相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

就業規則の表彰及び懲戒の章について

著者 MLI さん

最終更新日:2008年01月15日 08:34

就業規則に、表彰及び懲戒という章がありますが、現実は表彰をしていません。
就業規則から表彰をなくして、懲戒のみの章になっても問題はありませんか?
教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 就業規則の表彰及び懲戒の章について

著者hiroshimakaraさん

2008年01月15日 09:28

> 就業規則に、表彰及び懲戒という章がありますが、現実は表彰をしていません。
> 就業規則から表彰をなくして、懲戒のみの章になっても問題はありませんか?
> 教えて下さい。

#########################

就業規則」には、労働条件や職場のルールをはっきりさせておくことが必要です。特に、会社と労働者のトラブル防止策としては必要最小限の文章です。

就業規則で相対的に必要な記載事項ですが、次の項目は、会社のルールとして存在する場合には必ず就業規則に記載しなければなりません。

1>退職手当の定めをする場合においては、適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項

2>臨時の賃金等(退職手当を除く。)及び最低賃金額の定めをする場合においては、これに関する事項

3>労働者に食費、作業用品その他の負担をさせる定めをする場合においては、これに関する事項

4>安全及び衛生に関する定めをする場合においては、これに関する事項

5>職業訓練に関する定めをする場合においては、これに関する事項

6>災害補償及び業務外の傷病扶助に関する定めをする場合においては、これに関する事項

7>表彰及び制裁の定めをする場合においては、その種類及び程度に関する事項

8>以上のほか、当該事業場労働者のすべてに適用される定めをする場合においては、これに関する事項

7>の項目ですが、お考えの表彰です。
高齢化時代 住宅火災が頻発或いは自動車道路で事故の際の援助行動、会社にとって社員が開発した技術が会社の公開情報の拡大、業績向上があった時 表彰を行い社員への啓蒙活動と見ますがいかがでしょうか。
そのように考えるなら必要と考えます。

Re: 就業規則の表彰及び懲戒の章について

著者MLIさん

2008年01月15日 10:02

ありがとうございました。
従業員30人くらいの会社で、私は総務をやっています。
社長他役員(社長の家族)は社員への表彰など考えないような職場です。
現実と違う就業規則になっていて良いものかと考えてしまいます。

Re: 就業規則の表彰及び懲戒の章について

著者hiroshimakaraさん

2008年01月15日 12:47

> ありがとうございました。
> 従業員30人くらいの会社で、私は総務をやっています。
> 社長他役員(社長の家族)は社員への表彰など考えないような職場です。
> 現実と違う就業規則になっていて良いものかと考えてしまいます。


########################

MLIさん
お読みいただきありがとうございます。
事例とは言いがたいですが、神戸JRで、事故がおきましたね。今でもその事故の被害者はまだまだ普通生活に戻れない方もいます。事故のとき 近くにある工場の働いた方々は工場を休業させ救助活動に入ったこと 記憶にあります。
決して表彰とは言いませんが,やはり啓蒙活動として大きくは取り上げていました。それは表彰行為とまったく同じと言いませんが、大きく取り上げられていました。
会社で同様なことがあれば、表彰者として取り上げることも良いと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP