∞───────────────────────────────∞
☆ *∴★ --- 社長さんや働くみなさんをチア!---☆*∴★
第69号 [2008/12/3]
発行: ひらの
社会保険労務士事務所
http://hirano-sr.net
∞───────────────────────────────∞
★☆インデックス★☆
■1 ごあいさつ
■2 「知って得する!」 社長さん編
THE
裁判員制度!2009年5月開始:会社は何をしておけばよい?
■3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*°
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! ひらの
社会保険労務士事務所です。
12月です!今年もあと1ヶ月、慎重に卒なく、取りこぼしなく
お仕事はりきってまいりましょう。この時期の頑張りが
きっと来年の勢いを作ると思って自分自身に言い聞かせています。
今週のメールマガジン
「知って得する!」社長さん編
THE
裁判員制度!2009年5月開始:会社は何をしておけばよい?
をお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 「知って得する!」社長さん編
THE
裁判員制度!2009年5月開始:会社は何をしておけばよい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
風間杜夫さんと古手川祐子さん扮する夫婦の団らん。
来年から始まる
裁判員制度について語り合う。
そこに裁判所から夫に宛てた一通の封筒が・・・。
先月からやっているCMの様子。
まさか自分が
裁判員に?
そう思っていらっしゃる社長さん、
従業員さんに
今日はTHE
裁判員制度をお送りします。
裁判員制度とは・・・
「
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」=裁判法が
2009年5月までに施行され、
裁判員制度がスタートします。
扱う事件は殺
人事件や強盗致死傷事件など
原則、裁判官3人と「
裁判員」6人の
合議体によって審理します
裁判の進め方やその内容に国民の視点、感覚が反映されるため
裁判全体に対する国民の理解が深まり、裁判をより身近に感じられ、
司法への信頼が高まっていくことが期待されているそうです。
裁判員になることができない人
・・・国会議員、国務大臣、行政機関の幹部職員
裁判官、検察官、弁護士
大学の法律学の教授
都道府県知事、市町村長
自衛官
監獄にいれられる刑で
起訴中の人
逮捕されている、疑いがあって
勾留されている人
上記以外の 選挙権のある(20歳以上)人がすべて
裁判員に選ばれる可能性があります。
(ちなみに、来年の
裁判員候補者は全国で29万5027人、
有権者352人に1人の割合です)
基本的には住まいの近くの
地方裁判所で行われます。
地方裁判所の本庁50ヵ所(都道府県庁所在地+函館、旭川、釧路)
支部10か所(立川、小田原、沼津、浜松、松本、堺、姫路、岡崎、小倉、郡山)
原則として
裁判員は辞退できませんが
以下の事情があると辞退することができます
・・・70歳以上の人
昼間学生
妊娠中や
出産直後、家族の入退院の付き添い、
出産立会い
重い病気やケガ、親族の通院等の付き添い、養育・介護
自分で処理しないと著しい損害が生じるおそれがある人
(ほとんどの社長さんが該当するかもしれません・・・)
父母の葬式への出席など社会生活上の重要な用務がある人
5年以内に
裁判員や検察審査員を務めた人
裁判員の選任フロー
毎年9月1日まで
市町村の選挙管理
委員会が「候補者予定者名簿」リスト作成
10月15日まで
市町村の選挙管理
委員会が
地方裁判所に「候補者予定者名簿」を提出
年末まで
「
裁判員候補者名簿」調製
「
裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」+「
質問票」を候補者に通知
個々の対象事件の第一回公判期日が決まると
「呼び出し」
事件ごとに「
裁判員候補者名簿」から抽選で
30人~100人くらいが選ばれ
「選任手続期日」へのだいたい6週間前に「呼び出し」がされます
・・・「呼び出し」に応じないと10万円以内の過料に処せられることがあります
「選任手続期日」
裁判員候補者について不公平な裁判をするおそれがないか判断します
選任を受けたその日から裁判官と共に法廷に列席することになります
できるだけ連日的に開廷することになっていて
3日以内に終わると見込まれています
裁判員(候補者)には
日当、
交通費、宿泊料が支払われます
上記「呼び出し」に応じる「
裁判員候補者」には
日当8,000円
実際に「
裁判員」として裁判に参加した場合は
日当10,000円
裁判法では
裁判員の仕事に必要な休みをとることを認めています
また
裁判員として仕事を休んだことを理由に
解雇などの不利益な扱いをすることを禁止されています
「
裁判員になったから休みたい」という
従業員の申し出を
却下することや非難めいた発言は許されません
裁判法の趣旨から
企業の社会的責任の観点から
早めにその
従業員の仕事などの調整をして
裁判所にいくことができるように予定を確保してあげるのが相当とのこと
「呼び出し」「選任手続」実際の「裁判」に行くために
会社を休む場合 有給ですか?無給ですか?
毎年のことなのでこの機に「
裁判員休暇制度」を新設しますか?
既存の
就業規則の見直しをして
所要の規定整備をいまのうちにしておくことをお勧めします。
↓↓わかりやすい動画・・・23分↓↓
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1369.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京に住んで20年、浅草には何度も行ったことはあるのですが
日本現存最古のジェットコースターがるレトロな遊園地「花やしき」に
はじめて行ってきました。
花やしきのルーツは江戸時代だったとか!すごい!
この「続けてきた」歴史や重みを感じさせない、かるーい雰囲気の遊園地、
とても楽しかったです。いろんな企画満載。レトロだけどワクワク感満載。
浅草に行ったらまた寄りたいです
http://www.hanayashiki.net/index.html
第69号もお読み頂き ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:ひらの
社会保険労務士事務所
http://hirano-sr.net
ブログもしています⇒『女性
社労士のチア!ブログ』
http://blog.livedoor.jp/hirano_sr/
◆免責事項:法令の確認など十分な注意を払って情報発信をしておりますが、
本情報を利用するに当たってはご自身の責任で行っていただきますよう
お願いいたします。
◆メールの再配信、掲載内容の無断転載は禁止させて頂きます。
◆発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
◆今回のような、ひらの事務所からの連絡はこちらで停止できます。
http://www.mag2.com/m/0000224653.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∞───────────────────────────────∞
☆ *∴★ --- 社長さんや働くみなさんをチア!---☆*∴★
第69号 [2008/12/3]
発行: ひらの社会保険労務士事務所
http://hirano-sr.net
∞───────────────────────────────∞
★☆インデックス★☆
■1 ごあいさつ
■2 「知って得する!」 社長さん編
THE裁判員制度!2009年5月開始:会社は何をしておけばよい?
■3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*°
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! ひらの社会保険労務士事務所です。
12月です!今年もあと1ヶ月、慎重に卒なく、取りこぼしなく
お仕事はりきってまいりましょう。この時期の頑張りが
きっと来年の勢いを作ると思って自分自身に言い聞かせています。
今週のメールマガジン
「知って得する!」社長さん編
THE裁判員制度!2009年5月開始:会社は何をしておけばよい?
をお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 「知って得する!」社長さん編
THE裁判員制度!2009年5月開始:会社は何をしておけばよい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
風間杜夫さんと古手川祐子さん扮する夫婦の団らん。
来年から始まる裁判員制度について語り合う。
そこに裁判所から夫に宛てた一通の封筒が・・・。
先月からやっているCMの様子。
まさか自分が裁判員に?
そう思っていらっしゃる社長さん、従業員さんに
今日はTHE裁判員制度をお送りします。
裁判員制度とは・・・
「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」=裁判法が
2009年5月までに施行され、裁判員制度がスタートします。
扱う事件は殺人事件や強盗致死傷事件など
原則、裁判官3人と「裁判員」6人の合議体によって審理します
裁判の進め方やその内容に国民の視点、感覚が反映されるため
裁判全体に対する国民の理解が深まり、裁判をより身近に感じられ、
司法への信頼が高まっていくことが期待されているそうです。
裁判員になることができない人
・・・国会議員、国務大臣、行政機関の幹部職員
裁判官、検察官、弁護士
大学の法律学の教授
都道府県知事、市町村長
自衛官
監獄にいれられる刑で起訴中の人
逮捕されている、疑いがあって勾留されている人
上記以外の 選挙権のある(20歳以上)人がすべて
裁判員に選ばれる可能性があります。
(ちなみに、来年の裁判員候補者は全国で29万5027人、
有権者352人に1人の割合です)
基本的には住まいの近くの地方裁判所で行われます。
地方裁判所の本庁50ヵ所(都道府県庁所在地+函館、旭川、釧路)
支部10か所(立川、小田原、沼津、浜松、松本、堺、姫路、岡崎、小倉、郡山)
原則として 裁判員は辞退できませんが
以下の事情があると辞退することができます
・・・70歳以上の人
昼間学生
妊娠中や出産直後、家族の入退院の付き添い、出産立会い
重い病気やケガ、親族の通院等の付き添い、養育・介護
自分で処理しないと著しい損害が生じるおそれがある人
(ほとんどの社長さんが該当するかもしれません・・・)
父母の葬式への出席など社会生活上の重要な用務がある人
5年以内に裁判員や検察審査員を務めた人
裁判員の選任フロー
毎年9月1日まで
市町村の選挙管理委員会が「候補者予定者名簿」リスト作成
10月15日まで
市町村の選挙管理委員会が
地方裁判所に「候補者予定者名簿」を提出
年末まで
「裁判員候補者名簿」調製
「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」+「質問票」を候補者に通知
個々の対象事件の第一回公判期日が決まると
「呼び出し」
事件ごとに「裁判員候補者名簿」から抽選で
30人~100人くらいが選ばれ
「選任手続期日」へのだいたい6週間前に「呼び出し」がされます
・・・「呼び出し」に応じないと10万円以内の過料に処せられることがあります
「選任手続期日」
裁判員候補者について不公平な裁判をするおそれがないか判断します
選任を受けたその日から裁判官と共に法廷に列席することになります
できるだけ連日的に開廷することになっていて
3日以内に終わると見込まれています
裁判員(候補者)には日当、交通費、宿泊料が支払われます
上記「呼び出し」に応じる「裁判員候補者」には日当8,000円
実際に「裁判員」として裁判に参加した場合は日当10,000円
裁判法では
裁判員の仕事に必要な休みをとることを認めています
また裁判員として仕事を休んだことを理由に
解雇などの不利益な扱いをすることを禁止されています
「裁判員になったから休みたい」という従業員の申し出を
却下することや非難めいた発言は許されません
裁判法の趣旨から
企業の社会的責任の観点から
早めにその従業員の仕事などの調整をして
裁判所にいくことができるように予定を確保してあげるのが相当とのこと
「呼び出し」「選任手続」実際の「裁判」に行くために
会社を休む場合 有給ですか?無給ですか?
毎年のことなのでこの機に「裁判員休暇制度」を新設しますか?
既存の就業規則の見直しをして
所要の規定整備をいまのうちにしておくことをお勧めします。
↓↓わかりやすい動画・・・23分↓↓
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1369.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 ゜☆。:’*編集後記☆。:’*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京に住んで20年、浅草には何度も行ったことはあるのですが
日本現存最古のジェットコースターがるレトロな遊園地「花やしき」に
はじめて行ってきました。
花やしきのルーツは江戸時代だったとか!すごい!
この「続けてきた」歴史や重みを感じさせない、かるーい雰囲気の遊園地、
とても楽しかったです。いろんな企画満載。レトロだけどワクワク感満載。
浅草に行ったらまた寄りたいです
http://www.hanayashiki.net/index.html
第69号もお読み頂き ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行:ひらの社会保険労務士事務所
http://hirano-sr.net
ブログもしています⇒『女性社労士のチア!ブログ』
http://blog.livedoor.jp/hirano_sr/
◆免責事項:法令の確認など十分な注意を払って情報発信をしておりますが、
本情報を利用するに当たってはご自身の責任で行っていただきますよう
お願いいたします。
◆メールの再配信、掲載内容の無断転載は禁止させて頂きます。
◆発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
◆今回のような、ひらの事務所からの連絡はこちらで停止できます。
http://www.mag2.com/m/0000224653.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━