相談の広場
こんにちわ。
教えて下さい。
ちょうど10年をこれから迎えようとしている企業です。
それを機会に、勤続10年の社員に対して何か報奨などをと考えております。
そこで、勤続年数に応じての賞を設定されている企業様、教えて下さい。
①どういった設定をされてますか?
勤続10年には○○・・・
勤続20年には○○・・・ など
②こういった勤続年数に応じた賞は役員にも設定してますか?
設定されてない場合、社員が役員へ就任した場合はその時点で付与の対象から外れますか?
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
お話の永年勤続表彰制度、一緒に働かれている方々への福利厚生改善からも、会社としてまた労働者の代表者の含めてお考えになることが一番でしょう。
お近くの商工会議所の方々にご相談になることもよいでしょう。
会社として表彰 商品等を支給するなどを考えますと労働者も会社への上昇機運も高まると思います。
導入に当たっては、同業他社また地域の会社関係者とお話合いになることも必要と思います。
私は、前職金融関係でしたが、10年>5万円。10年>10万円、20年>20万円、30年>20万円;夫婦との旅行券10万円 このようになってはいました。
会社としては、年度予算計画などで策定をなさることも必要と思います。また、社員への福利厚生費用等も業績等との絡みもありますから人事、総務担当者を含めて予算確定を図ることも必要でしょう。
<永年勤続表彰制度に関する調査 2006:11>
http://www.e-sanro.net/sri/ilibrary/pressrelease/press_files/srip_061124.pdf
> ちょうど10年をこれから迎えようとしている企業です。
> それを機会に、勤続10年の社員に対して何か報奨などをと考えております。
>
> そこで、勤続年数に応じての賞を設定されている企業様、教えて下さい。
>
> ①どういった設定をされてますか?
> 勤続10年には○○・・・
> 勤続20年には○○・・・ など
>
> ②こういった勤続年数に応じた賞は役員にも設定してますか?
弊社では、毎年創立記念日に、その式典と合わせ、永年勤続者表彰を行っております。
勤続10年、20年、30年の対象者に表彰状と記念品を授与しております。
記念品は、10年、20年は社名と勤続00年記念の刻印入りの腕時計です。(国産時計で10年:30,000円、20年:60,000円程度です)
30年については、10品程度の中から自由選択性としており12万円分の旅行券や同額程度の家電製品などが主です。
ただし自由選択制となると課税所得となるので注意が必要です。また30年については特別休暇5日という付与をしております。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/07.htm
しかしこの制度については、近年見直しの声も度々あがります。「ただ長く勤めればいいのか」、「あまりもらってもうれしくない」、「時代遅れの行事では・・」などなど。
創立30周年や50周年の時には、社員全員に記念品を贈答したこともあります。(その年の景気にもよるのだとおもいますが)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]