相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働者の代表

著者 総務のまつい さん

最終更新日:2007年08月28日 08:50

労使協定の際の、従業員の代表を選ぶときに、民主的な方法によって、全社員の意思を反映させるという内容は理解済ですが、
では、代表者として選ばれる側の対象として、(管理者は除くのは了承済ですが、)例えば、選ばれる対象となる側についても、全社員が対象候補なのか、
それとも、あらかじめもし代表者に選ばれたら、やることは可能ですか?と意思確認をした上で、意思の無い人は最初から投票対象者からはずした方がよいのか、
選ばれた以上は、受ける事が必然なのか、
その部分を知りたいです。
わかりにくい文面かもしれませんが、是非アドバイスなんでも良いので下さい!!

スポンサーリンク

Re: 労働者の代表

著者paddle_masterさん

2007年08月28日 10:13

お世話になります。参考までに。
労働者の代表として選ばれる者はあらかじめ了解を得ておいて、従業員選挙や挙手などによる採決を取ったほうが良いと思います。本人にまったく執行する意思がない場合、事実的な代表ではなくなります。また代表者だけで会社と交渉するのではなく、実際には代表者、事務局、職場委員なども選んでおくとその後の交渉と展開がスムースに運びます。(労働組合のような形におちつくかと。。)

Re: 労働者の代表

著者総務のまついさん

2007年08月28日 10:58

> お世話になります。参考までに。
> 労働者の代表として選ばれる者はあらかじめ了解を得ておいて、従業員選挙や挙手などによる採決を取ったほうが良いと思います。本人にまったく執行する意思がない場合、事実的な代表ではなくなります。また代表者だけで会社と交渉するのではなく、実際には代表者、事務局、職場委員なども選んでおくとその後の交渉と展開がスムースに運びます。(労働組合のような形におちつくかと。。)

御意見ありがとうございます。
会社自体が、規模が小さく、社員数も少ないです。
外国の方も居るので、その人ははずすにしても、
よくわからないからとか、面倒そうとかの理由で対象からはずれる人が出てきた場合も考えると、なるべくなら多くの対象者のもとで出来たらと思ってしまうのです。。
日々の労働に手一杯で、あまり決め事に真剣に意識を持たない雰囲気もあるので、少し、困っています。

Re: 労働者の代表

著者paddle_masterさん

2007年08月28日 12:58

そうですね。総務ではわかっていても職場従業員は日々の業務に手一杯。余計な役は回さないでくれというのが本音です。
従業員に有利な条件を導けるという実感がないと難しいかもしれませんね。いまの労働条件の不具合を具体的にあげて、改善していきたいのでなどと根気良く話していくことが近道と思います。


> 御意見ありがとうございます。
> 会社自体が、規模が小さく、社員数も少ないです。
> 外国の方も居るので、その人ははずすにしても、
> よくわからないからとか、面倒そうとかの理由で対象からはずれる人が出てきた場合も考えると、なるべくなら多くの対象者のもとで出来たらと思ってしまうのです。。
> 日々の労働に手一杯で、あまり決め事に真剣に意識を持たない雰囲気もあるので、少し、困っています。

Re: 労働者の代表

著者総務のまついさん

2007年08月28日 14:31

> そうですね。総務ではわかっていても職場従業員は日々の業務に手一杯。余計な役は回さないでくれというのが本音です。
> 従業員に有利な条件を導けるという実感がないと難しいかもしれませんね。いまの労働条件の不具合を具体的にあげて、改善していきたいのでなどと根気良く話していくことが近道と思います。
 
返信感謝いたします。小さな所なので、簡単に集まって挙手してという頭で、実際それでいいのにね…という社員もいて、ほとんどがそれならそれで…というところなのですが、中にはその方法に異論を唱える人も居て、たった1人の意見でも無視は出来ず、それを他社員との意識の違いもとりまとめるとなると、やはり、そうすんなりとはいかないようです。
半年かかった事例もききましたし。大きい会社ならそのくらいかかったりするのかなぁとも思いましたが、小さな所でも個々の人間の集まりだと、考えも様々で、対応が難しいですね。

総務といっても、たいした知識もなく、一人で行っているので、苦労もたえません。御意見をいただけて、心から感謝します。

Re: 労働者の代表

著者クッキージェムさん

2007年08月30日 00:25

労働者の代表を選ぶという意味は二つあると思います。一つは法律に定めたように形式的に・・・これなら、誰でも良いわけです。ご質問の中にあるような尤もらしい基準で、一般に意思がないとか、やる気が無いように見える人は選ばれませんから大丈夫と思います。しかし、以上のような事でも通るわけだと思いますが、もっと真面目に考えると労働者の代表というのは大変な良識ある人格者であり、社会的判断も正しいという立派な常識人で無ければならないでしょう。そういう人は労働者として、まじめな経営者なみに経営について堪能でなければならないでしょうし、責任感も強くないといけないと思います。間違っても給料は天から降ってくるというようなばかばかしい考えの人が選ばれると労働者にとって大変な不幸をもたらす事になるでしょう。お答えになっていないかもしれませんがよろしく。

Re: 労働者の代表

著者総務のまついさん

2007年08月30日 14:44

クッキージェムさん、御意見ありがとうございます。
依然として代表者選出は難航中です。派遣先の社員との
調整もあり、すんなりとは行きません。
小さい会社で、協定自体が不慣れな部分もあります。
かくいう総務の私もこうして調べ調べな状態なので、
社員の方達も、わからない部分も多いかと思います。
なので、私としては、わからないながらも、自分達に
直接関わる事柄なので、ほとんど全ての社員の方に、
その気になって、考えてもらいたい、代表となってもいいよ、わからない所は勉強するよ、という気持ちで、取り組んでいってくれたらいいなと思います。
利己主義ではなく、会社の経営の面でも労使お互いの
思いを組んで行動してくれる方が、選出されると、本当にいいなと思います。

Re: 労働者の代表

著者paddle_masterさん

2007年08月30日 22:53

お世話になります。気持ちわかります。私は前職で情報システム運用部員でした。転職で畑違いの総務へ。
この体験で思ったことは、すべての仕事はつながりがあり、的確な判断をする豊富な知識とコミュニケーション能力、好奇心があればどんな仕事でもなんとかこなせるということです。私も実際、知識不足でたたかれながら、必要な部分を勉強しながら仕事をしています。具体的には社会保険労務士と簿記2級の取得を目指しています。仕事をするなら楽しくをモットーにしています。


> クッキージェムさん、御意見ありがとうございます。
> 依然として代表者選出は難航中です。派遣先の社員との
> 調整もあり、すんなりとは行きません。
> 小さい会社で、協定自体が不慣れな部分もあります。
> かくいう総務の私もこうして調べ調べな状態なので、
> 社員の方達も、わからない部分も多いかと思います。
> なので、私としては、わからないながらも、自分達に
> 直接関わる事柄なので、ほとんど全ての社員の方に、
> その気になって、考えてもらいたい、代表となってもいいよ、わからない所は勉強するよ、という気持ちで、取り組んでいってくれたらいいなと思います。
> 利己主義ではなく、会社の経営の面でも労使お互いの
> 思いを組んで行動してくれる方が、選出されると、本当にいいなと思います。

Re: 労働者の代表

著者総務のまついさん

2007年08月31日 17:50

>総務を名乗り!?数ヶ月…伝票処理とは異なり、人とのかねあいの部分の深い労務の仕事には、心底悩まされます。
この頃涙もろくなっている自分も居たりして…(笑)
知識や的確な判断、本当にあればもう少し上手に進んでいけるんだろうなぁと思います。
社労士の資格があれば!って単純に思い、どうすれば資格が取れるかを調べて目にした瞬間  とてもすぐは無理だ…
とすんなり引き下がった次第…。
仕事をするなら楽しく。すごいバイタリティを感じます。
いまの私は下を向いて歩く事が増えました。
なるべく空を見上げるよう自分に言いきかせています。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP