相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休日の確保(35条) と36協定

著者 apollo さん

最終更新日:2007年06月17日 14:28

当社の36協定では法定休日(日曜)に月2回まで休日労働できると
定めています。週休2日ではありますが、土曜はほとんど毎週出社と
いう人もかなりの数でいます。
この人たちの場合、36協定で日曜2回を働けるようにしても、4週4日の休日の確保は必要なのでしょうか?もちろん管理監督者等の適用除外者ではありません。
教えてください。

スポンサーリンク

Re: 休日の確保(35条) と36協定

著者ヨットさん

2007年06月18日 12:38

> 当社の36協定では法定休日(日曜)に月2回まで休日労働できると
> 定めています。週休2日ではありますが、土曜はほとんど毎週出社と
> いう人もかなりの数でいます。
> この人たちの場合、36協定で日曜2回を働けるようにしても、4週4日の休日の確保は必要なのでしょうか?もちろん管理監督者等の適用除外者ではありません。
> 教えてください。

どなたからもレスがないようなため書き込みします
36協定で日曜2回を働けるようにして、法定休日の時間外
割増手当てを支払っているならば、労基法上では4週4日の休日の確保は必要ありません。(月2日の休日で可)
ただし、就業規則等に休日出勤代休振替休日の記載があれば別です
ただ、問い合わせの状況ですと時間外の総枠規定にひっかかる
可能性が強いと思われます(別紙18時間外労働)
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html

また、法的にひっかかるかどうかよりも、社員の健康管理上
の問題から代休振休を与えたほうが良いと思います

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP