相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

高年齢雇用継続給付

著者 Kaniko さん

最終更新日:2008年09月03日 11:54

現在64歳の被保険者なのですが、会社より30%の賃金カットを相談されました(経営悪化の為)。この場合、保険期間が5年以上であれば「高年齢雇用継続給付」を受けられますでしょうか?

もし受けられる場合は、65歳より年金を受け取る予定なのですが
そちらとの兼ね合い(年金額が控除される等)を教えて下さい。

また、申請に関しては会社に依頼しなくてはならないのでしょうか?
色々必要書類があるようなのですが、状況的に会社に頼みにくい場合は自分でも対処出来るものなのでしょうか?
これを受給することによって会社には費用負担はないと
思うので、そういった意味では迷惑をかけないと思うのですが。。

以上、教えて頂けますと助かります。

スポンサーリンク

賃金カットの理由が大切です。

著者大杉明子社会保険労務士事務所さん (専門家)

2008年09月03日 13:06

> 現在64歳の被保険者なのですが、会社より30%の賃金カットを相談されました(経営悪化の為)。この場合、保険期間が5年以上であれば「高年齢雇用継続給付」を受けられますでしょうか?

60歳の時の賃金と比べて75%未満に落ち込んでいる場合、「高年齢雇用継続給付」が受給できます。

しかし、この理由が大切です。
「年齢によるもの」でなくてはいけません。

60歳定年を迎えた人が、雇用継続制度や再雇用制度を利用した場合に賃金が大幅に落ち込んでしまうことを考え、年金をもらえるまでの間、給料に補助を加えようという国の施策からできた給付です。

そういうわけで、会社の業績不振により、たまたま64歳の方の賃金が下がる場合には使えないのです。



> また、申請に関しては会社に依頼しなくてはならないのでしょうか?
> 色々必要書類があるようなのですが、状況的に会社に頼みにくい場合は自分でも対処出来るものなのでしょうか?



申請は基本の規定では本人がするのですが、会社に依頼しても良いとされています。
このため、ほとんどの会社で人事部の方が担当して申請しています。

Re: 賃金カットの理由が大切です。

著者Kanikoさん

2008年09月03日 13:33

アキ社会保険労務士

ご回答ありがとうございます。

> しかし、この理由が大切です。
> 「年齢によるもの」でなくてはいけません。

制度の目的について了解です。
ただ申請時にその理由は記載するのでしょうか?
記載する必要がないなら、理由はどうあれ事実上申請は
出来てしまいますよね?

度々申し訳ありませんが、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

Re: 賃金カットの理由が大切です。

著者ハニハニさん

2008年09月03日 15:11

Kanikoさん、こんにちは
そして横から失礼いたします。

高年齢雇用継続給付の申請ですが、「申請理由」の記載はなかったと記憶しています。

あと、わが社は63才定年ですが、60歳になった次の月に賃金が70%支給となってしまいます。
そういった方の分も現在申請して受給を受けています。

また、60歳以降にわが社に転籍となって、転籍前の給与より賃金が低下した事により、高年齢雇用継続給付を受けたケースが過去にあります。

一番よい方法は所轄のハローワークに相談されるのが一番かと思います。
ハローワークホームページを参考にしてください
 ↓
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3d.html#a-2

Re: 賃金カットの理由が大切です。

著者Kanikoさん

2008年09月03日 16:11

ハニハニさん、こんにちは。

丁寧な回答をありがとうございました。
とても参考になりました。

具体的に申請する時期が来ましたら
ハローワークに相談してみようと思います。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP