• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

財務・会計

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
経営テクノ研究所
2012年1月16日 第1・3週月曜日発行
発行人:舘 義之http://www9.plala.or.jp/keiei-techno/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★★経営のパートナー★★経営学で企業を再生する
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
目次
◆第15回:財務・会計
◆人件費除く経費削減
◆小冊子「8つの仕事力」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆第15回:財務・会計
 財務とか財務活動というのは、定義すると、「資本(資金)の処理に関す
る決定・行為および手続き」ということになります。企業の経営活動は資本
なくしては営み得ません。

 従来から企業ではこの資本をどんな方法で調達すべきか、そしてどんな方
法で処理すべきかについて大きな関心が払われてきました。

 つまり、企業の資本を株式発行・社債発行・銀行借入・取引上の信用・あ
るいは内部金融のどれによって調達すべきかが、企業財務・企業金融の問題
として重視されてきたのです。

 しかし財務活動は、経営諸活動すなわち、購買・生産・販売等の諸活動と
密接な有機的関係があることに注目すべきです。というのは、経営のあらゆ
る活動は、それぞれ、資本(資金)の処理の面につながりをを持ち、貨幣的
資源の流れを引き起こしているからです。

 そのため、全ての経営活動は、財務機能を通じて、企業目的に合うように
調整され、同質化されるといえるからです。

 このように、資本の調整と運用に関連して財務活動を理解することは、財
務活動(機能)を管理する財務管理を行ううえにおいても重要です。

 財務管理は、経営諸活動の全般を財務的・経済的側面から管理するものと
して、重要性があります。さらに、資本調達・資本運用と並んで、利益処分
も財務の本来的活動です。

 企業の財務活動と密接に結びついているのが、企業の会計活動です。会計
の内容・目的および手続きは、少なくとも二つの観点から考察することがで
きます。

 その第一は、「会計は財務管理の一部である」とする観点、すなわち「会
計資料は企業の管理過程と密接に結びついている」とする観点です。この観
点に基づく会計を、管理会計といいます。

 第二は、「会計は企業の利害関係者に情報を提供するため企業の財務的効
果を記録・分類・表示をする」という観点です。この観点する会計が財務会
計と呼ばれるものです。

 それぞれの用語の具体的な内容は、後で述べることとし、次回は、資金調
達の方法とその用語を解説することにします。
**********************************
◆赤字の質を直視する
 2012年1月7日の読売新聞に円高の今後の対応策として、東京商工会
議所が昨年89月に実施した調査での回答記事がありました。
・人件費除く経費削減……30.0%
・国内での販路拡大………22.9%
・対応策なし………………22.3%
・技術力強化………………15.6%
・人件費削減………………14.4%
・多角化で事業転換………11.3%
・製品価格引き下げ………11.0&
・輸入の拡大………………10.2%
・海外進出の検討………… 8.1%
・海外調達率の引き上げ… 6.3%
・規模縮小の検討………… 5.0%

 人件費除く経費削減を追求するには、損益計算書に計上された各科目に対
する徹底的な診断が必要です。それも、過去3年間にわたって経営成績と、
現時点の成績成績を比較検討しなければなりません。

 そして、計上された各科目の増減によって、経費の基、経費の要因を知る
必要があります。そうすることによってはじめて、経費の質を直視でき、そ
の原因にまでさかのぼることができます。

 損益計算書および製造原価報告書の各科目について、経費の基となる増加
・減少を列挙しましたが、この計数の診断こそ、経費削減追及の第一歩とな
ります。

 比較検討をしてみると、容易に経費増加の誘因となるべき事項が判明する
場合があるので、一度、試してみることをおすすめします。

1.一般管理・販売費の損失科目
(1)売上高…………売上高の減少・売上値引・戻り高の増加
(2)売上原価………仕入高の増加・仕入値引、戻し高の減少・製造原価
          増加・期末棚卸の減少
(3)一般管理・
   販売費…………販売員給料手当の増加・販売員旅費の増加・発送費
          配達費の増加・役員給料手当の増加・減価償却費の増
          加・地代家賃の増加・修繕費の増加・事務用消耗品の
          増加・通信交通費の増加・雑費の増加・その他経費
          増加
(4)営業外収益……受取利息・割引料の減少・有価証券利息の減少・受取
          配当金の減少有価証券売却の減少・有価証券評価額の
          減少・仕入割引の減少・その他営業外収益の減少
(5)営業外費用……支払利息・割引料の増加・社債利息の増加・社債発行
          差金
          償却の増加・貸倒償却の増加・創業費償却の増加・有
          価証券売却損の増加・有価証券評価損の増加・売上割
          引の増加・その他営業外費用の増加
(6)その他…………固定資産売却損の増加・臨時損失の増加・税金の追徴
          金の増加

2.製造原価の損失科目
(1)材料費…………材料仕入高の増加・期末材料棚卸高の減少
(2)労務費…………基本給の増加・諸手当、福利費の増加
(3)経費……………電力費の増加・ガス、水道費の増加・運賃の増加・減
          価償却費の増加・修繕費の増加・租税公課の増加・不
          動産賃貸料の増加・保険料の増加・旅費、交通費、通
          信費の増加・雑費の増加・その他の経費の増加
(4)仕掛品…………期末仕掛品棚卸高の減少
**********************************
小冊子「8つの仕事力」
 小冊子「8つの仕事力」(B5判、120ページ)ができました。「集中
力」「直感力」「想像力」「決断力」「忍耐力」「実行力」「分析力」「説
得力」など、8つの仕事力を採録しています。

 内容の一部を紹介いたしますので、ご希望の方は、下記の要領にてお申込
ください。なお、メールにて配信します。PDFではありませんので、印刷
可能です。

<1>〒住所、氏名、メールアドレス、冊数、電話番号を書いた紙片と
<2>冊子代の切手(80円切手10枚)を同封し、
<3>〒110-0008東京都台東区池之端1-4-29-305
   ライオンズマンション池之端
   経営テクノ研究所
**********************************
はじめに

 ビジネスマンに課せられた最大の修練は、自分に厳しく責任を要求してい
くことにある、といっても決して過言ではありません。
 しかし、この言葉の本当の意味を現在の若いビジネスマンには、はっきり
のみこめていないようです。本当に責任を取るということは、つぎの6つの
項目に要約できますが、これを一口で言えば「物事を完全にやり遂げる能力」
ということになります。
-----------------省略--------------
 そして、8つの仕事力がコントロールするものになった時、あなたは成功
への道を確実に登りつめている、ということができるのです。
 アリストテレスの言葉に「自分の欲望に勝つことは敵に勝つことより難し
い。真の勝利とは自らに勝利をしむることだ」というのがありますが、ビジ
ネスマンも、この不滅の言葉に、もう一度わが身をふりかえってみる必要が
あるのではないでしょうか。

2012年1月                      舘 義之                            **********************************
仕事力1:集中力

 一つのことに力を集中して最後までやり抜くことを「集中力」といいます。
 アンドリュー・カーネギーは、「事業において失敗する大きな原因の一つ
は、集中力の欠如である」と言っています。
 また、集中力は、人の和によって得られるものなのです。聖徳太子が次の
ように言っています。
 「人には、それぞれの考え方の違いがあって、先を見通して議論する人が
少ない。そのために争いごとが絶えない。人びとが、上も下も、みんなが和
らぎを睦み協力し合えば、必ず道理にあった一致点が見出せる。そうでなけ
れば、何事も成し遂げられないものはない」
 したがって、部下と上司の不仲、チームワーク・協同意識・信頼感・忠誠
心の欠如、状況判断の思考方法の誤りなどが多発している企業では、働く者
の集中力を高めようとしても非常に難しいといえます。
 「和を以って貴しとなす」まさに至言です。お互いが集中力を発揮するた
めには、人の和は欠くことのできない要素なのです。
 さて、企業経営において成果を上げるためには、経営者のバイタリティと
各社員の集中力とが一つになり、企業内の全てのパワーを集結させ、企業目
標に向かって集中力を発揮すれば、間違いなく経営成果を上げることができ
るのです。
 これは個人も同じです。仕事をを完全にやり遂げる過程において必要なも
のは、努力と知力と集中力である、と言われているように、最も大切なのは
集中力です。
 だから、どのような悪条件下においても、自分の仕事に対しては、集中力
を高めて対処することがビジネスマンたる者の務めなのです。

1.集中力を高める基本条件
 力というものは、個々の力を分散して使用すれば、非常に弱いものになっ
てしまいます。集中することにより、その力を発揮することができるのです。
 あなたが仕事のうえで成果を上げようとしたら、大切なことは仕事に集中
することです。日常の仕事は勿論のこと、解決すべき課題に対しても、集中
力を発揮してこそ、成果を上げることができるのです。
 そこで、具体的に集中力を高める内容にふれる前に、必要な基本条件につ
いて説明することにします。この基本条件は、集中力を発揮するためには不
可欠な要素といえるものなのです。
(1)重点主義をとる
 仕事という現実は、限られた時間のうちに遂行しなければなりません。そ
の現実に対処しょうとすれば、何もかもやろうとしたら無理が生じます。何
もかもやろうとして力を分散しては何もかもできなくなります。
 力を集中させて最後までやり抜くことによって、成果をあげることができ
るのです。そのためには、どうしても重点主義にならざるをえないのです。
すなわち、始めから、その仕事は何が重点なのかを考え、どうしてもやらな
ければならないことだけに力を注ぐことが大切なのです。
 エジソンも、次のように語っています。
「成功に必要なのは、集中力だ。それは途切れもせず、飽きもせず、一つの
問題に肉体的、精神的エネルギーを集中させる能力だ。君は、一日中何かを
やっているだろう。誰でもそうなのだ。朝7時に起きて、夜11時に就寝す
れば、たっぷり16時間あるわけだが、たいていの人は一日中何か仕事をし
ている。私が一般の人とただ一つ違うのは、彼らの仕事内容は非常に多岐に
わたっているが、私は、たった一つの仕事に打ち込んでいるという点だ。も
し、彼らがその時間を全て一つの方向、一つの目的に注げば、成功は間違い
ないだろう」
 重点主義とは、会社にとって将来の業績を上げるために、どうしてもやら
なければならない必要な仕事を意味しています。何が重点なのかを決定し、
それにひたすら集中して目的を達成しようとする執念と死にものぐるいの努
力が多くのことを成し遂げるのです。
 そこで、あなたが数多くのことを適当にこなしているといつた状況であっ
たとしたら、とても集中力を発揮しているとはいえません。
-----------------省略--------------
**********************************
■舘 義之のポジション
 人事・IE・VE・マーケティングコンサルタント
 人事・IE、VE・マーケティングの3輪で企業体質改善の仕組みを構築
して、厳しい経営環境の中で勝ち残っていく会社にすることを第一に支援し
ます。
舘 義之への問い合わせtate@agate.plala.or.jp
**********************************
■■経営のパートナー■■
発行人 :経営テクノ研究所
     舘 義之http://www9.plala.or.jp/keiei-techno/
**********************************

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP