相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

65歳定年の就業規則の記載について

著者 クロさん さん

最終更新日:2017年05月03日 14:29

いつも勉強させていただいています。就業規則の記載の仕方について教えて下さい。
弊社では既に65歳定年制度に関して、『再雇用制度』というかたちをとっております。
現在、就業規則では “従業員定年は60歳とし、定年に達したときを持って自然退職とする。但し、本人が希望し退職事由に該当しない者については65歳まで継続雇用する”
となっています。
平成37年3月までは、特に就業規則を変更する必要はありませんか?H37年4月以降は、
【本人が希望し退職事由・・・・】の部分を削除すればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 65歳定年の就業規則の記載について

著者いつかいりさん

2017年05月03日 15:09

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page09.html
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/tp120903-1.html


リンク先のQ&Aをお読みください。

御社は、現況65歳定年でなく60歳定年。ただし希望者全員65歳まで継続雇用です。

H37.4とはずいぶん先の話ですが、H25.3前締結労使協定による選別基準を経過措置適用しているのでなければ、現行法上、何もいじるところはありません。H25.4改正法前労使協定の適用があるなら、リンク先Q&Aの就業規則例にならってかえる必要があるでしょう。

また60歳のいつの時点をもって退職なのか、明確でないので、そこをはっきりさせるといいでしょう。60歳誕生日?誕生月末?達した年度末?

以上ですが、法改正がいつあってもいいように、定期的にここを覗きに来てください。

Re: 65歳定年の就業規則の記載について

著者クロさんさん

2017年05月03日 16:43

いつかいり 様へ
返信ありがとうございます。Q&A 早速見てみました。
2、就業規則の変更の Q2がまさにピッタリの回答のようなのですが、という事は、
弊社は『希望者全員を65歳まで継続雇用する場合』にあたり、就業規則の内容も
例文そのままなので、終業規則は今のままで良いという解釈でよいんでしょうかね?

Re: 65歳定年の就業規則の記載について

著者いつかいりさん

2017年05月03日 18:49


> Q&A 早速見てみました。
> 2、就業規則の変更の Q2がまさにピッタリの回答のようなのですが、という事は、
> 弊社は『希望者全員を65歳まで継続雇用する場合』にあたり、就業規則の内容も
> 例文そのままなので、終業規則は今のままで良いという解釈でよいんでしょうかね?


Q2のどれにぴったりなのかわかりませんが、たとえば「退職事由に該当しない」の退職事由に何をあげてあるのか、60歳定年にマッチしてあるのかそこは質問者で精査なさってください。

あとは、定年日の明確化でしょう。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP