• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

権利行使と信義誠実の原則

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスに直結する実践的判例・法律・知的財産情報
弁護士法人クラフトマン 第111号 2013-10-15
(旧 石下雅樹法律・特許事務所)

-------------------------------------------------------
弊所取扱分野紹介(契約書作成・契約書チェック・英文契約
http://www.ishioroshi.com/btob/jisseki_keiyakub.html
(弁護士費用オンライン自動見積もあります)

弊所取扱分野紹介(英文契約書翻訳・英語法律文書和訳)
http://www.ishioroshi.com/btob/jisseki_honyakub.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 今回の判例     権利行使と信義誠実の原則
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪地裁 平成25年1月31日判決

 賃貸人X社は、建物の一室を賃借人A氏に賃貸していました。賃
貸借契約は、2年ごとに自動更新となっており、A氏の実兄B氏が
連帯保証人となりました。

 A氏は平成15年から賃料を滞納するようになり、平成16年に
は荷物を置いたまま行方不明となりましたが、X社は7年以上その
状態を放置したまま、契約を更新し続けていました。その後、B氏
が死亡し妻と子供(B相続人)が相続しました。

 そうしていたところ、X社は平成24年になって、B相続人に対
して訴訟を提起し、保証債務履行としてAの約7年半分の未払賃
料等を支払うよう求めました。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 裁判所の判断
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


裁判所は、以下の理由で請求を認めませんでした。

● X社は、A氏が居住していた同じ建物に本店と代表者住所があ
 り、A氏の状況を容易に把握できたのに対し、B氏は離れた場所
 に住んでいてA氏の状況を十分把握できない立場にいた。

● X社は、A氏が行方不明となっても連帯保証人B氏を頼みとす
 ることができるが、B氏にとっては、X社がA氏の状況を放置し
 て賃貸借契約が更新されるに任せれば保証人としての負担が膨れ
 上がってしまう。

● X社は、平成16年9月にA氏が行方不明となり賃料の支払い
 が全く期待できなくなったことが明らかになったのに、7年近く
 放置していた。

● このような事情のもとでは、少なくともA氏が行方不明になっ
 た後2回目の更新があった平成19年5月以降に生じた債務につ
 いて、X社からB氏に保証人としての責任を追及することは信義
 誠実の原則に反する。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3 解説
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


(1)民法信義誠実の原則(信義則)

 民法1条2項は「権利の行使・・は、信義に従い誠実に行わなけ
ればならない」と定めており、これを信義誠実の原則といいます。
つまり、法律の規定や契約の規定によればある権利が存在する場合
でも、権利行使の時期・方法・経緯・動機・目的・その他の状況か
ら、権利行使が信義誠実の原則に反しているという場合、裁判所が
その権利の行使を認めないことがあるのです。

 今回の事例でも、賃貸人と保証人の状況把握の容易性の差、賃貸
人の長年の事態の放置、保証人が受ける負担の想定外性等に鑑み、
裁判所が保証人への賃料請求を認めなかったわけです。


(2)実務上の留意点

 契約上権利の行使が可能であっても、それを契約額面上実際に
行使するか否かは、社会通念上信義に反するような事情がないか、
慎重な検討が必要な場合があり、その一つが請求のタイミングとそ
れに至る経緯です。

 特にこの点は、実際に建物を使用しているわけではないのに債務
のみを負わされる建物賃貸借契約連帯保証人に請求する場合や、
同様に資金借入から利益を得ていないのに債務のみを負うことが多
い貸金債務などの保証人に請求する場合に生じやすい問題といえま
す。

 企業の債権の管理において、連帯保証人への請求をしなければな
らない状況が生じることがあります。この場合、様々な事情がある
としても、請求をいたずらに見合わせて長期間放置し、タイミング
を遅らせると、後で請求そのものが認められなくなったり責任が大
きく制限される危険があります。この点、賃貸借契約でであれば1
か月数万円から十数万円の賃料が、請求を受けた時点では数百万と
なっているならば連帯保証人にとっては想定外の負担でしょう。賃
貸人としてはそのような想定外の負担を突然負わせないよう、賃料
滞納が生じた早い段階から、随時賃料滞納の状況を通知し請求する
といった方策が重要となります。

 また、権利を行使する前に、相手方の負担が無用に増大しないよ
う権利者側で必要な措置を取ることも重要となる場合があります。
例えば賃貸借契約なら、長期間賃料を滞納している賃借人に対し適
切なタイミングで契約を解除して明渡を求めるなどの措置を取り、
事態を放置しないようにすることも重要となると思われます。

 保証人への請求といった業務は気が重くできればやりたくないも
のですが、実際は遅らせれば遅らせるほど難しい問題が生じること
が少なくありません。それで、請求を見合わせるべき正当な事情が
ない限り、適切なタイミングで権利行使を行うよう心がけることが
重要と考えられます。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本マガジンの無断複製、転載はご遠慮ください。

ただし、本マガジンの内容を社内研修用資料等に使用したいといっ
たお申出については、弊所を出典として明示するなどの条件で、原
則として無償でお受けしています。この場合、遠慮なく下記のアド
レス宛、メールでお申出ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【編集発行】
弁護士法人クラフトマン (旧 石下雅樹法律・特許事務所)

横浜主事務所
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14 新港ビル4階
クラフトマン法律事務所
TEL 045-276-1394(代表) 045-620-0794 FAX 045-276-1470

新宿オフィス
〒160-0022 東京都新宿区新宿4-2-16
パシフィックマークス新宿サウスゲート 9階
弁護士法人クラフトマン新宿特許法律事務所
TEL 03-6388-9679 FAX 03-6388-9766

mailto:info@ishioroshi.com

弊所取扱分野紹介(リーガルリサーチ・法律調査)
http://www.ishioroshi.com/btob/jisseki_legalresearchb.html

顧問弁護士契約顧問料)についての詳細
http://www.ishioroshi.com/btob/komon_feeb.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本稿に対するご意見、ご感想は mailto:info@ishioroshi.comまで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,391コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP