相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険の扶養について

著者 ととみ さん

最終更新日:2007年12月18日 19:55

はじめて投稿します。よろしくお願いします。  
今年3月に女性従業員のご主人が失業したため、3歳のお子さんとご主人2名の扶養手続きをしました。
ところが、11月に再就職してすでにそちらで社会保険に加入しているということでした。
本日まで保険証の返還も申し出もありませんでしたので、当方は現在も扶養状態のままです。
しかも、6月には雇用保険給付が始まり、その給付額からだと扶養から外れるらしいのです・・・。
これは本人が社会保険事務所の方に「その額だと(扶養から)外れますね」と言われたそうです。
外れるとするならば再就職が決まるまでは国民健康保険になると思うのですが、手続きを忘れて国保には加入していなかったそうです。当然、国保の保険料を払っていないそうです。
今からの手続きはどのようにすればいいのでしょうか?
本人(女性従業員)からはどのような書類を提出してもらえばよろしいでしょうか?
また、年末調整はどのようになるのでしょうか?

とても複雑で十分に説明できたかわかりませんが、どうかよろしくお願いします!

スポンサーリンク

Re: 社会保険の扶養について

著者ドロップキックさん

2007年12月18日 20:23

こんばんは。

すいません、あまり確定的なことは言えないのですが、確か社会保険料って扶養家族がいようがいまいが額って変わらなかったと思います。

6月から雇用保険給付が始まっていて、扶養から外れるのであれば、社会保険事務所には扶養が外れた旨の申請を出せば済むと思うんですが。

ただしそのご本人はちょっと大変ですね。
扶養に入れない期間は国民年金になるため、扶養から外れてしまうのであれば国民年金は不払いの状態になってますから。

女性従業員からは特に提出して頂く書類はないと思います。

ただし、健康保険証は早急に返還してもらったほうがいいですね。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP