相談の広場
10月5日より仕事が決まりました。
契約は週4日実働8時間です。
今日で5日間仕事したのですが、
家の都合で退職しなければなりません。
初出勤の日に雇用保険の手続きをしましたので
10月5日が雇用保険加入日になると思います。
お給料は月末締めの翌15日払いです。
5日間しか働いていないですが、お給料をもらうときには、
雇用保険の天引きがあるのでしょうか?
少ないお給料から引かれるのは悲しいきがします。
スポンサーリンク
> 10月5日より仕事が決まりました。
> 契約は週4日実働8時間です。
> 今日で5日間仕事したのですが、
> 家の都合で退職しなければなりません。
> 初出勤の日に雇用保険の手続きをしましたので
> 10月5日が雇用保険加入日になると思います。
> お給料は月末締めの翌15日払いです。
> 5日間しか働いていないですが、お給料をもらうときには、
> 雇用保険の天引きがあるのでしょうか?
> 少ないお給料から引かれるのは悲しいきがします。
-------------------
お気のどくではありますが、たとえ5日間の勤務とは言え、雇用保険被保険者の資格を取得した以上は雇用保険料を天引きされることになります。
ちなみに雇用保険料は、「賃金総額×6/1,000」となります。
+++++++++++++++++++
10月11日訂正
① (誤) 「賃金総額×6/1,000」
② (正) 「賃金総額×4/1,000」
> 10月5日より仕事が決まりました。
> 契約は週4日実働8時間です。
> 今日で5日間仕事したのですが、
> 家の都合で退職しなければなりません。
> 初出勤の日に雇用保険の手続きをしましたので
> 10月5日が雇用保険加入日になると思います。
> お給料は月末締めの翌15日払いです。
> 5日間しか働いていないですが、お給料をもらうときには、
> 雇用保険の天引きがあるのでしょうか?
> 少ないお給料から引かれるのは悲しいきがします。
こんにちは。
雇用保険の加入手続きは入社した翌月10日までです。
場合によっては、手続きする前ってことも考えられます。
正式には皆さんが回答しているやり方なのですが、手続きする前の短期間退職者については、手続きをとらない場合もありました。会社に確認してみてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]