相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勤続10年賞は役員にもありますか?

著者 キヨサン さん

最終更新日:2010年11月17日 10:19

こんにちわ。
教えて下さい。

ちょうど10年をこれから迎えようとしている企業です。
それを機会に、勤続10年の社員に対して何か報奨などをと考えております。

そこで、勤続年数に応じての賞を設定されている企業様、教えて下さい。

①どういった設定をされてますか?
勤続10年には○○・・・
勤続20年には○○・・・ など

②こういった勤続年数に応じた賞は役員にも設定してますか?
設定されてない場合、社員が役員へ就任した場合はその時点で付与の対象から外れますか?


教えて下さい。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 勤続10年賞は役員にもありますか?

キヨサンさん こんにちは

基本的には、就業規則福利厚生慶弔等の規則での支給要件を求めているでしょう。
通例では、従業員から役員への就任しているとしても永年および年度勤続年数での支給額および表彰等を設定しているでしょう。
その際、基本的には所得として課税、非課税を判断し金額および商品券等の支給を行っているでしょう。

TOP> 解決情報 経理・財務・税務>慰安旅行の税務上の取扱い
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/accounting/accounting_610.html

Re: 勤続10年賞は役員にもありますか?

著者キヨサンさん

2010年11月17日 11:30

ありがとうございます。

すみません。最初に記載すべきでしたが、
実はまだそういった勤続年数における報奨の制度自体が就業規則にも他規程にも存在しない会社なので、制度制定から含めて考えております。

慶弔規程につきましては社員に対して設定しておりますが、今回の勤続年数への報奨につきましては、役員も含めるべきがどうか世間様の様子を伺いたく。

設定に際して他社企業様の事例を参考にしたく皆様の会社の事例も教えて頂けると幸いです。
 ※他の企業さんはどんな報奨制度にされているのかな?と。

Re: 勤続10年賞は役員にもありますか?

著者まゆりさん

2010年11月17日 13:33

こんにちは。

私の勤め先では、役員に対する勤続表彰や慶弔金の規程はありません。
あるのは、正社員・兼務役員(※従業員としての仔細が強い取締役)のみです。
理由は、就業規則労働者に対して適用するものだからです。
役員に関することは、就業規則ではなく、株主総会取締役会で決定されるため、除外しています。

ご参考になれば幸いです。

Re: 勤続10年賞は役員にもありますか?

お話の永年勤続表彰制度、一緒に働かれている方々への福利厚生改善からも、会社としてまた労働者の代表者の含めてお考えになることが一番でしょう。
お近くの商工会議所の方々にご相談になることもよいでしょう。
会社として表彰 商品等を支給するなどを考えますと労働者も会社への上昇機運も高まると思います。
導入に当たっては、同業他社また地域の会社関係者とお話合いになることも必要と思います。
私は、前職金融関係でしたが、10年>5万円。10年>10万円、20年>20万円、30年>20万円;夫婦との旅行券10万円 このようになってはいました。
会社としては、年度予算計画などで策定をなさることも必要と思います。また、社員への福利厚生費用等も業績等との絡みもありますから人事総務担当者を含めて予算確定を図ることも必要でしょう。

永年勤続表彰制度に関する調査 2006:11>

http://www.e-sanro.net/sri/ilibrary/pressrelease/press_files/srip_061124.pdf

Re: 勤続10年賞は役員にもありますか?

著者jinjiさん

2010年11月18日 08:36

> ちょうど10年をこれから迎えようとしている企業です。
> それを機会に、勤続10年の社員に対して何か報奨などをと考えております。
>
> そこで、勤続年数に応じての賞を設定されている企業様、教えて下さい。
>
> ①どういった設定をされてますか?
> 勤続10年には○○・・・
> 勤続20年には○○・・・ など
>
> ②こういった勤続年数に応じた賞は役員にも設定してますか?

弊社では、毎年創立記念日に、その式典と合わせ、永年勤続者表彰を行っております。
勤続10年、20年、30年の対象者に表彰状と記念品を授与しております。
記念品は、10年、20年は社名と勤続00年記念の刻印入りの腕時計です。(国産時計で10年:30,000円、20年:60,000円程度です)
30年については、10品程度の中から自由選択性としており12万円分の旅行券や同額程度の家電製品などが主です。
ただし自由選択制となると課税所得となるので注意が必要です。また30年については特別休暇5日という付与をしております。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/07.htm
しかしこの制度については、近年見直しの声も度々あがります。「ただ長く勤めればいいのか」、「あまりもらってもうれしくない」、「時代遅れの行事では・・」などなど。
創立30周年や50周年の時には、社員全員に記念品を贈答したこともあります。(その年の景気にもよるのだとおもいますが)

Re: 勤続10年賞は役員にもありますか?

著者koreshin0615さん

2010年11月18日 08:57

当社では3年前に永年勤続表彰制度を廃止しました。 正直、これから制度設計をされるのであれば個人的にはあまりお勧めしません。
 理由はjinjiさんが言われているとおり、長く勤める=会社や業績への貢献度ではないからです。
 昔の年功序列時代ならともかく今の時代にはあわないような気がします。
 長くいてもらっても困る社員が、変にこの制度に固執されてもこまりますし・・・。
 今後の業績によっては余裕がなくなる可能性もあり、毎年の予算化もわずらわしいところです。
 これがあるから、長く働こうという価値観をもった社員もあまりいないような気がしますが・・・。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP