○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.223>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで
社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2009年11月4日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ
社労士塾です。
11月になり、今年のカレンダーも残り2枚となりました。
当塾の東京クラスでは引き続き、11月開講(初学者・経験者クラス)、
1月開講(速修クラス)に向けて、講座説明会を実施しています。
来年の本試験に向けてそろそろ学習を始めてみませんか。
さぁ、今日もやっていきましょう!
★当塾の通学講座(動画)が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/sample.avi
※上記のURLより、通学講座の生講義動画サンプルをダウンロードして
ご覧いただくことができます。
※動画は、ipod、iphone、PSPでご覧いただくことも可能です。
※ipod等にダウンロードされたい場合は、お手数ですが、お名前、ご住所、
お電話番号、メールアドレスをご記入の上、
info@lscoach.co.jpまで
ご連絡下さい。追って配信システムよりご案内させていただきます。
--------------------------------------------------------------------------
▲▽宣伝△▼
1.「過去問題集4冊セット」発売のお知らせ
当塾の過去問題集は、過去8年間の5肢択一問題を科目ごと、条文順に
1問1答式に分類することにより、テキスト等と併せて学習することができます。
また、法改正等により現行法にそぐわない問題肢は改変し、解説についても
2010年の試験に対応した内容となっています。
■価格 4冊セット 5,160円(税・送料込)
■内容
□01 労基法・安衛法・労災法
□02 雇保法・徴収法
□03 健保法・一般常識(労働・社会)
□04 国年法・厚保法
■発送時期
□01、02 ⇒ 11月上旬頃
□03、04 ⇒ 出来上がり次第随時
お申込み・お問合せ ⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=011&check=1
2.「2010年
社労士試験対策 無料講座説明会」のお知らせ
2010年
社労士試験合格に向けた無料講座説明会を開催します。
これから
社労士の勉強を始められる方、来年度の受験を考えておられる方は、
講座説明会に是非ご参加ください。
★参加された方全員に
労働基準法改正のまとめ&2009年本試験解説CDを
プレゼント!
■東 京
□日時
○11月7日(土)18時30分~20時00分
○11月29日(日)13時00分~14時30分
□会場:中央区立産業会館(中央区日東日本橋2-22-4)
会場URL ⇒
http://www.chuo-sangyo.jp/access/access.htm
○11月8日(日)14時00分~15時30分
○11月15日(日)14時00分~15時30分
□会場:中央区堀留町区民館(中央区日本橋堀留町1-1-1)
会場URL ⇒
http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/horidome/index.html
■名古屋
□日時
○11月8日(日) 14時~15時30分
□会場:愛知県青年会館(名古屋市中区栄1-18-8)
会場URL ⇒
http://www.aichi-seinenkaikan.or.jp/acsess.html
■大 阪
□日時
○11月8日(日)10時~17時00分
○11月15日(日)10時~17時00分
★11月8日、11月15日は、
労働基準法の体験受講ができます。
□会場:大淀コミュニティーセンター(大阪市北区本庄東3-8-2)
会場URL ⇒
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016600.html
■申込方法
参加ご希望の方は、お電話、メール、FAXにてお申込みの上、直接会場へお越し下さい。
お申込み・お問合せ⇒
http://www.lscoach.co.jp/modules/tinykouza/index.php?id=13
3.開講!!「ポータブル講座」
村中一英講師の講義を、i-Pod・iPhoneやPSPでご覧になることができます。
通学生講義(動画)がダウンロードができ、好きな時間に好きな場所で
学習することができます。
□内容:基本レクチャー全24回(約120時間)+法改正講義(約6時間)+白書(約4時間)
□セット教材:テキスト、法改正・白書対策教材
※パソコンでご覧になることも可能です。
(パソコンの環境によってご覧になれない場合もあります)
□開講記念価格 63,000円(税込)
☆ポータブル講座お申込み⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00129&check=2
4.「2010年
社労士試験対策 通学講座」受講生募集
2010年
社労士試験合格に向けた通学講座がスタートします。
基礎からしっかり学習できる総合対策コースのほか、短期間での合格を目指す速修コース、
受験経験者対象のパーフェクトマスタークラスもお選びいただけます。
■11月開講コース ☆東京 ☆名古屋 <早期割引制度対象講座>
基本レクチャー全24回(約120時間)、直前総まとめ講義(白書・一般常識含む)全8回
(48時間)、基礎答案練習会8回、法改正講義(1回)、最終模擬試験(解説CD付)が
セットになった総合コースです。
基礎から応用まで時間をかけて行いますので、初めて学習を始められる方、再学習の方を
問わず学習しやすい内容です。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、法改正・総まとめテキスト
□一般価格 200,000円(税込)
再学習者価格 180,000円(税込)/エル・エス・コーチ再受講生価格 170,000円(税込)
※基本レクチャーのみ(99,000円・税込)の受講も可能です。
■パーフェクトマスターコース ☆東京 11月8日(日)開講 <早期割引制度対象講座>
基本レクチャー全18回(約108時間)、基礎答案練習会8回、応用答案練習会8回、
法改正講義(1回)、最終模擬試験(解説CD付)がセットになった再学習者向けの
コースです。多くの問題を解くことにより、実践力を養い得点アップを目指します。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、法改正テキスト
□価格 170,000円(税込)
※基本レクチャーのみ(87,000円・税込)の受講も可能です。
■速修コース ☆東京 2010年1月17日(日)開講
基本レクチャー全20回(約120時間)、基礎答案練習会8回、法改正講義(1回)、
最終模擬試験(解説CD付)がセットになった速修コースです。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、法改正テキスト
□一般価格 140,000円(税込)
再学習者価格/エル・エス・コーチ再受講生価格 130,000円(税込)
★通学講座共通特典
その1 復習用に授業内容の
CD‐ROM配布、授業音声をダウンロードできます。
その2 8月直前期には、無料補講講座(全科目総復習)を行います。
☆通学講座詳細 ⇒
http://www.lscoach.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=9
5.「2010年
社労士試験対策 通信講座」のご案内
音声・映像を駆使した独自の学習システムで、忙しい方でも24時間お好きな
時間に学習することができます。
■基本レクチャ─コース
基本レクチャー全24回と法改正講義がセットになった基本通信コースです。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、講義用
CD‐ROM、法改正テキスト
□一般価格 80,000円(税込)
再学習者/エル・エス・コーチ再受講生価格 70,000円(税込)
※CDロム講座は、生講義、エデュキャンバス使用の講義両方をi-Pod等にダウンロード
可能となります。
■総合対策コース
基本レクチャー全24回、直前総まとめ講義(白書・一般常識含む)全8回、基礎答案練習会8回、
法改正講義、最終模擬試験(解説CD付)がセットになった総合通信コースです。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、講義用
CD‐ROM、基礎答案練習会、
法改正・総まとめテキスト
□一般価格 160,000円(税込)
再学習者/エル・エス・コーチ再受講生価格 150,000円(税込)
★通信講座共通特典
その1 講義用
CD-ROMをお渡しします。
その2 授業音声をダウンロードできます。
☆通信講座詳細 ⇒
http://www.lscoach.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10
6.「Eラーニング講座2010
社労士受験ゼミ」受講生募集
2010年
社労士試験対策Eラーニング講座が10月より開講します。
毎日5肢の問題を解くことで、実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
Eラーニング専用サイト ⇒
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ
社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]
労働安全衛生法 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]
労働安全衛生法 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]今週のポイントチェック
[4]
社労士ぷりんの勤務
社労士日記♪
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]
労働安全衛生法 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
解答時間は、3分です。それではスタート!!
【問題】次のA~Eの記述のうち、誤っているものはどれか。
A
労働安全衛生法は、職場における
労働者の安全と健康を確保するとともに、
快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。
B
労働者は、
労働災害を防止するため必要な事項を守るほか、
事業者その他
の関係者が実施する
労働災害の防止に関する措置に協力するように努めな
ければならない。
C
事業者は、常時150人の
労働者を使用する清掃業の
事業場においては、総
括安全
衛生管理者を選任しなければならない。
D
安全管理者は、都道府県労働局長の登録を受けた者が行う講習を修了した
者のうちから選任しなければならない。
E 複数の
衛生管理者を選任すべき
事業場において、そのうち1人を労働衛生コ
ンサルタントから選任するときは、その者は、必ずしも当該
事業場に専属の者
でなくともよい。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]
労働安全衛生法 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 D
A ○ 安衛法第1条
正しい。
B ○ 安衛法第4条
正しい。
努力義務である点に注意をしましょう。
C ○ 安衛法第10条第1項、安衛令第2条
正しい。
屋外産業的工業的業種である林業、鉱業、建設業、運送業及び清掃業の
事業場においては、常時100人以上の
労働者を使用する
事業者は、「総括
安全
衛生管理者」を選任しなければなりません。
D × 安衛法第11条第1項、安衛則第5条
安全管理者は、次に掲げる者のうちから選任することとされています。
1.学歴に応じた一定期間以上の産業安全の実務に従事した経験を有する
者で、
総括安全衛生管理者の業務のうち安全に係る技術的事項を管理
するのに必要な知識についての研修であって厚生労働大臣が定めるも
のを修了したもの
2.労働安全コンサルタント
3.厚生労働大臣が定める者
E ○ 安衛法第12条第1項、安衛則第7条第1項第2号、3号イ
正しい。
労働衛生コンサルタントが複数いたとしても、専属でなくてもよい者は、その
うちの1人だけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]
社労士ぷりんの勤務
社労士日記♪
─────────────────────────────────────
◇◇11月です◇◇
受験生の皆様11月です!
とうとう合格発表の月がやってきました。
今年の合格ラインは何点でしょう?
担当させていただいた受講生の方達の顔がひとりひとり思い浮かび、
非常に…ドキドキしています。
受講生の皆様、良かったら、結果を教えてくださいな。
担当講師ぷりん。母の様な気持ちで案じております。
◇◇あと2箇月です◇◇
今年も残すところあと2箇月となりました。
私は『二番目に偉いお方』から
「今期中に計画していることは年内に仕上げておくように。」と
業務指示を出されました。
「え~~~~!」(ぷ)
3月末までに
就業規則の変更が目白押しです。
(
役員会に提出する状態に仕上げ、根拠データも付けなければなりません。)
労基法の改正、「くるみん」の第二期の計画に伴うもの、
ついでに6月末の育児
介護休業法の改正対応もついでにやってしまおうかと…。
全店舗の障がいを有する社員の定期面談も控えているし、
(確か…300人超…いたような…)
助成金の案も作らなくちゃならないし。
それに加えて山のようなルーチン業務。
非常に厳しい状況です。
12月に入ればボーナス商戦、クリスマス商戦が勃発し、
あっという間に年末体制です。
11月中にめどを立てておかないとなりません。
計画的に、頑張るしかないですね。
◇◇勉強再開しましたか?◇◇
本試験の結果待ちで、まだ勉強を再開していなかった方、
もし、今年残念な結果に終わったのであれば、
早めに勉強を再開しましょう。
今年の10月開講のクラスの方達は、もう確実に力を付けています。
「もっと早くに始めていればよかったのに」と後悔しないよう
そろそろ勉強を再開してはいかがでしょうか?
試しに手元にある過去問を解きなおしてみてください。
びっくりする位忘れている個所が続出することと思います。
改正がかかっている個所もあります。
危機感を持ったなら、さあ!勉強の再開です!
「勉強しない日々」に慣れてしまった身体と心を
勉強モードに切り替えるのは大変です。
「体調管理」と「心の管理」をしっかり行っていきましょう。
◇◇新型インフルエンザ◇◇
空気も乾燥してきて新型インフルエンザはこれからが心配です。
薬剤師の友人の調剤薬局は、毎日患者さんが前年比40%増だそうで…。
インフルエンザのまん延状況がうかがえます。
当社でも発生状況のデータを詳しく取っていますが、勢いは止まっていません。
(このデータはかなり興味深い傾向が出ています。
今後の危機管理体制へ役立てる貴重なデータとなりそうです。)
社内では「早期に啓蒙を始めたからこのレベルで納まっている。」
との見解もありますが、これからますます油断できない状況です。
皆さんも仕事、休めないですよね?
自分が1週間休んで出勤した時の状況を想像できますか?
もし、自分が突然1週間休んでも会社に何の影響もないのなら、
サラリーマン(ウーマン)としての存在意義を問われます。
ほんの簡単な基本事項ですが、
「手洗い・うがい」これで感染を防ぎましょう。
さあ!今年もあと2箇月です!
2009年を後悔しないで締めくくれるよう、
再度計画を練り直しましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
いよいよ今週金曜日に合格発表があります。
どきどきしますね。
今年は何点が合格ラインになるのか。
不可解な救済だけはないようにして欲しいですね。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.htm
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
◆ブログで
社労士~
社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.
○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.223>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2009年11月4日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。
11月になり、今年のカレンダーも残り2枚となりました。
当塾の東京クラスでは引き続き、11月開講(初学者・経験者クラス)、
1月開講(速修クラス)に向けて、講座説明会を実施しています。
来年の本試験に向けてそろそろ学習を始めてみませんか。
さぁ、今日もやっていきましょう!
★当塾の通学講座(動画)が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/sample.avi
※上記のURLより、通学講座の生講義動画サンプルをダウンロードして
ご覧いただくことができます。
※動画は、ipod、iphone、PSPでご覧いただくことも可能です。
※ipod等にダウンロードされたい場合は、お手数ですが、お名前、ご住所、
お電話番号、メールアドレスをご記入の上、
info@lscoach.co.jpまで
ご連絡下さい。追って配信システムよりご案内させていただきます。
--------------------------------------------------------------------------
▲▽宣伝△▼
1.「過去問題集4冊セット」発売のお知らせ
当塾の過去問題集は、過去8年間の5肢択一問題を科目ごと、条文順に
1問1答式に分類することにより、テキスト等と併せて学習することができます。
また、法改正等により現行法にそぐわない問題肢は改変し、解説についても
2010年の試験に対応した内容となっています。
■価格 4冊セット 5,160円(税・送料込)
■内容
□01 労基法・安衛法・労災法
□02 雇保法・徴収法
□03 健保法・一般常識(労働・社会)
□04 国年法・厚保法
■発送時期
□01、02 ⇒ 11月上旬頃
□03、04 ⇒ 出来上がり次第随時
お申込み・お問合せ ⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=011&check=1
2.「2010年社労士試験対策 無料講座説明会」のお知らせ
2010年社労士試験合格に向けた無料講座説明会を開催します。
これから社労士の勉強を始められる方、来年度の受験を考えておられる方は、
講座説明会に是非ご参加ください。
★参加された方全員に労働基準法改正のまとめ&2009年本試験解説CDを
プレゼント!
■東 京
□日時
○11月7日(土)18時30分~20時00分
○11月29日(日)13時00分~14時30分
□会場:中央区立産業会館(中央区日東日本橋2-22-4)
会場URL ⇒
http://www.chuo-sangyo.jp/access/access.htm
○11月8日(日)14時00分~15時30分
○11月15日(日)14時00分~15時30分
□会場:中央区堀留町区民館(中央区日本橋堀留町1-1-1)
会場URL ⇒
http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/horidome/index.html
■名古屋
□日時
○11月8日(日) 14時~15時30分
□会場:愛知県青年会館(名古屋市中区栄1-18-8)
会場URL ⇒
http://www.aichi-seinenkaikan.or.jp/acsess.html
■大 阪
□日時
○11月8日(日)10時~17時00分
○11月15日(日)10時~17時00分
★11月8日、11月15日は、労働基準法の体験受講ができます。
□会場:大淀コミュニティーセンター(大阪市北区本庄東3-8-2)
会場URL ⇒
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016600.html
■申込方法
参加ご希望の方は、お電話、メール、FAXにてお申込みの上、直接会場へお越し下さい。
お申込み・お問合せ⇒
http://www.lscoach.co.jp/modules/tinykouza/index.php?id=13
3.開講!!「ポータブル講座」
村中一英講師の講義を、i-Pod・iPhoneやPSPでご覧になることができます。
通学生講義(動画)がダウンロードができ、好きな時間に好きな場所で
学習することができます。
□内容:基本レクチャー全24回(約120時間)+法改正講義(約6時間)+白書(約4時間)
□セット教材:テキスト、法改正・白書対策教材
※パソコンでご覧になることも可能です。
(パソコンの環境によってご覧になれない場合もあります)
□開講記念価格 63,000円(税込)
☆ポータブル講座お申込み⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00129&check=2
4.「2010年社労士試験対策 通学講座」受講生募集
2010年社労士試験合格に向けた通学講座がスタートします。
基礎からしっかり学習できる総合対策コースのほか、短期間での合格を目指す速修コース、
受験経験者対象のパーフェクトマスタークラスもお選びいただけます。
■11月開講コース ☆東京 ☆名古屋 <早期割引制度対象講座>
基本レクチャー全24回(約120時間)、直前総まとめ講義(白書・一般常識含む)全8回
(48時間)、基礎答案練習会8回、法改正講義(1回)、最終模擬試験(解説CD付)が
セットになった総合コースです。
基礎から応用まで時間をかけて行いますので、初めて学習を始められる方、再学習の方を
問わず学習しやすい内容です。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、法改正・総まとめテキスト
□一般価格 200,000円(税込)
再学習者価格 180,000円(税込)/エル・エス・コーチ再受講生価格 170,000円(税込)
※基本レクチャーのみ(99,000円・税込)の受講も可能です。
■パーフェクトマスターコース ☆東京 11月8日(日)開講 <早期割引制度対象講座>
基本レクチャー全18回(約108時間)、基礎答案練習会8回、応用答案練習会8回、
法改正講義(1回)、最終模擬試験(解説CD付)がセットになった再学習者向けの
コースです。多くの問題を解くことにより、実践力を養い得点アップを目指します。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、法改正テキスト
□価格 170,000円(税込)
※基本レクチャーのみ(87,000円・税込)の受講も可能です。
■速修コース ☆東京 2010年1月17日(日)開講
基本レクチャー全20回(約120時間)、基礎答案練習会8回、法改正講義(1回)、
最終模擬試験(解説CD付)がセットになった速修コースです。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、法改正テキスト
□一般価格 140,000円(税込)
再学習者価格/エル・エス・コーチ再受講生価格 130,000円(税込)
★通学講座共通特典
その1 復習用に授業内容のCD‐ROM配布、授業音声をダウンロードできます。
その2 8月直前期には、無料補講講座(全科目総復習)を行います。
☆通学講座詳細 ⇒
http://www.lscoach.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=9
5.「2010年社労士試験対策 通信講座」のご案内
音声・映像を駆使した独自の学習システムで、忙しい方でも24時間お好きな
時間に学習することができます。
■基本レクチャ─コース
基本レクチャー全24回と法改正講義がセットになった基本通信コースです。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、講義用CD‐ROM、法改正テキスト
□一般価格 80,000円(税込)
再学習者/エル・エス・コーチ再受講生価格 70,000円(税込)
※CDロム講座は、生講義、エデュキャンバス使用の講義両方をi-Pod等にダウンロード
可能となります。
■総合対策コース
基本レクチャー全24回、直前総まとめ講義(白書・一般常識含む)全8回、基礎答案練習会8回、
法改正講義、最終模擬試験(解説CD付)がセットになった総合通信コースです。
□セット教材:テキスト、過去問題集3冊、板書レジメ、講義用CD‐ROM、基礎答案練習会、
法改正・総まとめテキスト
□一般価格 160,000円(税込)
再学習者/エル・エス・コーチ再受講生価格 150,000円(税込)
★通信講座共通特典
その1 講義用CD-ROMをお渡しします。
その2 授業音声をダウンロードできます。
☆通信講座詳細 ⇒
http://www.lscoach.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10
6.「Eラーニング講座2010 社労士受験ゼミ」受講生募集
2010年社労士試験対策Eラーニング講座が10月より開講します。
毎日5肢の問題を解くことで、実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
Eラーニング専用サイト ⇒
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]労働安全衛生法 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]労働安全衛生法 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]今週のポイントチェック
[4]社労士ぷりんの勤務社労士日記♪
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]労働安全衛生法 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
解答時間は、3分です。それではスタート!!
【問題】次のA~Eの記述のうち、誤っているものはどれか。
A 労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、
快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。
B 労働者は、労働災害を防止するため必要な事項を守るほか、事業者その他
の関係者が実施する労働災害の防止に関する措置に協力するように努めな
ければならない。
C 事業者は、常時150人の労働者を使用する清掃業の事業場においては、総
括安全衛生管理者を選任しなければならない。
D 安全管理者は、都道府県労働局長の登録を受けた者が行う講習を修了した
者のうちから選任しなければならない。
E 複数の衛生管理者を選任すべき事業場において、そのうち1人を労働衛生コ
ンサルタントから選任するときは、その者は、必ずしも当該事業場に専属の者
でなくともよい。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]労働安全衛生法 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 D
A ○ 安衛法第1条
正しい。
B ○ 安衛法第4条
正しい。
努力義務である点に注意をしましょう。
C ○ 安衛法第10条第1項、安衛令第2条
正しい。
屋外産業的工業的業種である林業、鉱業、建設業、運送業及び清掃業の
事業場においては、常時100人以上の労働者を使用する事業者は、「総括
安全衛生管理者」を選任しなければなりません。
D × 安衛法第11条第1項、安衛則第5条
安全管理者は、次に掲げる者のうちから選任することとされています。
1.学歴に応じた一定期間以上の産業安全の実務に従事した経験を有する
者で、総括安全衛生管理者の業務のうち安全に係る技術的事項を管理
するのに必要な知識についての研修であって厚生労働大臣が定めるも
のを修了したもの
2.労働安全コンサルタント
3.厚生労働大臣が定める者
E ○ 安衛法第12条第1項、安衛則第7条第1項第2号、3号イ
正しい。
労働衛生コンサルタントが複数いたとしても、専属でなくてもよい者は、その
うちの1人だけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]社労士ぷりんの勤務社労士日記♪
─────────────────────────────────────
◇◇11月です◇◇
受験生の皆様11月です!
とうとう合格発表の月がやってきました。
今年の合格ラインは何点でしょう?
担当させていただいた受講生の方達の顔がひとりひとり思い浮かび、
非常に…ドキドキしています。
受講生の皆様、良かったら、結果を教えてくださいな。
担当講師ぷりん。母の様な気持ちで案じております。
◇◇あと2箇月です◇◇
今年も残すところあと2箇月となりました。
私は『二番目に偉いお方』から
「今期中に計画していることは年内に仕上げておくように。」と
業務指示を出されました。
「え~~~~!」(ぷ)
3月末までに就業規則の変更が目白押しです。
(役員会に提出する状態に仕上げ、根拠データも付けなければなりません。)
労基法の改正、「くるみん」の第二期の計画に伴うもの、
ついでに6月末の育児介護休業法の改正対応もついでにやってしまおうかと…。
全店舗の障がいを有する社員の定期面談も控えているし、
(確か…300人超…いたような…)
助成金の案も作らなくちゃならないし。
それに加えて山のようなルーチン業務。
非常に厳しい状況です。
12月に入ればボーナス商戦、クリスマス商戦が勃発し、
あっという間に年末体制です。
11月中にめどを立てておかないとなりません。
計画的に、頑張るしかないですね。
◇◇勉強再開しましたか?◇◇
本試験の結果待ちで、まだ勉強を再開していなかった方、
もし、今年残念な結果に終わったのであれば、
早めに勉強を再開しましょう。
今年の10月開講のクラスの方達は、もう確実に力を付けています。
「もっと早くに始めていればよかったのに」と後悔しないよう
そろそろ勉強を再開してはいかがでしょうか?
試しに手元にある過去問を解きなおしてみてください。
びっくりする位忘れている個所が続出することと思います。
改正がかかっている個所もあります。
危機感を持ったなら、さあ!勉強の再開です!
「勉強しない日々」に慣れてしまった身体と心を
勉強モードに切り替えるのは大変です。
「体調管理」と「心の管理」をしっかり行っていきましょう。
◇◇新型インフルエンザ◇◇
空気も乾燥してきて新型インフルエンザはこれからが心配です。
薬剤師の友人の調剤薬局は、毎日患者さんが前年比40%増だそうで…。
インフルエンザのまん延状況がうかがえます。
当社でも発生状況のデータを詳しく取っていますが、勢いは止まっていません。
(このデータはかなり興味深い傾向が出ています。
今後の危機管理体制へ役立てる貴重なデータとなりそうです。)
社内では「早期に啓蒙を始めたからこのレベルで納まっている。」
との見解もありますが、これからますます油断できない状況です。
皆さんも仕事、休めないですよね?
自分が1週間休んで出勤した時の状況を想像できますか?
もし、自分が突然1週間休んでも会社に何の影響もないのなら、
サラリーマン(ウーマン)としての存在意義を問われます。
ほんの簡単な基本事項ですが、
「手洗い・うがい」これで感染を防ぎましょう。
さあ!今年もあと2箇月です!
2009年を後悔しないで締めくくれるよう、
再度計画を練り直しましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
いよいよ今週金曜日に合格発表があります。
どきどきしますね。
今年は何点が合格ラインになるのか。
不可解な救済だけはないようにして欲しいですね。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.htm
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
◆ブログで社労士~社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.