相談の広場
時々、拝見しております。
今回は相談させて頂きます。
弊社は就業表の時間で残業代を計算していますが、給与担当者が先月の時間外を勝手に減らし計算していました。
実際は60hやったのを30hとして。
当方から給与計算が間違っているよと指摘したところ、気分悪そうに「そう?分かりました」とだけ。
以前にも残業時間の計算間違いがありましたが、これも賃金未払いになるんですよね。
また、退職金の毎月の積立額も間違っていました。
給与担当者の人事課長も全く罪の意識がなく、いつその分を修正してくれるのかも連絡くれません。
残業代未払いについては、来月の給与で調整支給するのか、現金なのか?
退職金積立金不足分については、外部機関を利用しているので、どんな方法で精算するのか分かりません。
監督署に相談した方が良いのでしょうか?
スポンサーリンク
残業代を含めて、未払いの賃金はすみやかに支払われなければならない、と考えますので、会社の担当部署にいつ、どのような方法で支払われるのかを確認してください。
すみやかに支払われないのであれば、労基署にご相談ください。
退職金の積み立てについては、御社の退職金に関する規程によりますんので、誤っていた部分が正しく修正されたのかどうかは、会社の担当部署にご確認ください。
> 時々、拝見しております。
> 今回は相談させて頂きます。
>
> 弊社は就業表の時間で残業代を計算していますが、給与担当者が先月の時間外を勝手に減らし計算していました。
> 実際は60hやったのを30hとして。
> 当方から給与計算が間違っているよと指摘したところ、気分悪そうに「そう?分かりました」とだけ。
> 以前にも残業時間の計算間違いがありましたが、これも賃金未払いになるんですよね。
> また、退職金の毎月の積立額も間違っていました。
> 給与担当者の人事課長も全く罪の意識がなく、いつその分を修正してくれるのかも連絡くれません。
> 残業代未払いについては、来月の給与で調整支給するのか、現金なのか?
> 退職金積立金不足分については、外部機関を利用しているので、どんな方法で精算するのか分かりません。
> 監督署に相談した方が良いのでしょうか?
えんまこ さん 最終更新日:2018年07月05日 13:18 について私見を述べます。
① なぜ躊躇って居られるのか、不思議です。
ただ言えるのは、タイムカードの刻印時刻がそのまま労働開始時刻とは言えないし、労働終了時刻とも言えないことです。
② 同様に 「就業表の時間」 がそのまま労働時間とも言えません。
③ それらは管理上の資料に過ぎません。
④ 従って、真実の労働時間が 「実際は60hやったのを30hとして」 削除されているのであれば、正確な労働時間を主張して、未払い賃金を請求しましょう。
⑤ 退職金については、質問文だけでは評価不能です。「毎月の積立額も間違ってい」ることは何によりそれを言えるのでしょうか。
賃金から控除して積み立てている? その額がおかしい? 積立通帳?のようなものに不実記載がある? など、外部の者には分からぬ事だらけです。
⑥ これらを主張しても言を左右にして応じなければ、貴方の氏名を秘匿することを前置きして、直ちに労働基準監督署へ申告しましょう。事業所名・所在地・違反と思える事実・貴方の氏名を電話で告げましょう。電話した日時・署の職員の氏名を確認・記録して置きましょう。匿名の場合はガセネタと思われて、動いてくれません。労基署へ申告したことを理由として、会社は解雇など不利益なことは禁止されています。
びぃちん様
この度はご意見の方頂き、有難うございます。
早速、労務担当者に話をしたのですが、次回の給与で調整金項目で支給すると言うことでした。
他にも私のように今年になってから時間外が削減されている社員がいましたが、会社に言いづらいとか言ったら不利益な扱いをされるとかで、未払い分は請求できないと困っていました。
労務担当者に手当を減額した理由を聞いたら休憩してしるだろう時間を想定して差し引いたとのことでした。
何とも納得のいく回答ではないけれど、これ以上突っ込むと昇給や賞与に影響しそうなので、止めました。
退職金は規程と実際の積立額が違っていましたので、修正を要求し、現在回答待ちとなっています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]