相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用契約書について

著者 ごくう さん

最終更新日:2007年08月14日 15:10

ご質問です。

雇用契約書の記載事項に「雇用期間」がありますが、
正社員雇用の場合は「雇用期間」の欄は「期間の定めなし」
とした方がいいのでしょうか?それとも期間を定めて、
1年毎の契約更新とした方がいいのでしょうか?

両者の違いについてご教授頂ければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 雇用契約書について

著者久保FP事務所さん (専門家)

2007年08月14日 16:53

> ご質問です。
>
> 雇用契約書の記載事項に「雇用期間」がありますが、
> 正社員雇用の場合は「雇用期間」の欄は「期間の定めなし」
> とした方がいいのでしょうか?それとも期間を定めて、
> 1年毎の契約更新とした方がいいのでしょうか?
>
> 両者の違いについてご教授頂ければと思います。
>
> どうぞよろしくお願い致します。

====================

内部監査業務におきまして、雇用契約書の作成、締結、保管確認を求めております。
お問い合わせの件ですが、下記、雇用契約書記載内容をご確認ください。

1.雇用契約の期間(1年とか、なければないと記載する)
2.働く場所、仕事の内容(採用直後のもの)
3.始業及び終業の時刻、残業の有無、休憩時間休日、休暇、就業時転換(交替勤務の場合の交替日、交替順序等)に関する事項
4.賃金の決定、計算及び支払いの方法、締切り日、支払い日
5.退職に関する事項(解雇の事由、定年年齢など)

契約期間を、「なし」の場合は、契約者からの退職届が出された時,又は、企業から社員の削減対策として提案を行い従業員が応じたときとなります。
一年とした場合には、その年の30日前には再契約の提示両者の承認が必要となります。

Re: 雇用契約書について

著者ごくうさん

2007年08月14日 17:42

久保FP事務所様

早速のご回答ありがとうございました。
ご参考にさせていただきます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP