○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.240>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで
社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2010年3月10日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ
社労士塾です。
3月に入ってから寒暖の差が激しい日が続いています。
体調を崩さないよう、健康管理に努めましょう。
今日は調子がよくないと感じた日は、早めに休むなどして
自己防衛に努めて下さい。何事も早め早めの対応が大切です。
さあ、今日もやっていきましょう!
--------------------------------------------------------------------------
★当塾の通信講座が、以下のURLよりご覧になれます。
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/tuushin_sample.avi
★当塾の通学講座(動画)が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/sample.avi
※上記のURLより、通学講座の生講義動画サンプルをダウンロードして
ご覧いただくことができます。
※動画は、ipod、iphone、PSPでご覧いただくことも可能です。
※ipod等にダウンロードされたい場合は、お手数ですが、お名前、ご住所、
お電話番号、メールアドレスをご記入の上、
info@lscoach.co.jpまで
ご連絡下さい。追って配信システムよりご案内させていただきます。
▲▽宣伝△▼
1.年金特訓セミナーのご案内
今年もゴールデンウィークに年金特訓セミナーを開催します。
年金制度は度重なる法改正及び
経過措置により、制度自体が複雑化しています。
当セミナーでは、年金二法(
国民年金法・
厚生年金保険法)を比較して押さえる
ことで、年金科目の得点アップを目指します。
ゴールデンウィークに年金科目をマスターすることで、年金科目への苦手意識を
克服しましょう。皆さまのお申込みをお待ちしています。
■日 時 全2日間 10時~16時(
休憩含む・授業時間延長あり)
□東 京 5月3日(祝)・4日(祝) 担当:村中講師
□名古屋 5月1日(土)・2日(日) 担当:村中講師
□大 阪 5月3日(祝)・4日(祝) 担当:本田講師
□福 岡 5月1日(土)・2日(日) 担当:西原講師
■教材
年金セミナーテキスト(演習問題付)
■受講料 全2日間
□一般価格 15,000円(税込)
□再学習者・LS受講生価格 13,000円(税込)
■会 場
□東 京:ちよだプラットフォームスクウェア
東京都千代田区神田錦町3‐21
会場地図 →
http://yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
□名古屋:名古屋国際センター
名古屋市中村区那古野1-47-1
会場地図→
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/aboutus/access.htm
□大 阪:大阪産業創造館
大阪市中央区本町1-4-5
会場地図→
http://www.sansokan.jp/map/
□福 岡:福岡商工会議所
福岡市博多区博多駅前2丁目9-28
会場地図→
http://www.fukunet.or.jp/info/map_index.html
お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1
2.答案練習会(基礎・応用)通学・通信講座のご案内
3月より基礎答案練習会が開講します。また、6月からは応用答案練習会が開講します。
答案練習会では、問題を解く感覚が身につくとともに、自分の弱点を把握することが
できます。基礎・応用とも問題解説にとどまらず、再度テキストで復習しながら学習
することができます。
■基礎答案練習会 ☆東京 ☆熊本 ☆通信 2010年3月27日(土)開講 全8回
各科目選択式5問、5肢択一式問題15問を毎回解いていただき、基本レクチャーで
学習した内容を確認していきます。基本事項を確認するのに最適な講座です。
★通学講座は基礎答案練習会終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□通学価格 48,000円(税込)
□通信価格 38,000円(税込)
■応用答案練習会 ☆東京 ☆通信 2010年6月6日(日)開講 全8回
各科目選択式5問、5肢択一式問題15問を毎回解いていただきます。
基礎答練で学習した内容をさらに深めた問題を解くことにより、実践力を養い
実力アップを目指します。
★通学講座は応用答案練習会終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□通学価格 48,000円(税込)
□通信価格 38,000円(税込)
3.直前総まとめ講座 通学・通信講座のご案内
直前総まとめ講座は、各科目を基本的に1日で仕上げていきます。
テキストは条文の穴あき式になっていますので、選択式対策もばっちり対応できます。
■直前総まとめ講義 ☆東京 ☆熊本 ☆通信 2010年6月5日(土)開講 全8回
答案練習会終了後の問題を解く感覚が身についたところで、再度インプット学習を
行うことによって、記憶の定着を図ります。
★通学講座は総まとめ講座終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□通学価格 60,000円(税込)
□通信価格 50,000円(税込)
4.お得な通学・通信講座パックのご案内
答案練習会と総まとめ講座がセットになったお得な通学・通信講座パックも
ございますので、是非ご利用下さい。
■答練(基礎又は応用)&直前総まとめ講座パック
基礎答案練習会又は応用答案練習会のどちらかと直前総まとめ講義がセットになった
お得なパックです。
★基礎答案練習会又は応用答案練習会のどちらかをお選び下さい。
□通学価格 98,000円(税込)
□通信価格 82,000円(税込)
■基礎&応用答練パック
基礎答案練習会と応用答案練習会がセットになったお得なパックです。
□通学価格 80,000円(税込)
□通信価格 68,000円(税込)
■答練(基礎+応用)&直前総まとめ講座パック
基礎答案練習会、応用答案練習会及び直前総まとめ講座がセットになった
お得なパックです。
□通学価格 126,000円(税込)
□通信価格 110,000円(税込)
■通学講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1
■通信講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
5.「ポータブル講座」開講中!
村中一英講師の講義を、i-Pod・iPhoneやPSPでご覧になることができます。
通学生講義(動画)がダウンロードができ、好きな時間に好きな場所で学習する
ことができます。
□内容:基本レクチャー全24回(約120時間)+法改正講義(約6時間)+白書(約4時間)
□セット教材:テキスト、法改正テキスト、白書教材
※パソコンでご覧になることも可能です。
(パソコンの環境によってご覧になれない場合もあります。)
□開講記念価格 63,000円(税込)
☆ポータブル講座お申込み⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00129&check=2
6.「Eラーニング講座2010
社労士受験ゼミ」のご案内
毎日5肢の問題を解くことで、実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
Eラーニング専用サイト ⇒
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ
社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]
健康保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]
健康保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]今週のポイントチェック
[4]不器用な左利き徒然記
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]
健康保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
【問題】次のA~Eの記述のうち、正しいものはどれか。
A 任意
適用事業所の事業主が
被保険者の4分の3以上の同意を得て任意脱退
の認可を受けたときは、全
被保険者が
被保険者の資格を喪失するが、被保険
者の資格を喪失した者であって、喪失の日の前日まで継続して2月以上被保
険者であったものは、
被保険者の資格を喪失した日から20日以内に保険者に
申し出ることにより、
任意継続被保険者となることができる。
B 臨時的事業の事業所に4月間使用される予定の者が、業務の都合により4月
を超えて使用されることとなった場合、4月を超えた日から
被保険者となること
ができる。
C
被扶養者の認定対象者が
被保険者と同一世帯に属している場合、認定対象者
の
年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上の者である場合又は概ね
厚生年金保険法による
障害厚生年金の受給要件に該当する程度の障害者であ
る場合にあっては180万円未満)であって、かつ
被保険者の
年間収入の3分の
2未満である場合は、原則として
被扶養者に該当するものとされる。
D 4月に遡って昇級が行われ、その昇級による差額給与が6月に支払われた場合、
随時改定の
算定の対象になるのは、4月、5月及び6月の3か月間の
報酬月額
であり、当該昇級により
標準報酬月額に2等級以上の差が生じたときは、7月よ
り
標準報酬月額が改定される。
E
育児休業が終了した際、終了日の翌日が属する月以後3か月間(
育児休業等
終了日の翌日において使用される事業所で継続して使用された期間に限るもの
とし、かつ、
報酬支払いの基礎となった日数が17日未満である月があるときは、
その月を除く。)に受けた
報酬の総額をその期間の月数で除して得た額が標準
報酬月額等級において2等級以上変動しない場合であっても、
被保険者の申出
によって
標準報酬月額の改定が行われる。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]
健康保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 E
A × 昭和3.8.17保理2059号
厚生労働大臣の認可を受けて
適用事業所でなくなったことによって
被保険者
の資格を喪失した者は、
任意継続被保険者となることはできません。
B × 健保法第3条第1項第5号
設問の臨時的事業の事業所に使用される者は、当初から継続して6月を超え
て使用される予定の者を除いて、
被保険者とはなりません。
C × 平成5.3.5保発15号、庁保発4号
「3分の2未満」は、「2分の1未満」です。
D × 昭和36.1.26保発4号
「4月、5月及び6月」は「6月、7月及び8月」であり、「7月」は「9月」
であるので誤りです。
E ○ 健保法第43条の2第1項
正しい。
被保険者が、
育児休業等を終了した後も引き続き同一の事業所に使用される
ときは、従前の
報酬よりも低額な
報酬が支払われることがあります。
従来は、
報酬が下がっても
随時改定の要件に該当しない限り
標準報酬月額の
改定は行われませんでしたが、平成17年4月1日から、
育児休業等を終了し
た後に3歳に満たない子を養育している場合には、2等級以上の差がなかった
としても改定されることとなりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=137
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]不器用な左利き徒然記
─────────────────────────────────────
三寒四温とはよく言ったもので、この時期は日によって気温の変化が激しいですね。
恥ずかしながら、先日、体調を崩してしまいました。
健康管理はしっかりしておかないと、貴重な時間が無駄になってしまいます。
皆様、どうかお気をつけて。
さて、最近、仕事帰りに、最寄り駅のファーストフード店に必ず立ち寄り、
少しでも勉強してから帰宅するようにしました。
24時間営業のお店なのですが、地下の広い席は、午前0時までしか使えません。
そこで、
深夜残業で遅くなった時以外は、午前0時までしか使えない!
といった締切り効果で集中力を高めよう!と企てまして。←姑息です(苦笑)
先日などは、隣の席に座っていた男性が、通訳の勉強をしているようで、
参考書は本当にボロボロになっていて。
いや、負けられないぞと勝手に競ったら、二人共、午前0時過ぎてしまい、
追い出されたのですが(汗)
勉強する場所は人それぞれだと思いますが、締切り時間を設ける等、自分だけの
ルールを作って勉強に取り組むのは、ゲームを楽しむようで、案外、いいかも
しれないなと思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
昨日は大変でしたね。
暖かくなったり寒くなったりでおまけに雪まで
降っては困ります。
こういう時は体調を崩しやすいのでお互い注意
しましょう。
早寝早起き、手洗いうがい。当たり前のことを
当たり前のようにすること。
簡単なようでなかなかできません。反省です。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.htm
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
◆ブログで
社労士~
社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.
(c)Copy Right 2006-2007 エルエスコーチ All Rights Reserved
○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.240>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」
~絶対合格するぞ!~
○●○●○●○●○●○●○●○●○2010年3月10日(水)●○●○●○●○●○
みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。
3月に入ってから寒暖の差が激しい日が続いています。
体調を崩さないよう、健康管理に努めましょう。
今日は調子がよくないと感じた日は、早めに休むなどして
自己防衛に努めて下さい。何事も早め早めの対応が大切です。
さあ、今日もやっていきましょう!
--------------------------------------------------------------------------
★当塾の通信講座が、以下のURLよりご覧になれます。
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/tuushin_sample.avi
★当塾の通学講座(動画)が、以下のURLよりご覧になれます。
URL ⇒
http://www.srlscoach.sakura.ne.jp/sample/sample.avi
※上記のURLより、通学講座の生講義動画サンプルをダウンロードして
ご覧いただくことができます。
※動画は、ipod、iphone、PSPでご覧いただくことも可能です。
※ipod等にダウンロードされたい場合は、お手数ですが、お名前、ご住所、
お電話番号、メールアドレスをご記入の上、
info@lscoach.co.jpまで
ご連絡下さい。追って配信システムよりご案内させていただきます。
▲▽宣伝△▼
1.年金特訓セミナーのご案内
今年もゴールデンウィークに年金特訓セミナーを開催します。
年金制度は度重なる法改正及び経過措置により、制度自体が複雑化しています。
当セミナーでは、年金二法(国民年金法・厚生年金保険法)を比較して押さえる
ことで、年金科目の得点アップを目指します。
ゴールデンウィークに年金科目をマスターすることで、年金科目への苦手意識を
克服しましょう。皆さまのお申込みをお待ちしています。
■日 時 全2日間 10時~16時(休憩含む・授業時間延長あり)
□東 京 5月3日(祝)・4日(祝) 担当:村中講師
□名古屋 5月1日(土)・2日(日) 担当:村中講師
□大 阪 5月3日(祝)・4日(祝) 担当:本田講師
□福 岡 5月1日(土)・2日(日) 担当:西原講師
■教材
年金セミナーテキスト(演習問題付)
■受講料 全2日間
□一般価格 15,000円(税込)
□再学習者・LS受講生価格 13,000円(税込)
■会 場
□東 京:ちよだプラットフォームスクウェア
東京都千代田区神田錦町3‐21
会場地図 →
http://yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
□名古屋:名古屋国際センター
名古屋市中村区那古野1-47-1
会場地図→
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/aboutus/access.htm
□大 阪:大阪産業創造館
大阪市中央区本町1-4-5
会場地図→
http://www.sansokan.jp/map/
□福 岡:福岡商工会議所
福岡市博多区博多駅前2丁目9-28
会場地図→
http://www.fukunet.or.jp/info/map_index.html
お申込⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=014&check=1
2.答案練習会(基礎・応用)通学・通信講座のご案内
3月より基礎答案練習会が開講します。また、6月からは応用答案練習会が開講します。
答案練習会では、問題を解く感覚が身につくとともに、自分の弱点を把握することが
できます。基礎・応用とも問題解説にとどまらず、再度テキストで復習しながら学習
することができます。
■基礎答案練習会 ☆東京 ☆熊本 ☆通信 2010年3月27日(土)開講 全8回
各科目選択式5問、5肢択一式問題15問を毎回解いていただき、基本レクチャーで
学習した内容を確認していきます。基本事項を確認するのに最適な講座です。
★通学講座は基礎答案練習会終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□通学価格 48,000円(税込)
□通信価格 38,000円(税込)
■応用答案練習会 ☆東京 ☆通信 2010年6月6日(日)開講 全8回
各科目選択式5問、5肢択一式問題15問を毎回解いていただきます。
基礎答練で学習した内容をさらに深めた問題を解くことにより、実践力を養い
実力アップを目指します。
★通学講座は応用答案練習会終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□通学価格 48,000円(税込)
□通信価格 38,000円(税込)
3.直前総まとめ講座 通学・通信講座のご案内
直前総まとめ講座は、各科目を基本的に1日で仕上げていきます。
テキストは条文の穴あき式になっていますので、選択式対策もばっちり対応できます。
■直前総まとめ講義 ☆東京 ☆熊本 ☆通信 2010年6月5日(土)開講 全8回
答案練習会終了後の問題を解く感覚が身についたところで、再度インプット学習を
行うことによって、記憶の定着を図ります。
★通学講座は総まとめ講座終了後、勉強会(ゼミ)を開催します。
□通学価格 60,000円(税込)
□通信価格 50,000円(税込)
4.お得な通学・通信講座パックのご案内
答案練習会と総まとめ講座がセットになったお得な通学・通信講座パックも
ございますので、是非ご利用下さい。
■答練(基礎又は応用)&直前総まとめ講座パック
基礎答案練習会又は応用答案練習会のどちらかと直前総まとめ講義がセットになった
お得なパックです。
★基礎答案練習会又は応用答案練習会のどちらかをお選び下さい。
□通学価格 98,000円(税込)
□通信価格 82,000円(税込)
■基礎&応用答練パック
基礎答案練習会と応用答案練習会がセットになったお得なパックです。
□通学価格 80,000円(税込)
□通信価格 68,000円(税込)
■答練(基礎+応用)&直前総まとめ講座パック
基礎答案練習会、応用答案練習会及び直前総まとめ講座がセットになった
お得なパックです。
□通学価格 126,000円(税込)
□通信価格 110,000円(税込)
■通学講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=006&check=1
■通信講座お申込み・お問合せ
⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?categorycode=009&check=1
5.「ポータブル講座」開講中!
村中一英講師の講義を、i-Pod・iPhoneやPSPでご覧になることができます。
通学生講義(動画)がダウンロードができ、好きな時間に好きな場所で学習する
ことができます。
□内容:基本レクチャー全24回(約120時間)+法改正講義(約6時間)+白書(約4時間)
□セット教材:テキスト、法改正テキスト、白書教材
※パソコンでご覧になることも可能です。
(パソコンの環境によってご覧になれない場合もあります。)
□開講記念価格 63,000円(税込)
☆ポータブル講座お申込み⇒
http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00129&check=2
6.「Eラーニング講座2010 社労士受験ゼミ」のご案内
毎日5肢の問題を解くことで、実力がアップするオンライン講座です。
□受講料 20,000円(税込)
Eラーニング専用サイト ⇒
http://www.ls-coach.com/
********************************************************************
上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
エル・エス・コーチ社労士塾までお願いします。
TEL 03-6905-6062(受付時間:火曜日を除く10:00~18:00)
FAX 03-6905-6063
URL
http://www.lscoach.co.jp/
E-Mail
info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼
[1]健康保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
[2]健康保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
[3]今週のポイントチェック
[4]不器用な左利き徒然記
[5]編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]健康保険法 5択☆チャレンジ<問題編>
─────────────────────────────────────
【問題】次のA~Eの記述のうち、正しいものはどれか。
A 任意適用事業所の事業主が被保険者の4分の3以上の同意を得て任意脱退
の認可を受けたときは、全被保険者が被保険者の資格を喪失するが、被保険
者の資格を喪失した者であって、喪失の日の前日まで継続して2月以上被保
険者であったものは、被保険者の資格を喪失した日から20日以内に保険者に
申し出ることにより、任意継続被保険者となることができる。
B 臨時的事業の事業所に4月間使用される予定の者が、業務の都合により4月
を超えて使用されることとなった場合、4月を超えた日から被保険者となること
ができる。
C 被扶養者の認定対象者が被保険者と同一世帯に属している場合、認定対象者
の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上の者である場合又は概ね
厚生年金保険法による障害厚生年金の受給要件に該当する程度の障害者であ
る場合にあっては180万円未満)であって、かつ被保険者の年間収入の3分の
2未満である場合は、原則として被扶養者に該当するものとされる。
D 4月に遡って昇級が行われ、その昇級による差額給与が6月に支払われた場合、
随時改定の算定の対象になるのは、4月、5月及び6月の3か月間の報酬月額
であり、当該昇級により標準報酬月額に2等級以上の差が生じたときは、7月よ
り標準報酬月額が改定される。
E 育児休業が終了した際、終了日の翌日が属する月以後3か月間(育児休業等
終了日の翌日において使用される事業所で継続して使用された期間に限るもの
とし、かつ、報酬支払いの基礎となった日数が17日未満である月があるときは、
その月を除く。)に受けた報酬の総額をその期間の月数で除して得た額が標準
報酬月額等級において2等級以上変動しない場合であっても、被保険者の申出
によって標準報酬月額の改定が行われる。
▽ 解答は、[2]解答編にて。すぐ下です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]健康保険法 5択☆チャレンジ<解答編>
─────────────────────────────────────
【解答】 E
A × 昭和3.8.17保理2059号
厚生労働大臣の認可を受けて適用事業所でなくなったことによって被保険者
の資格を喪失した者は、任意継続被保険者となることはできません。
B × 健保法第3条第1項第5号
設問の臨時的事業の事業所に使用される者は、当初から継続して6月を超え
て使用される予定の者を除いて、被保険者とはなりません。
C × 平成5.3.5保発15号、庁保発4号
「3分の2未満」は、「2分の1未満」です。
D × 昭和36.1.26保発4号
「4月、5月及び6月」は「6月、7月及び8月」であり、「7月」は「9月」
であるので誤りです。
E ○ 健保法第43条の2第1項
正しい。
被保険者が、育児休業等を終了した後も引き続き同一の事業所に使用される
ときは、従前の報酬よりも低額な報酬が支払われることがあります。
従来は、報酬が下がっても随時改定の要件に該当しない限り標準報酬月額の
改定は行われませんでしたが、平成17年4月1日から、育児休業等を終了し
た後に3歳に満たない子を養育している場合には、2等級以上の差がなかった
としても改定されることとなりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=137
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]不器用な左利き徒然記
─────────────────────────────────────
三寒四温とはよく言ったもので、この時期は日によって気温の変化が激しいですね。
恥ずかしながら、先日、体調を崩してしまいました。
健康管理はしっかりしておかないと、貴重な時間が無駄になってしまいます。
皆様、どうかお気をつけて。
さて、最近、仕事帰りに、最寄り駅のファーストフード店に必ず立ち寄り、
少しでも勉強してから帰宅するようにしました。
24時間営業のお店なのですが、地下の広い席は、午前0時までしか使えません。
そこで、深夜残業で遅くなった時以外は、午前0時までしか使えない!
といった締切り効果で集中力を高めよう!と企てまして。←姑息です(苦笑)
先日などは、隣の席に座っていた男性が、通訳の勉強をしているようで、
参考書は本当にボロボロになっていて。
いや、負けられないぞと勝手に競ったら、二人共、午前0時過ぎてしまい、
追い出されたのですが(汗)
勉強する場所は人それぞれだと思いますが、締切り時間を設ける等、自分だけの
ルールを作って勉強に取り組むのは、ゲームを楽しむようで、案外、いいかも
しれないなと思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[5]編集後記
─────────────────────────────────────
昨日は大変でしたね。
暖かくなったり寒くなったりでおまけに雪まで
降っては困ります。
こういう時は体調を崩しやすいのでお互い注意
しましょう。
早寝早起き、手洗いうがい。当たり前のことを
当たり前のようにすること。
簡単なようでなかなかできません。反省です。
今回もお読み頂きありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行/有限会社エル・エス・コーチ
社会保険労務士 村中 一英
◆ご意見・ご感想などは・・・
info@lscoach.co.jp
みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています!
◆メルマガの購読・解除をご希望の場合は・・・
http://www.mag2.com/m/0000162345.htm
◆弊社ホームページへは、
http://www.lscoach.co.jp/
◆ブログで社労士~社会保険労務士受験ならエル・エス・コーチ~
http://sr-juken.com/
※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。
Copyright (c) 2005-2007 L.S.Coach Co., Ltd. All Rights Reserved.
(c)Copy Right 2006-2007 エルエスコーチ All Rights Reserved