• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

金銭債権の会計処理 ほか

■■■■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■□        小泉会計通信 
■■□         31号   
■□      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┏━━━━━━━━━━━━━■  目 次  ■━━━━━━━━━━━━━
┃[1] 金銭債権会計処理
┃…………………………………………………………………………………………
┃[2] 市場価格のある金銭債権
┃…………………………………………………………………………………………
┃[3] デリバティブ取引
┃…………………………………………………………………………………………
┃[4] 企業HP紹介
┃…………………………………………………………………………………………
┃[5] 事務所より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回は、中小企業会計指針の詳細をお伝えします。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 ※※※※※※※※※ 金銭債権会計処理 ※※※※※※※※※※※※※
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 金銭債権とは、金銭の給付を目的とする債権をいい、預金受取手形売掛金
貸付金等を含む。
(1) 一般的な金銭債権
一般的な金銭債権会計処理は次のようになる(指針11、12)。
1.金銭債権には取得価額を付す。
2.債権の支払日までの金利を反映して債権金額と異なる価額で債権を取得した
ときは、償却原価法に基づいて算定された価額をもって貸借対照表価額とする。
 ただし、取得価額と債権金額との差額に重要性が乏しい場合には、決済時点に
おいて差額を損益として認識することもできる。


┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2   ※※※※※   市場価格のある金銭債権       ※※※※※※
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市場価格のある金銭債権については、時価又は適正な価格をもって貸借対照表
価額とし、評価差額は、当期の損益として処理することができる(指針13)。

市場価格のある金銭債権については、時価をもって貸借対照表価額とし、評価
差額は、当期の損益として処理することができる。この場合原則として法人税
法上の申告調整が必要になる。
ただし、中小企業の実務では、時価のある金銭債権はほとんどないだろう。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3   ※※※※※   デリバティブ取引          ※※※※※※
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デリバティブ取引により生じる正味の債権及び債務は、時価をもって貸借対照
表価額とし、評価差額は、当期の損益として処理する(指針16)。ただし、
ヘッジ目的でデリバティブ取引を行った場合、ヘッジ対象資産に譲渡等の事実
がなく、かつ、そのデリバティブ取引がヘッジ対象資産に係る損失発生のヘッ
ジに有効である限り、損益の繰延べが認められる。


┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4  ※※※※※※※※※ 企業HP紹介:   ※※※※※※※※※※※
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このメルマガでは、アクセスアップを図りたい企業のHPをご紹介していきます。
(全てが掲載される訳ではありません。)
 掲載ご希望の企業は、http://www003.upp.so-net.ne.jp/yoshi_k/mailing.html
要件をご覧の上、ご応募下さい。


(記載例)
=============================================
企業HP紹介
・企業名 小泉会計事務所
・URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/yoshi_k/
・PR 企業成長をサポートする会計事務所です。
===============================================


┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5  ※※※※※※※※※ 事務所より:     ※※※※※※※※※※※
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━┓
┃雑誌連載中┃
┗━━━━━┛
 税理士向けの専門雑誌「旬刊速報税理」にて、「ケース別「中小企業会計指針」
活用の実務」を月1回のペースで連載中です。


┏━━━━━┓
┃書 籍  ┃
┗━━━━━┛
弊事務所で書籍を出版しています。

(1)好評発売中「業種別 税理士のための関与先訪問時経営・税務指導マニュアル 」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4324083193/nifty05-nif128268-22/ref=nosim

------------------------------------------------------------------------------
(2)4 月17 日 日本実業出版
http://www.njg.co.jp/index.html
より 発行予定
『イラスト版 はじめての人でもキチンとわかる 経理のおしごと手帖』


【はしがき】より
 はじめて経理を担当すると、「 むずかしい」 、「 覚えることが多い」 という声を
聞きます。
 実は、本書は「 税理士がアドバイス!初めての経理」 というブログを大幅に書き
換えたものです。このブログは、ある顧問先で採用した経理の初心者の方に向け、
経理の仕事として必要最低限のものをまとめたものです。今ではその方もコツを
つかみ、そつなく業務をこなしています。

* 税理士がアドバイス!初めての経理
http://ykoizumi5.cocolog-nifty.com/blog/

 その人だけでなく、はじめての仕事は誰でも不安に思うものです。本書は、新入
社員や派遣社員、人事異動等ではじめて経理を担当する経理初心者の、「経理の仕
事をどう覚えていけばいいの?」という声に応えるために書いたものです。そのた
め、仕訳とは何か、紙幣の数え方、試算表の作り方等、経理の初歩の初歩から説明
しています。
 

名無し

閲覧数(4,630)

絞り込み検索!

現在22,930コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP