相談の広場
最終更新日:2020年04月18日 07:28
契約社員です。無期雇用は申請しています。勤続13年です。2月に入籍が決まり、主人が関東のため〔わたしは今北海道勤務〕前の年の10月に直属の上司に結婚の旨と、関東で人員の空きがあるなら5月ごろからそちらで働きたいと相談して、直属の上司もその上の上司に伝えました。11月に役員の方にも働けると口約束され、2月ごろまで東京で働くのか神奈川で働くのかなど具体的な話が進んでいました。しかし。3月になって会社の方針が変わって、私の職は転勤不可になったと言われました。そもそも会社は従業員の異動希望を聞く必要がないというエビデンスの元回答していますとのこと。北海道でなら引き続き働けますとの回答。しかし、北海道に通うにあたっても社規定の通勤規定が5万円、基本は電車とバスを使う。足りない分は自己負担。と言われました。どう考えても不可能です。過去にも同じ職の人が異動できていたのを知っていたので問い合わせると、最近の異動は社員同士で〔旦那が正社員〕結婚している人で、契約社員に配慮したわけではなく、正社員に配慮して異動させているとのこと。他にも移動した人がいましたが、その時の会社判断で異動させたとのことです。どちらも特例だそうで、ルールではないとのことです。
そもそも従業員の異動希望に応えられないなら11月の時点でそう言ってもらえれば就職活動もできましたし、納得もできます。コロナウイルスで再就職も普段よりしにくい状況の中、手のひらを返された対応にどうしたら良いのか困っています。4月末に引越しも決まっています。何かアドバイスおねがい致します。
スポンサーリンク
こんにちは。私見です。
思うところは色々あるかと思います。
会社側からの説明が足りない部分があるかと思いますので、推測でしかありませんが、新型コロナウイルスの影響により、東京及び神奈川の事業所での受け入れができなくなってしまったのではないでしょうか。
本年においては、海外赴任の打診を受けていて了承し、しかし2月以降の日本及び各国の情勢から、赴任のお話が取り消しになった事例はあります。
なので、
・本人が個人的な理由で関東圏の勤務を希望した
・会社はその方法で対応しようとした。
・結果として、理由はわかりませんが、辞令はおりなかった。
という経過なのかなと思います。
会社側からみれば、関東に住居を移すというのは、会社の都合でなく、個人の都合と言えます。
口頭の約束でも契約は成立するとはいえるのですが、結果として、異動ができなくなった、ので現在の勤務地での労働を継続してください、というお返事になったのかな、と思います。
11月に言ってもらったら、という部分は、今から考えればそうではあると思いますが、大学生で内定を6月にもらい、この3月に内定取り消しになった事例もありますので、争うのであれば争ってみることは方法でしょうが、それで異動が叶うのかどうかはわかりません。
引っ越しが確定であれば、退職することは方法でしょう。
引っ越しが待つことできるのであれば、関東圏でポストが空くまで今の勤務先で仕事を継続することも方法でしょう。
あまり、アドバイスにもなっていなくて、すみません。
> 契約社員です。無期雇用は申請しています。勤続13年です。2月に入籍が決まり、主人が関東のため〔わたしは今北海道勤務〕前の年の10月に直属の上司に結婚の旨と、関東で人員の空きがあるなら5月ごろからそちらで働きたいと相談して、直属の上司もその上の上司に伝えました。11月に役員の方にも働けると口約束され、2月ごろまで東京で働くのか神奈川で働くのかなど具体的な話が進んでいました。しかし。3月になって会社の方針が変わって、私の職は転勤不可になったと言われました。そもそも会社は従業員の異動希望を聞く必要がないというエビデンスの元回答していますとのこと。北海道でなら引き続き働けますとの回答。しかし、北海道に通うにあたっても社規定の通勤規定が5万円、基本は電車とバスを使う。足りない分は自己負担。と言われました。どう考えても不可能です。過去にも同じ職の人が異動できていたのを知っていたので問い合わせると、最近の異動は社員同士で〔旦那が正社員〕結婚している人で、契約社員に配慮したわけではなく、正社員に配慮して異動させているとのこと。他にも移動した人がいましたが、その時の会社判断で異動させたとのことです。どちらも特例だそうで、ルールではないとのことです。
> そもそも従業員の異動希望に応えられないなら11月の時点でそう言ってもらえれば就職活動もできましたし、納得もできます。コロナウイルスで再就職も普段よりしにくい状況の中、手のひらを返された対応にどうしたら良いのか困っています。4月末に引越しも決まっています。何かアドバイスおねがい致します。
アドバイスありがとうございます。
新型コロナウイルスの件は今回と関係はない話になります。
役員に今回も特例が使えると思ったけど使えなかったと言われたことから、
現在確認中ですが、もしかしたら11月にから2月まで人事に報告を怠ったのではないのかと疑念を抱いています。報告を怠って、結果ギリギリになってダメでしたということでしたら、役員にも責任はありますか?なんらかの手立てはあるのでしょうか、、?
よろしくお願い致します。。
> こんにちは。私見です。
>
> 思うところは色々あるかと思います。
>
> 会社側からの説明が足りない部分があるかと思いますので、推測でしかありませんが、新型コロナウイルスの影響により、東京及び神奈川の事業所での受け入れができなくなってしまったのではないでしょうか。
>
> 本年においては、海外赴任の打診を受けていて了承し、しかし2月以降の日本及び各国の情勢から、赴任のお話が取り消しになった事例はあります。
>
> なので、
> ・本人が個人的な理由で関東圏の勤務を希望した
> ・会社はその方法で対応しようとした。
> ・結果として、理由はわかりませんが、辞令はおりなかった。
> という経過なのかなと思います。
>
> 会社側からみれば、関東に住居を移すというのは、会社の都合でなく、個人の都合と言えます。
> 口頭の約束でも契約は成立するとはいえるのですが、結果として、異動ができなくなった、ので現在の勤務地での労働を継続してください、というお返事になったのかな、と思います。
>
> 11月に言ってもらったら、という部分は、今から考えればそうではあると思いますが、大学生で内定を6月にもらい、この3月に内定取り消しになった事例もありますので、争うのであれば争ってみることは方法でしょうが、それで異動が叶うのかどうかはわかりません。
>
>
> 引っ越しが確定であれば、退職することは方法でしょう。
> 引っ越しが待つことできるのであれば、関東圏でポストが空くまで今の勤務先で仕事を継続することも方法でしょう。
>
> あまり、アドバイスにもなっていなくて、すみません。
>
>
>
> > 契約社員です。無期雇用は申請しています。勤続13年です。2月に入籍が決まり、主人が関東のため〔わたしは今北海道勤務〕前の年の10月に直属の上司に結婚の旨と、関東で人員の空きがあるなら5月ごろからそちらで働きたいと相談して、直属の上司もその上の上司に伝えました。11月に役員の方にも働けると口約束され、2月ごろまで東京で働くのか神奈川で働くのかなど具体的な話が進んでいました。しかし。3月になって会社の方針が変わって、私の職は転勤不可になったと言われました。そもそも会社は従業員の異動希望を聞く必要がないというエビデンスの元回答していますとのこと。北海道でなら引き続き働けますとの回答。しかし、北海道に通うにあたっても社規定の通勤規定が5万円、基本は電車とバスを使う。足りない分は自己負担。と言われました。どう考えても不可能です。過去にも同じ職の人が異動できていたのを知っていたので問い合わせると、最近の異動は社員同士で〔旦那が正社員〕結婚している人で、契約社員に配慮したわけではなく、正社員に配慮して異動させているとのこと。他にも移動した人がいましたが、その時の会社判断で異動させたとのことです。どちらも特例だそうで、ルールではないとのことです。
> > そもそも従業員の異動希望に応えられないなら11月の時点でそう言ってもらえれば就職活動もできましたし、納得もできます。コロナウイルスで再就職も普段よりしにくい状況の中、手のひらを返された対応にどうしたら良いのか困っています。4月末に引越しも決まっています。何かアドバイスおねがい致します。
> 新型コロナウイルスの件は今回と関係はない話になります。
>
> 役員に今回も特例が使えると思ったけど使えなかったと言われたことから、
> 現在確認中ですが、もしかしたら11月にから2月まで人事に報告を怠ったのではないのかと疑念を抱いています。報告を怠って、結果ギリギリになってダメでしたということでしたら、役員にも責任はありますか?なんらかの手立てはあるのでしょうか、、?
>
> よろしくお願い致します。。
こんにちは。
詳細を知りえる立場にはないですから、個人的な意見になります。
仮に役員が人事上の手続きを忘れていて異動がなくなったのであれば、時期をみて異動ができる可能性はあるのではないかと思います。
そうであれば、現在の勤務を続けて、異動の内示がでるのを待つことになるでしょう。
ただ、先にも記載しましたが、異動先での受け入れができなくなったという可能性もあるのではないかと思います。
そうであれば、会社側の回答としては、負けないさんに希望されている異動についてはなくなりましたので現在の勤務契約を継続してください、になるかと思います。
あと、有期雇用契約とのことですから、契約書の勤務地についてはどのように記載されているのでしょうかね。
転居を検討して以降で契約の更新をおこなっていたのであれば、現在の勤務地で継続して労働することはそもそも難しいのではないかと思いますが、結婚を予定していたのであれば、契約書に○月において勤務地を変更する等の特約事項を設けていたりしませんか。
返信ありがとうございます。
役員からは、11月から2月までは働ける手はずで話が進んでいたのに、3月の面談時に人事の方針が変わって、そもそも転勤は本人の希望を聞く必要がないし、契約社員は転勤ができなくなったということでした。
役員も3月に初めて知った。特例が使えると思って進めていたとのこと。〔いつから進めていたのかは不明〕
特例がいつから使えなくなったのかと聞きましたが、特例はルールではないのでいつからというものはない。というなんとも曖昧な回答です。
そもそも特例が使えようが使えなかろうが4月に引っ越しをすることをずっと前から伝えているのですから、人事が知っていたのなら移動はむりですよと言ってくれればこちらも納得がいくし、対策もできます。
異動先は東京も神奈川も人員の空きがあり、むしろ北海道は産休明けの契約社員が復帰し、人数が多い状況です。
勤務場所ですが、札幌の事務所になっておりますが、社員の妻になって一緒に移動した契約社員は契約の途中でも勤務場所の移動ができているので、勤務場所の移動が契約期間では不可というわけではないと思います。
契約は勤務場所の札幌とではなく、本社との契約です。
結婚の報告をした後に契約をしましたが、その様な特約事項は記載されておりませんでした。
こちらもうまく説明ができずすみません。
> こんにちは。
>
> 詳細を知りえる立場にはないですから、個人的な意見になります。
>
> 仮に役員が人事上の手続きを忘れていて異動がなくなったのであれば、時期をみて異動ができる可能性はあるのではないかと思います。
> そうであれば、現在の勤務を続けて、異動の内示がでるのを待つことになるでしょう。
>
> ただ、先にも記載しましたが、異動先での受け入れができなくなったという可能性もあるのではないかと思います。
>
> そうであれば、会社側の回答としては、負けないさんに希望されている異動についてはなくなりましたので現在の勤務契約を継続してください、になるかと思います。
>
> あと、有期雇用契約とのことですから、契約書の勤務地についてはどのように記載されているのでしょうかね。
> 転居を検討して以降で契約の更新をおこなっていたのであれば、現在の勤務地で継続して労働することはそもそも難しいのではないかと思いますが、結婚を予定していたのであれば、契約書に○月において勤務地を変更する等の特約事項を設けていたりしませんか。
こんばんは。
有期雇用契約の社員さんであれば、契約の更新の際に契約書を取り交わしているかと思いますので、その契約書に転勤の約束が落としこんであれば、契約を理由に履行してもらうことができるかな、と思ったまでです。
契約書に記載がないのであれば、異動は会社の事情でおこなう部分もあるでしょうから、結果として叶わなかったともいえる部分はあるかともいます。
過去に同様の事例で希望がかなったかたもいれば、かなわなかった方もいるのかな、と思います。
過去の同様な事例において、すべての従業員が希望する勤務地に希望する時期に異動していることが明らかであれば抗弁できる部分があるかと思いますが、その確認はおそらくできないかと思います。
すくなくとも、転勤ができないとなっている状況でどうしたいのか、でしょう。
このまま時期は未定でも転勤できるのを働きながら待つのか、
退職して新しい居住地で新しい勤務先を探すのか、
になってしまうのかもしれません。
争う事はできると思いますが、争って希望する時期に希望する勤務先に異動できるかどうかはわかりません。
争う場合には争点をどこにするのかもあるかと思いますので、専門家である弁護士さんへの相談をおすすめいたします。
> 返信ありがとうございます。
>
> 役員からは、11月から2月までは働ける手はずで話が進んでいたのに、3月の面談時に人事の方針が変わって、そもそも転勤は本人の希望を聞く必要がないし、契約社員は転勤ができなくなったということでした。
> 役員も3月に初めて知った。特例が使えると思って進めていたとのこと。〔いつから進めていたのかは不明〕
> 特例がいつから使えなくなったのかと聞きましたが、特例はルールではないのでいつからというものはない。というなんとも曖昧な回答です。
> そもそも特例が使えようが使えなかろうが4月に引っ越しをすることをずっと前から伝えているのですから、人事が知っていたのなら移動はむりですよと言ってくれればこちらも納得がいくし、対策もできます。
>
> 異動先は東京も神奈川も人員の空きがあり、むしろ北海道は産休明けの契約社員が復帰し、人数が多い状況です。
>
> 勤務場所ですが、札幌の事務所になっておりますが、社員の妻になって一緒に移動した契約社員は契約の途中でも勤務場所の移動ができているので、勤務場所の移動が契約期間では不可というわけではないと思います。
> 契約は勤務場所の札幌とではなく、本社との契約です。
> 結婚の報告をした後に契約をしましたが、その様な特約事項は記載されておりませんでした。
>
> こちらもうまく説明ができずすみません。
>
こんばんは。
返信ありがとうございます。
とりあえずあっせんは使う予定です。
働けるか働けないか10:0の話なので難しいが、口約束でも約束話やしたことの損害賠償はもらえる可能性があると言われました。
役員が11月の時点で働けるといい、1月の時点でもいつ来るの?と働けることが、確約されてる様な言い分だったのが、いきなり3月になり、人事がNGといってきたということが納得できないので、もう少し納得いくまで説明をしつこく聞いてみます。
新天地で新たに仕事を探すにもこの様な、非常事態になかなか難しいかと思いますので、なんとか頑張ります。
会社もこの様な場合解雇はできないのですよね?解雇されればすぐに失業保険がもらえるからそれで堪え忍べるかとも考えました。自分から退職はしたくありません。。
> こんばんは。
>
> 有期雇用契約の社員さんであれば、契約の更新の際に契約書を取り交わしているかと思いますので、その契約書に転勤の約束が落としこんであれば、契約を理由に履行してもらうことができるかな、と思ったまでです。
>
> 契約書に記載がないのであれば、異動は会社の事情でおこなう部分もあるでしょうから、結果として叶わなかったともいえる部分はあるかともいます。
>
> 過去に同様の事例で希望がかなったかたもいれば、かなわなかった方もいるのかな、と思います。
>
> 過去の同様な事例において、すべての従業員が希望する勤務地に希望する時期に異動していることが明らかであれば抗弁できる部分があるかと思いますが、その確認はおそらくできないかと思います。
>
> すくなくとも、転勤ができないとなっている状況でどうしたいのか、でしょう。
> このまま時期は未定でも転勤できるのを働きながら待つのか、
> 退職して新しい居住地で新しい勤務先を探すのか、
> になってしまうのかもしれません。
> 争う事はできると思いますが、争って希望する時期に希望する勤務先に異動できるかどうかはわかりません。
> 争う場合には争点をどこにするのかもあるかと思いますので、専門家である弁護士さんへの相談をおすすめいたします。
>
>
>
> > 返信ありがとうございます。
> >
> > 役員からは、11月から2月までは働ける手はずで話が進んでいたのに、3月の面談時に人事の方針が変わって、そもそも転勤は本人の希望を聞く必要がないし、契約社員は転勤ができなくなったということでした。
> > 役員も3月に初めて知った。特例が使えると思って進めていたとのこと。〔いつから進めていたのかは不明〕
> > 特例がいつから使えなくなったのかと聞きましたが、特例はルールではないのでいつからというものはない。というなんとも曖昧な回答です。
> > そもそも特例が使えようが使えなかろうが4月に引っ越しをすることをずっと前から伝えているのですから、人事が知っていたのなら移動はむりですよと言ってくれればこちらも納得がいくし、対策もできます。
> >
> > 異動先は東京も神奈川も人員の空きがあり、むしろ北海道は産休明けの契約社員が復帰し、人数が多い状況です。
> >
> > 勤務場所ですが、札幌の事務所になっておりますが、社員の妻になって一緒に移動した契約社員は契約の途中でも勤務場所の移動ができているので、勤務場所の移動が契約期間では不可というわけではないと思います。
> > 契約は勤務場所の札幌とではなく、本社との契約です。
> > 結婚の報告をした後に契約をしましたが、その様な特約事項は記載されておりませんでした。
> >
> > こちらもうまく説明ができずすみません。
> >
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]