当社も100人近い従業員がいます。2年分の書類となると大きいダンボール3箱分になってしまい、持って行くだけでも大変でした。
> 正しい届出、提出をしていれば何の問題もありません。
> 年金事務所の担当者と直接話せる良い機会だと思って、日ごろ不安に思っている手続きや、対処方法、届出関係の相談も一緒にしてくると良いですよ。算定基礎届けと一緒に出せるのであれば、その期間まで提出しなくても良いのでちょっと時間ができますね。
>
> 調査対象は、届出、提出物に関して優秀な企業は3年~4年に1度。調査の結果で優秀と認められると4年1度となるそうです。(当社は4年に1度になるそうです。良かったぁぁ)途中で何かあれば変更されるそうですが、、
> 軽度の不備等がある場合、2年から3年に1度、調査後も改善されない企業は毎年、又は労務士を紹介のうえ、半年ごとに書類提出なんてのもあるらしいです。
> 当社も2月に調査対象となったため、調査期間や対象とする会社の条件などを聞いてみました。
> 最近の調査は、担当者も優しくいろいろ教えてくれます。
> 改善点があれば、なおせばいいのですから、もろもろ聞いてくるといいですよ。いい勉強になります。
わかっていて届け出ていなかった、提出していなかったで無ければ大丈夫です。
時間は、人数等にもよりますが、30分から1時間程度です。
終わるまでは不安でしょうけど、もう終了してしまっている過去の書類の調査です。
届け出たときに年金事務所より訂正を受けていなかった、連絡をもらっていなかったであれば、年金事務所の指導ミスです。その確認だと思ってください。
用意できない書類がなければ問題ありません。年金事務所以外の調査も体験いたしましたが、shamrockさん同様、どんな調査でも終わるまで不安はなくなりません。誰も同じです。
少しでも、気持ちが楽になればよいです。
参考までに。
再度ご連絡ありがとうございます。
30分以上ですか、結構長いですね。
励まし?もありがとうございます。
それで、少し分からないことが出てきました。
賃金台帳は24、25年度となっていますが、年度ということは4月からの分でいいのでしょうか。
また、源泉所得税の領収書は24、25年中となっていますが、7月10日までの支払いのものは持っていなくてもいいのでしょうか。
それも必要だと、かなりタイトなスケジュールになってしまうので。
> わかっていて届け出ていなかった、提出していなかったで無ければ大丈夫です。
> 時間は、人数等にもよりますが、30分から1時間程度です。
>
> 終わるまでは不安でしょうけど、もう終了してしまっている過去の書類の調査です。
> 届け出たときに年金事務所より訂正を受けていなかった、連絡をもらっていなかったであれば、年金事務所の指導ミスです。その確認だと思ってください。
>
> 用意できない書類がなければ問題ありません。年金事務所以外の調査も体験いたしましたが、shamrockさん同様、どんな調査でも終わるまで不安はなくなりません。誰も同じです。
> 少しでも、気持ちが楽になればよいです。
> 参考までに。
> それで、少し分からないことが出てきました。
> 賃金台帳は24、25年度となっていますが、年度ということは4月からの分でいいのでしょうか。
持参する書類に期間は書かれていませんでしたか?
こちらの時は、調査が2月でしたので23年2月~25年1月の2年分の賃金台帳でした。
年度としかかかれていなければ、保険年度は原則4月から3月までの1年間です。
23年4月から25年3月および、算定基礎期間にかかる4月、5月、6月分が必要だと思います。書類を確認してみてください。
> また、源泉所得税の領収書は24、25年中となっていますが、7月10日までの支払いのものは持っていなくてもいいのでしょうか。
> それも必要だと、かなりタイトなスケジュールになってしまうので。
源泉所得税の領収書は直近のものでよかったと思いますが、、こちらも書類に書かれていると思います。給与を支払っている実績を確認するためです。7月10日以降に調査があれば7月10日まで(6月分)が必要でしょう。コピーでかまいませんので数か月分ずつまとめてコピーをとって一緒に持っていくと良いです。
再度御返事有難うございます。
期間は書いてませんでした、24年、25年度としか書かれてませんでしたので、24年4月から25年6月までのものを持っていこうと思います。
算定届を持参するという感じなので、日程は7月1日から10日までとなっています。24年、25年中としか書かれていないんです。
いろいろありがとうございました。
明日、説明会に行ってきます。
>
> > それで、少し分からないことが出てきました。
> > 賃金台帳は24、25年度となっていますが、年度ということは4月からの分でいいのでしょうか。
> 持参する書類に期間は書かれていませんでしたか?
> こちらの時は、調査が2月でしたので23年2月~25年1月の2年分の賃金台帳でした。
> 年度としかかかれていなければ、保険年度は原則4月から3月までの1年間です。
> 23年4月から25年3月および、算定基礎期間にかかる4月、5月、6月分が必要だと思います。書類を確認してみてください。
>
>
> > また、源泉所得税の領収書は24、25年中となっていますが、7月10日までの支払いのものは持っていなくてもいいのでしょうか。
> > それも必要だと、かなりタイトなスケジュールになってしまうので。
> 源泉所得税の領収書は直近のものでよかったと思いますが、、こちらも書類に書かれていると思います。給与を支払っている実績を確認するためです。7月10日以降に調査があれば7月10日まで(6月分)が必要でしょう。コピーでかまいませんので数か月分ずつまとめてコピーをとって一緒に持っていくと良いです。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]