• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

健康保険法5択☆チャレンジ

○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.191>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」
                       
                      ~絶対合格するぞ!~

     
○●○●○●○●○●○●○●○●○2009年3月18日(水)●○●○●○●○●○●

みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。

過日アメリカで行われた、WBC(ワ-ルド・ベースボール・クラッシック)
2次リーグの初戦で、日本は優勝候補のキューバに勝利しました。
日本が勝った要因として多くの専門家の方達が分析をされています。
最大の要因は、選手一人一人の活躍であることはいうまでもないのですが、
相手チームを徹底的に分析したスコアラー等の仕事が評価されています。
本番前に相手チームを徹底的に分析することは勝利への要因なんですね。

さて、私たちが目指す、社労士試験において相手チーム(本試験)を徹底的に
分析することは「合格」を勝ち取る要因の一つであると考えます。
お手持ちの過去問題集を何度も何度も徹底的に解くことが、相手チームを
分析することになると思います。
本試験において勝利を勝ち取るために過去問を徹底的に攻略しましょう。

さぁ、今日もやっていきましょう!

--------------------------------------------------------------------------
▲▽宣伝△▼  
  
1.年金特訓セミナーのご案内
  当塾では、今年もゴールデンウィークに年金特訓セミナーを開催します。
  年金制度は度重なる法改正及び経過措置により、制度自体が複雑化しています。
  当セミナーでは、年金二法(国民年金法・厚生年金保険法)を比較して押さえる
  ことで、年金科目の得点アップを目指します。
  ゴールデンウィークに年金科目をマスターすることで、年金科目への苦手意識を
  克服しましょう。皆さまのお申込みをお待ちしています。

  ■日 時 全2日間 10時~16時(休憩含む・授業時間延長あり)
  □東 京  5月5日(祝)・6日(祝) 担当講師:村中
  □名古屋 5月3日(祝)・4日(祝) 担当講師:村中
  □大 阪  5月3日(祝)・4日(祝) 担当講師:本田
  
  ■受講料
  □全2日間   15.000円(税込)
   再学習者価格 13,000円(税込)
    
  ■会 場
  □東 京:IT健保(市ヶ谷)
       東京都新宿区市谷仲之町4-39
        都営新宿線「曙橋駅」下車徒歩6分・都営大江戸線「牛込柳町駅」下車徒歩8分
       会場地図 → http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/itigaya_kaigisitu/index.html
  □名古屋:中小企業振興会館(吹上ホール)
       名古屋市千種区吹上2丁目6番3号
       地下鉄桜通線「名古屋駅」から野並行き「吹上駅」下車5番出口より徒歩5分
       会場地図→ http://www.u-net.city.nagoya.jp/fukiage/sub/access.html
  □大 阪:大阪産業創造館
       大阪市中央区本町1-4-5
       地下鉄中央線「堺筋本町駅」下車徒歩5分・地下鉄堺筋線「堺筋本町駅」下車徒歩5分
       会場地図→ http://www.sansokan.jp/map/
       大阪は本田講師の独自の板書で授業を行います。ご期待下さい。
  お申込⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1

2.法改正セミナーのご案内
  今年も以下の日程で法改正セミナーを実施します。
  社会保険労務士試験は、その年の法改正や去年の法改正がよく出題されます。
  今年の試験範囲の法改正事項を分かりやすく解説しますので、受験生の方だけ
  でなく、既に合格された方にも役立つ内容となっています。

  ■日 時 全1日 10時~16時(休憩含む・授業時間延長あり)
  □東 京  5月30日(土) 担当講師:村中
  □名古屋  5月31日(日) 担当講師:村中  
  
  ■受講料    6,000円(税込)
   再受講生価格 5,000円(税込)
    
  ■会 場
  □東 京:IT健保(市ヶ谷)
       東京都新宿区市谷仲之町4-39
        都営新宿線「曙橋駅」下車徒歩6分・都営大江戸線「牛込柳町駅」下車徒歩8分
       会場地図 → http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/itigaya_kaigisitu/index.html
  □名古屋:中小企業振興会館(吹上ホール)
       名古屋市千種区吹上2丁目6番3号
       地下鉄桜通線「名古屋駅」から野並行き「吹上駅」下車5番出口より徒歩5分
       会場地図→ http://www.u-net.city.nagoya.jp/fukiage/sub/access.html
  お申込⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1

3.「過去問題集3冊セット」販売のお知らせ
  当塾の過去問題集は、過去に出題された5肢択一式問題を科目ごと・条文順
  に1問1答式に分類し、法改正等により現行法にそぐわない問題肢は改変し、
  解説も現行法にそったものとしているため、2009年の試験に対応した内容と
  なっています。

  ■内容
  □01 労基・安衛・労災法
  □02 雇用・徴収・一般常識
  □03 健保・国年・厚年法 

  ■価格 4,800円(送料・税込)
  お申込みはこちら→ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00116&check=2
  ★3冊セットのみの販売とさせていただきます。

4.2009年受験対策「通学講座」のご案内
  2009年社労士試験合格に向けた通学講座をご案内いたします。
  講座についてご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
  
 ■答案練習会 2009年4月開講 全8回
  早い時期から試験形式(選択式8問、5肢択一問題20問)で問題を解くことにより、
  問題を解く感覚を身につけるとともに、自分の弱点を把握することができます。
  また、解説時間を豊富に取ってありますので、問題解説に留まらず、再度テキスト
  で確認しながら行っていきます。
  ★答案練習会終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。

 □一般価格 45,000円(税込)
 □再学習者価格 38,000円(税込)

 ■直前総まとめ講義 2009年6月開講 全8回(白書・一般常識含む)
  各科目を基本的に1日で仕上げていきます。テキストは条文の穴あきになって
  いますので、選択式対策もばっちり対応できます。
  答案練習会終了後、問題を解く感覚が身についたところで、再度インプット学習を
  行うことによって、記憶の定着を図ります。
  ★講義終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。

 □一般価格 64,000円(税込)
 □再学習者価格 52,000円(税込)

 ■答案練習会・直前総まとめ講義パック・テキスト付
  答案練習会+法改正講義+直前総まとめ講義+最終模擬試験がセットになった
  お得な通学パックです。
  ★基本テキスト10冊付きです。

 □一般価格 115,000円(税込)
 □再学習者価格 95,000円(税込)
  ★テキストなしのパック(一般105,000円、再学習者・LS再受講生価格85,000円)
   もございます。

 ■会場
  堀留町区民館 東京都中央区日本橋堀留町一丁目1番1号
  会場地図URL ⇒ http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/horidome/index.html
  ※当初産業会館を予定しておりましたが、参加人数が増えたため変更しました。
   また日によって別な会場となることもございます。予めご了承ください。

 ■通学講座お申込み・お問合せ
  ⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1
  ※復習用に授業内容のCD-ROMを配布、授業音声ダウンロードができます。
  ※再学習者価格は、他校の基本講座を受講した方に適用されます。

5.2009年受験対策「通信講座」のご案内
  当塾の通信講座は音声・映像を駆使した独自の学習システムで、忙しい方でも
  24時間お好きな時間に学習することができます。
 
 ■基本レクチャーコース
  基本レクチャー全24回と法改正講義(1回)、白書対策がセットになった基本コース
  です。
  セット教材:テキスト10冊、講義CD、過去問題集3冊、、法改正テキスト・CD、
        白書対策テキスト・CD
 
 □通常価格 88,000円(税込)
 □再学習者価格 75,000円(税込)
 
 ■答案練習会 全8回
  試験形式(選択式8問、5肢択一問題20問)の問題をご自宅で解いて頂きます。
  問題を解く感覚を身につけるとともに、自分の弱点を把握することができます。
  ★セット教材:問題・解説、画像付CD2枚
 
 □一般価格 38,000円(税込)
 □再学習者価格 35,000円(税込)

 ■直前総まとめ講義 全8回(白書・一般常識含む)
  テキストは条文の穴あきになっていますので、選択式対策もばっちり対応できます。
  ★セット教材:まとめテキスト、画像付CD3枚

 □一般価格 54,000円(税込)
 □再学習者価格 50,000円(税込)

 ■答案練習会・直前総まとめ講義パック
  答案練習会+法改正講義+直前総まとめ講義+最終模擬試験がセットになった
  お得な通信パックです。
  ★基本テキスト10冊は付いておりません。(別途16,000円で購入可)

 □一般価格 88,000円(税込)
 □再学習者価格 82,000円(税込)
 
 ■通信講座お申込み・お問合せ
  ⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
  
6.「Eラーニング講座2009 社労士受験ゼミ」のご案内
  毎日5肢の問題(基本~応用問題、法改正問題等)を解くことで、
  いつの間にか実力がアップするオンライン講座です。
  
  □受講料 20,000円(税込)
   EラーニングWebサイト→ http://www.ls-coach.com/

********************************************************************
 上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
 エル・エス・コーチ社労士塾までお願いします。
 TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
 URL http://www.lscoach.co.jp/
 E-Mail info@lscoach.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
 
[1]健康保険法5択☆チャレンジ<問題編>

[2]健康保険法5択☆チャレンジ<解答編>

[3]今週のポイントチェック

[4]愛知の2世の受験日記 ~奮闘記~

[5]編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[1]健康保険法5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
解答時間は、3分です。それではスタート!!

【問題】次のA~Eの記述のうち、正しいものはどれか。

A 労災保険の未適用事業所健康保険適用事業所となっている場合に、その
  事業所に使用されている従業員通勤途上で事故にあったときは、健康保険
  から給付が行われない。

B 被保険者又は被扶養者が海外の病院等において療養等を受けた場合に支給さ
  れる海外療養費は、療養を受けた日の外国為替換算率を用いて算定する。

C 介護保険法に規定する指定介護療養施設サービスを行う療養病床等に入院し
  ている者が選定療養を受けたときは、その療養に要した費用について、保険外
  併用療養費が支給される。

D 移送に要した費用のうち、原則として3割を被保険者が負担する。

E 被保険者がその本来の職場における労務に就くことが不可能な場合、傷病手
  当金の支給があるまでの間、一時的に軽微な他の労務に服することにより、賃
  金を得るような場合には、労務不能に該当するものとして傷病手当金が支給さ
  れる。

▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[2]健康保険法5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────

【解答】 E

A × 健保法第55条第1項、昭和48.12.1保険発105号、庁保険発24号
    設問の場合は、健康保険から給付が行われます。
    労災保険暫定任意適用事業所に使用される被保険者に係る通勤災害
    ついては、それが、労災保険の保険関係の成立の日前に発生したものであ
    るときは、原則として、健康保険等で給付するものとされています。

B × 健保法第87条第2項、昭和56.2.25保険発10号、庁保険発2号
    「療養を受けた日」は、「療養費の支給決定日」です。

C × 健保法第86条
    保険外併用療養費は、介護保険法に規定する指定介護療養施設サービス
    を行う療養病床等に入院中の者に対しては支給されません。
    療養の給付、入院時食事療養費、入院時生活療養費の支給、家族療養費
    の場合も同様となります。

D × 健保則第80条
    移送費には、定率の一部負担金等の自己負担はありません。
    移送費は、最も経済的な通常の経路及び方法により移送された場合の費
    用により算定した金額を、現に移送に要した費用の金額を限度として支給
    するものされています。

E ○ 平成15.2.25保保発0225007号、庁保険発4号 
    正しい。
    他の軽易な労務に服することができる程度の疾病又は負傷であっても、
    従前の労務に服することができなければ労務不能として取り扱われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=94
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]愛知の2世の受験日記 ~奮闘記~
───────────────────────────────────── 

3月も「去る」ように過ぎ去っていきますが、
春の香りや温かさを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
愛知の2世でございます。

先日、受講生の中のお二人が転勤等で東京から離れてしまうとのことで、
送迎会が行われました。
同じ目標で同じ時間を過ごした仲間が離れてしまうのは、
やはり寂しいものですが、
合格を目指し頑張っていくのには変わりないですので、
笑顔で送り出し、楽しい時間を過ごさせていただきました。

はや気づけば今年も3ヵ月が経過しようとしています。
あと5ヶ月後には本試験が迫ってきますね。
そしてまもなくエル・エス・コーチでは答案練習会が始まります。
答案練習会では点数は取れるに越したことはないのですが、
時間内にいかに問題を理解して解答を導き出せるかが重要な気がいたします。
自分自身も焦らず、しっかり問題に取り組んでいきたいと思います。
もちろん復習は大事ですよね。
やりっぱなしでいるとそこからもれてしまいます。
以前はやりっぱなしでいたので全く問題を理解できませんでした。
先生もおっしゃっていますが、必ずその場で復習する事が大事だと思います。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。
今後ともつたない文章ですがよろしくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
急に春らしくなってきました。
日本橋界隈でも桜の花がちらほら咲き出しました。

受験雑誌は3月は売れ行きがよくないが、4月になるとガラッと変わるという
ことを聞いたことがあります。
3月は社労士受験生にとって中だるみになるのかもしれません。

調子が乗らないときは、多くの事をしようとせず、まずできることから手をつけて
徐々に範囲を広げていけばいいと思います。

直前期に焦らないようにするために日々こつこつですね。

今回もお読み頂きありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行/有限会社エル・エス・コーチ
 社会保険労務士 村中 一英

 ◆ご意見・ご感想などは・・・
  info@lscoach.co.jp
  みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています! 

 ◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
  http://www.mag2.com/m/0000162345.htm

 ◆弊社ホームページへは、
  http://www.lscoach.co.jp/

※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
  Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.

絞り込み検索!

現在22,883コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP