相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給はどれ位あるの?

著者 mitchey54 さん

最終更新日:2010年04月05日 22:22

私は、平成20年12月15日に仕事(A店舗は閉店になりました。)にパートで入社しましたが、店舗の転勤が2回あり、今のC店舗で3回目の転勤で仕事をしていましたが、上司のパワハラで精神的ストレスになり、体調不良にもなりました。それを理由で辞職する事にしました。
社会保険も加入しています。上司は、この会社は時期変更権(時季変更権)があるから、有給の件はどれ位あるのかが分からないと言われました。
一度、父親の逝去で3日間の有給を使用したのみで、後は使用していません。
今月末での辞職なのですが、有給消化後には即行に辞職したいのです。
その会社の休みは、日曜日の数+2回の休みで、月に6~7日(1月と8月は、9日)です。
しかも、スーパーで休みが6日しかない月の休みはきついです。
勤務して1年5ヶ月なのですが、有給はどれだけあるかを教えて頂けないでしょうか?
お願いします。

スポンサーリンク

Re: 有給はどれ位あるの?

著者Mariaさん

2010年04月06日 03:56

勤務先の店舗が変わっただけで、使用者は変わっていないということでよろしいでしょうか?
mitchey54さんご自身の週の所定労働日数等が書かれていないので、はっきりしたことは言えませんが、
もし雇用契約上の所定労働日数が週5日以上なら、
法定付与日数は10日ですので、残り7日ですね。
ただし、就業規則等で労働基準法を上回る規定がある場合はそちらが優先されますから、
正しくは就業規則等を確認することをオススメします。
会社によっては、労働基準法の規定より多い日数を付与しているところや、
会社規定の基準日に一斉付与しているところなどもありますので。

有給はどれ位あるの?

著者mitchey54さん

2010年04月06日 14:05

有難うございます。
色々と質問不足で申し訳ありません。
補足します。
勤務先の店舗が変わって、本社の経営者は変わっていませんが、今の店舗の店長は2月に他店へ転勤で変わりました。
私自身の週の所定労働日数は、週5日勤務と週6日勤務が交互にあったり、週6日勤務が連続してあったりもします。
勤務時間は、9時~17時までの7時間勤務です。
就業規則等が今の会社ではよく分からないので、聞いてみました。すみません。

有給はどれ位あるの?

著者mitchey54さん

2010年04月06日 14:05

削除されました

有給はどれ位あるの?

著者mitchey54さん

2010年04月06日 14:05

削除されました

Re: 有給はどれ位あるの?

著者Mariaさん

2010年04月07日 01:15

繰り返しになりますが、前レスのとおり、
週の所定労働日数が5日以上であれば、
法定付与日数は10日ですので、残り7日です。
労働基準法の規定を下回ることはできませんので、
最低でもこの日数分は年次有給休暇を使用できます。
前は週5日未満だったとかはありませんよね?

これより付与日数が多い可能性もなくはないですが、
就業規則の規定がわからない以上判断しようがありません。
なお、就業規則が分からないとのことですが、見せてくれるように要求してはいかがですか?
就業規則等には周知義務がありますから、会社は拒否できませんよ。

有給はどれ位あるの?

著者mitchey54さん

2010年04月07日 20:36

Mariaさん、有難うございます。
今日、有給休暇の事を聞いてみたら、何と残りが7日と思っていた所が4日しかありませんでした。
週5日未満だったとかはありません。
あるならば、仕方がないと諦めています。
けど、今日から今週土曜日までの有給消化でそのまま退職です。就業規制も結局は分からずのままです。
今の会社には未練よりもストレスが強いです。ついでに、怒りが込み上げています。
辞める時も引き止めもしませんでしたし、逆に人件費削減を強く希望しているみたいだし、パワハラは絶えないですし。
もう、昔の考えを持っている会社を引きづってる連中ばかりです。すみません、愚痴ってしまいました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド