総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 リュウ01 さん
最終更新日:2014年04月09日 00:07
昨年6月から紹介予定派遣で働き始め、今年1月から直接契約で契約社員として働いています。契約期間は5年、1年更新です。 このたび、めでたく妊娠が発覚しました(^^ 出産予定日は12月上旬です。 契約先の会社は産休・育休の制度はありますが、1年以上の雇用が条件になっています。 このケースの場合、紹介予定派遣で働いた半年もカウントされて1年以上の条件を満たすのでしょうか? ご教示頂きたくお願い致します。
スポンサーリンク
著者ユキンコクラブさん
2014年04月09日 09:02
通常は、直接雇用期間が対象となっていると思います。 ただし、産休においては雇用期間1年以上とすることはできません。 よって、産休は会社に申し出ることで取得可能(産後は強制休業)、育児休業は要相談ということになるでしょう。。 でも、産休中に雇用期間1年以上になりませんか? 育休制度をよくよくお読みください。 産休期間を除いて1年以上とは書いてないはずです。(育休申出時点で1年以上となっていませんか?) また、育児休業を取得でない労働者においても労働時間等を考慮するなどの対応の努力義務を課していますので、会社と十分に相談して下さい。
著者リュウ01さん
2014年04月10日 21:01
ユキンコクラブさん、ご返信ありがとうございました! 就業規則を読み返してみました。 ご指摘のとおり、産休は1年という制約はなく取得可能でした。 そして、産休中に1年以上がたちます。 育休の1年という条件は、申出時点とは書いていませんでしたが、産休期間を除いてとも書いてありませんでした。 解釈次第なのかなと思いますが、会社と相談してみます。 どうもありがとうございました。 感謝いたします。
2014年04月11日 10:23
無事の出産と、母子ともの健康を祈っております。 たとえどんな対応になったとしても、一番はおなかの赤ちゃんの命と生まれてきた後の環境をよくすることを考えてください。 今はまだ、実感がなくても、すぐに母親としての責任感がわいてきます。 お体をお大事になさってください。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~4 (4件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る