相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パワハラについて

著者 大ちゃん さん

最終更新日:2008年11月10日 14:03

先日社長から呼び出され上層部が行っている違法行為を含む仕事を押し付けられそうになりました(担当者変更)。今までは管理職の方が担当されていましたが、いずれも最終的には会社の方針についていけなくなり退職されている件です。当方は一般職であり、担当としては権限もありませんのでお断りしたところ(引き受けられそうな人材ももう社内にはいない)、「給与を半分にして異動させてやる。だれが拾ってやったと思っているんだ」と罵倒されその日以後完全ば無視という形でパワハラが続いています。仕事は一切与えず他の課員に対しても全てメールにて指示、当方は完全に蚊帳の外という感じです。社長は精神病の為、常識を超えた部分が多々ありうそで塗り固めたような人物ですが、病気と同族会社ということで誰も意見を言う人はおらず、物申す人は最終的には退社されています。給与、賞与も気分次第、用がなくなれば無視して捨て知らん顔とは当たり前、自宅修繕費も会社経費も当たり前、常識的な企業の方々からみればあきれ果てるかもしれません。
このような状況で当方はどのようにして自分自身を合法的に守ればよいのでしょうか?どなたかよい知恵をおあたえ下さい。宜しく御願いします。(ちなみに罵倒の場面では上司も同席していましたが保身の為言いなり、当方には都合のいいときだけ利用しにきます。社内的にもゴマする人しか残っていません)

スポンサーリンク

Re: パワハラについて

著者HASSYさん

2008年11月10日 17:35

こんにちは

色々大変ですね。非常に厳しいお立場の状況下におかれて
いることがよーく分かります。心中察するに余りある状況
ですね。

ご本人は、どのようなお気持ちなのでしょうか?
現状の職場に更に勤務し続けようとお思いなのか?
それとも、もう既に見切りをつけて、新たな道をお探しに
なられるおつもりなのか?

それにより、ずいぶんと違うと思います。
貴殿の状況だと、セクハラパワハラもそれに対応する委員
会や相談窓口などないに等しいのでしょう。

また、周りにも守ってくれる人がいないのですね?
これは、もうどうにもならない部分があるのではないかと思
います。

今までの状況を克明にメモを取り、何月何日何曜日何時から
何時にこれこれこういうことで注意を受ける。その際にこの
ように罵倒された。などしっかりと記録をすることです。
それにより、実際に受けた仕打ちをしっかりと証拠として
残すことです。

それをもって労働基準監督署にいくしかないでしょう。
ご本人が会社に未練がないのならなおさらです。
しっかりともらうものはもらってやればいいのではないでし
ょうか?

後は、きちんと就職活動をして、もっと環境のいいところに
ご転職されたほうがよろしいかと存じます。

ドツボにはまらないうちに、対応策をしっかりととったほうが良いですよ。




> 先日社長から呼び出され上層部が行っている違法行為を含む仕事を押し付けられそうになりました(担当者変更)。今までは管理職の方が担当されていましたが、いずれも最終的には会社の方針についていけなくなり退職されている件です。当方は一般職であり、担当としては権限もありませんのでお断りしたところ(引き受けられそうな人材ももう社内にはいない)、「給与を半分にして異動させてやる。だれが拾ってやったと思っているんだ」と罵倒されその日以後完全ば無視という形でパワハラが続いています。仕事は一切与えず他の課員に対しても全てメールにて指示、当方は完全に蚊帳の外という感じです。社長は精神病の為、常識を超えた部分が多々ありうそで塗り固めたような人物ですが、病気と同族会社ということで誰も意見を言う人はおらず、物申す人は最終的には退社されています。給与、賞与も気分次第、用がなくなれば無視して捨て知らん顔とは当たり前、自宅修繕費も会社経費も当たり前、常識的な企業の方々からみればあきれ果てるかもしれません。
> このような状況で当方はどのようにして自分自身を合法的に守ればよいのでしょうか?どなたかよい知恵をおあたえ下さい。宜しく御願いします。(ちなみに罵倒の場面では上司も同席していましたが保身の為言いなり、当方には都合のいいときだけ利用しにきます。社内的にもゴマする人しか残っていません)

Re: パワハラについて

著者大ちゃんさん

2008年11月11日 09:09

HASSYさま

おはようございます。御返事ありがとうございます。監督署には相談に行きましたが、結局は第3者的な立場でしか対応できない、最終的には当事者間の話し合いとなるそうです。
かと言っておっしゃるようにパワハラ等に対する委員会などもちろんありません。ドツボにはまる前に転職活動というのも道理ですが、数々の日々の嫌がらせで体調も悪く、また景気も世界的に下がっている状況ではそうしたくとも難しいという悪循環というのが現状です。

Re: パワハラについて

著者HASSYさん

2008年11月11日 10:11

心中お察しいたします。
でも、このままでは、どうにもならないですよね。
その点を踏まえると、やはり在職中でありながら
求職活動をするなどしたほうがいいですよ。
割り切るしかありません。

ただ、確かに大変ですよね。なかなか良いご提案が出来ず
すみません。



> HASSYさま
>
> おはようございます。御返事ありがとうございます。監督署には相談に行きましたが、結局は第3者的な立場でしか対応できない、最終的には当事者間の話し合いとなるそうです。
> かと言っておっしゃるようにパワハラ等に対する委員会などもちろんありません。ドツボにはまる前に転職活動というのも道理ですが、数々の日々の嫌がらせで体調も悪く、また景気も世界的に下がっている状況ではそうしたくとも難しいという悪循環というのが現状です。

Re: パワハラについて

著者大ちゃんさん

2008年11月12日 09:52

HASSY様

おはようございます。厳しいですが現実的に現職中に仕事を探していく所存です。いろいろと御親切な御意見を頂きありがとうございました。自分磨きにも精を出したいと思います。

Re: パワハラについて

リキュールです。
先程、自分の相談を送信してから大ちゃんからのご相談を読ませていただきました。まったく私も同じ経験をいたしました。東証一部上場会社とて、まったく同じことが行われています。記録をとって、労働基準監督署に相談しても「効力のあるものではありませんので」の返事。で、退職したのですが、今度は同族会社。まさしく大ちゃんと同じ環境。結局どこに就職しても因果応報?かと思うくらい状況は変わりませんでした。
なので、私も皆さんに相談をさせていただいたくらいの状況で、知恵を持ち合わせず申し訳ありません。
ただ、今ひそかにスクールに通っています。事務職ではなく技術職目指そうかと。他人は変えられなくても、自分は変えられる!?

Re: パワハラについて

著者大ちゃんさん

2008年11月12日 15:08

リキュールさま
今日は。御返事ありがとうございます。
>事務職ではなく技術職目指そうかと。他人は変えられなくても、自分は変えられる!?

おっしゃる通りですね。手に職があれば世の中なんとか渡って行けると思います。

Re: パワハラについて

著者大ちゃんさん

2008年11月17日 09:18

削除されました

Re: パワハラについて

著者大ちゃんさん

2008年11月17日 10:43

おはようございます。あれから衛生管理者2種の資格を取得し申請しましたが社内の規定(就業規則まではなっていない)にも資格手当て支給があり(1・2種の区別なく手当て支給の明記あり)対応を待っていた所、「2種は製造業では使えないから手当てはでない」との対応。一旦は引きましたが納得できません。これもパワハラの一環ではと思うのですが・・・認められるようにできないのでしょうか?

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP