相談の広場
総務の仕事ではどの程度まで個人情報が分かりますか?
総務担当の方、困っているので必ずみたらどなたかお答えお願いします!
私は40代の独身女性です。
私はつい最近ある会社に採用されました。面接の際に、会社に私の住んでいる町と同じ地区の人がいると聞かされていました。私自身は事務の女性だと思っていましたが、入社したところ総務部長でした。自宅から歩いて5分ほどの所にあるバス停から見えるのが自分の家という趣旨のことを総務部長に入社時にいわれました。
もちろん、私は総務がどこに住んでいるかは知りませんし、探す気もありませんが、総務は私の自宅の住所を知る事ができる立場にあり、正直あまりいい気がしません。
事務の女性なら、同じ町内に住んでいいても個人情報が漏れる事はありませんが、相手は総務です。
もう一つ私の家庭環境が複雑なこともあります。
私は未婚で両親と同居しています。姉がいたのですが昨年亡くなりました。姉は長い間、精神を病んで闘病していました。以前辞めた会社では、姉のことに関する個人情報を流され、そのことで何度か退社していました。おまけに父親は現在認知症です。
ここ数年は父の認知症発覚と姉の病状の悪化でほとんどまともに働いていません。しかし、私の家庭環境を理解してくれる知人の仕事をフリーランスの形で手伝っていました。
会社に就職しているわけでないので、厚生年金はなく、保険は国保でした。
就職時に会社から提出を求められたのは、国保の保健書のコピー、年金番号、振込先です。姉は昨年の9月に亡くなりました。私の保険書には世帯主の父親の名前と住所が記載されています。(父親は定年退職していますが、私は扶養に入っていました。姉は障碍者認定されています。)
この場合、この情報から姉の病歴(精神障害)や死因、父親の病などの個人情報が総務部長に渡る、もしくは取得することは可能ですか?
年金番号から過去の職歴と支払状況が分かることは理解しています。
さんざん家族のことで職場でいろいろ言われてきたこと、そうでなくても今後認知症介護で何があるかわからないので、退職するべきか悩んでいます。
姉は私にとって大切なただ一人の姉だったので、亡くなってまで中傷されたり、噂を流されるのは耐えられません。
私は総務部長の家を知らなくても、相手は私の住んでいる場所が特定でき、いつでも家にこれるという状況も気持ち悪いです。
辞めるなら早く退職したいので、総務が取得することができる家族にかんする情報と、私の個人情報の範囲を教えていただけますか?
私だけでの引っ越しも考えています。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
① 総務部長の住所が貴方の住所の近くであり、そのため貴方の個人情報を部長が知り得るのは致し方
の無いことです。
このことを気にするならば、今後一生涯、転々と居を移すことになる恐れがあります。
② 会社は、労働者を雇っていれば一定の個人情報を知らなければ、法的義務を果たせなくなります。
労働者の氏名、生年月日、性別、履歴、住所、個人番号、健康状況、通勤状況などを知る必要があり
ます。
また、家族を健康保険被扶養者や所得税の被扶養者にする場合は、その家族の氏名、生年月日、性
別、住所、個人番号、健康状況(障害者)、職業、収入などです。
③ また、介護休業・育児休業等が生じた場合、その資料のため、同居親族などの上記各事項を知る必
要がありあります。
④ 会社によって異なりますが、親族などの慶弔に際して、それに伴う慶弔休暇、お付き合いの必要上、
知っておかなければ礼を失したり、不平を言われることもあります。
⑤ 個人情報を云々されていることと裏腹に、法的にも、会社は数十年前よりも格段に労働者の個人情
報に接しなければならない局面が多くなっています。矛盾したことです。担当者が頭を痛めています。
⑥ 貴方のように気にされる人が居られると、一層悩ましいことです。
その部長は「まことに心外」と言われるのでは無いでしょうか。
貴方自身が、その部長の立場になったと仮定して、考えてみて下さい。
⑦ 個人情報を周囲に知られることは、ある意味では周囲の援助を受けやすくなることでもあります。
自分ひとりだけでは世渡りはできません。
⑧ しかし、部長が業務上の必要が無いのに、貴方に関する個人情報を社内外に漏らした場合は、これは
非難に値します。そのようなことがあれば、少なくとも損害賠償を請求すべきです。
住所氏名がわかれば、別に総務でなくともある程度調べることはできます。
隠しても無駄といえば無駄だと思います。
信用調査会社もあるくらいですから。
問題はその情報を取得する必要性とその利用目的になるでしょう。
今回は、個人情報を取得できる人がたまたま近くに住んでいたというだけだと思います。
世間一般においても、当然何も言わない人もいるでしょうし、何か言う人もいるわけです。
でも、社会で生活をする以上、そういうことはあきらめるしかありません。
引っ越しも一つの方法ではありますが、根本的な問題解決にはならないと感じます。
本籍地を転々と変える、偽名を使う等、過去を消したくて生活をしている人達はたくさんいると思いますが、やはり現実からは逃げ切れないのではないかと思いますよ。
私の眼の前にもそういう家庭の事情を抱えた同僚がいますが(当然細かく知っています)、それを第三者に話したとしても、何もメリットがありません。
基本的に自分の生い立ちや家庭環境もオープンですが(子供のときに両親と死別、電気もないろうそく下の生活を送ったこともあります)、事実は事実なので特に気にしたこともないですけどね(苦笑)
> 総務の仕事ではどの程度まで個人情報が分かりますか?
> 総務担当の方、困っているので必ずみたらどなたかお答えお願いします!
> 私は40代の独身女性です。
>
> 私はつい最近ある会社に採用されました。面接の際に、会社に私の住んでいる町と同じ地区の人がいると聞かされていました。私自身は事務の女性だと思っていましたが、入社したところ総務部長でした。自宅から歩いて5分ほどの所にあるバス停から見えるのが自分の家という趣旨のことを総務部長に入社時にいわれました。
> もちろん、私は総務がどこに住んでいるかは知りませんし、探す気もありませんが、総務は私の自宅の住所を知る事ができる立場にあり、正直あまりいい気がしません。
> 事務の女性なら、同じ町内に住んでいいても個人情報が漏れる事はありませんが、相手は総務です。
>
> もう一つ私の家庭環境が複雑なこともあります。
> 私は未婚で両親と同居しています。姉がいたのですが昨年亡くなりました。姉は長い間、精神を病んで闘病していました。以前辞めた会社では、姉のことに関する個人情報を流され、そのことで何度か退社していました。おまけに父親は現在認知症です。
>
> ここ数年は父の認知症発覚と姉の病状の悪化でほとんどまともに働いていません。しかし、私の家庭環境を理解してくれる知人の仕事をフリーランスの形で手伝っていました。
> 会社に就職しているわけでないので、厚生年金はなく、保険は国保でした。
>
> 就職時に会社から提出を求められたのは、国保の保健書のコピー、年金番号、振込先です。姉は昨年の9月に亡くなりました。私の保険書には世帯主の父親の名前と住所が記載されています。(父親は定年退職していますが、私は扶養に入っていました。姉は障碍者認定されています。)
>
> この場合、この情報から姉の病歴(精神障害)や死因、父親の病などの個人情報が総務部長に渡る、もしくは取得することは可能ですか?
> 年金番号から過去の職歴と支払状況が分かることは理解しています。
>
> さんざん家族のことで職場でいろいろ言われてきたこと、そうでなくても今後認知症介護で何があるかわからないので、退職するべきか悩んでいます。
> 姉は私にとって大切なただ一人の姉だったので、亡くなってまで中傷されたり、噂を流されるのは耐えられません。
> 私は総務部長の家を知らなくても、相手は私の住んでいる場所が特定でき、いつでも家にこれるという状況も気持ち悪いです。
>
> 辞めるなら早く退職したいので、総務が取得することができる家族にかんする情報と、私の個人情報の範囲を教えていただけますか?
> 私だけでの引っ越しも考えています。
> よろしくお願いいたします。
> 総務の仕事ではどの程度まで個人情報が分かりますか?
御社の総務部がどのような仕事をしているのか、によりますね。
社員の労務管理、人事管理、給与管理をおこなう場合には、個人情報を扱わねば業務は遂行しませんから。
> 面接の際に、会社に私の住んでいる町と同じ地区の人がいると聞かされていました。
面接の際には履歴書は提出されていると思いますので、採用にかかわる方がいれば、その情報は知ることはできるでしょう。
> 就職時に会社から提出を求められたのは、国保の保健書のコピー、年金番号、振込先です。
> この場合、この情報から姉の病歴(精神障害)や死因、父親の病などの個人情報が総務部長に渡る、もしくは取得することは可能ですか?
その提出物から家族の病歴がわかるものはないでしょう。
> 私は総務部長の家を知らなくても、相手は私の住んでいる場所が特定でき、いつでも家にこれるという状況も気持ち悪いです。
それは思い過ごしと考えます。
会社として、従業員の居住地は把握する必要があります。
> 辞めるなら早く退職したいので、総務が取得することができる家族にかんする情報と、私の個人情報の範囲を教えていただけますか?
> 私だけでの引っ越しも考えています。
引っ越ししても、引越し先の住所は会社に提出する必要があります。
結果として、tokidokiさんがどうしたいのか、会社にどうしてほしいのかがよくわかりませんが、行政から指示されて、また、労働者として会社に提出しなければならない書類というのは存在します。
ぴぃちん様
ご返答ありがとうございます。一番心配なのは姉のことです。
姉は20歳の時に発病して以来、ずっと闘病していました。私が40歳になるまで結婚しないで実家にいたのも、姉のことが少なからず理由としてあります。
世間からは差別される対象でも私にとっては大切な姉でした。
私はいくつか会社を転職していますが、会社で姉のこととからめた中傷をされました。
(お前が結婚できない理由を知ってる、家族の問題を教えろ、薬は飲んでいるのか?など)その時に提出した書類も、健康保険書と年金番号だった記憶があります。
> > 就職時に会社から提出を求められたのは、国保の保健書のコピー、年金番号、振込先です。
> > この場合、この情報から姉の病歴(精神障害)や死因、父親の病などの個人情報が総務部長に渡る、もしくは取得することは可能ですか?
>
> その提出物から家族の病歴がわかるものはないでしょう。
>
>
こちらを読んで安心したのですが、本当に姉の病のことは分からないのでしょうか?
姉は亡くなりましたが、姉に対しての気持ちはかわりがありません。
亡くなってまで根掘り葉ほり聞かれたり中傷されるのは、我慢できないです。
また、上記提出物では、姉がいることや亡くなったことは分かりますか?
会社の人には結婚して家をでていると話してしまいました。
土曜日にご返答お願いして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
推測でしかありませんが、提出物が原因して、家族の病気がわかることはないかと思います。
入社する時に興信所まで利用する会社は存じ上げませんが、費用もかかることから、会社がその費用を支払っておこなうメリットはなさそうに思えます。
>以前人事を担当していた知人は、会社からの指示で入社予定の社員の家庭環境を興信所を使い調べたという話をしていました。
実際におこなった方がいるのであればそうなのかもしれませんね。私の周囲には、そのような事例は存じ上げませんが…。
介護による休暇は、制度としてあります。
ただ、会社の雰囲気によって、その取得がしやすい会社、しづらい会社というのは現実的にあるのかとは思います。
> ぴぃちんさん
>
> お世話になります。回答をいただきまして、ありがとうございます。
> 提出物から分からなくても近所の噂などで知られていないかが心配です。
> けれども、提出物からは分からないとのことで安心しました。
>
> しかし、以前同じ提出物で話が漏れたのは興信所か何か使われたからでしょうか??
> 以前人事を担当していた知人は、会社からの指示で入社予定の社員の家庭環境を興信所を使い調べたという話をしていました。
> 現在でも、このようなことは行われているのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]