相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

離職票

最終更新日:2006年08月05日 13:54

こんにちは。

弊社の給料は、25〆の末日支払いです。

8/12で退職する人の離職票についておしえてください。
社会保険料当月払いの人なので、8月分給料(7/26~8/12の16日分)からは社会保険料を徴収しません。

よって、雇用保険料も7月分までしか納めないことに
なると思うんですが
ハローワークに提出する雇用保険被保険者離職証明書
記載する賃金は、8/12分までなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 離職票

著者社会保険労務士川越昌子事務所さん (専門家)

2006年08月05日 15:00

> 8/12で退職する人の離職票についておしえてください。
> 社会保険料当月払いの人なので、8月分給料(7/26~8/12の16日分)からは社会保険料を徴収しません。
ここの部分は社会保険料の項でも質問されています。

> よって、雇用保険料も7月分までしか納めないことに
> なると思うんですが
雇用保険料社会保険料と違い、8月分も発生します。
もこらさんは離職票は初めて書かれるのでしょうか?
地元のハローワークでは事務説明会が毎月行なわれて
いるので参加してみてはどうでしょう。

Re: 離職票

川越様

お返事ありがとうございます。
はい、初めてです。

過去に退職されたかたの離職票が、全て25日退職
参考にできなかったのでおたずねしてみました。

ということは、8月分の給料から雇用保険だけは
徴収するんですね。
納得しました。

ありがとうございました。
もっと勉強しなくては・・・!

Re: 離職票

もこらです。
疑問がわいてきました。

その社員は、8月の就労日数が16日なので
雇用保険料を徴収しますが
もし、14日未満だと雇用保険は徴収しないんですよね?

たとえば、8/8までで退職すると仮定した場合ですが
8月分給料は12日分ということになります。

そうすれば、離職票には
どのような記載になるのでしょうか?
もしよろしかったら、、おしえてください。

Re: 離職票

著者佐々木社会保険労務士事務所さん (専門家)

2006年08月06日 08:29

離職証明書には、日付を書く欄が2つあります。

一番左側のグループは、離職に伴う算定対象期間を見る欄ですから離職の日からさかのぼって1か月単位に区切っていきます。賃金支払基礎日数は、日給・時間給で働いている人は、労働した日数、年俸・月給制の場合は、その期間の暦日数を記載します。

その右側の欄は、賃金日額(基本手当の額の基礎となるもの)を計算するときに使います。
賃金締切日単位で区切っていき、賃金額A欄には、月給額(年俸の場合は、12で割った額)B欄は、日給・時間給の人給与額を書き込むことになります。
記載上の注意点ですが 1番上の行ですが、離職までに6か月以上(短時間労働者の場合12ヶ月以上)あれば 未計算と記載しておけば良いのですが 6か月以上の被保険者期間作るのに離職の日から最後の賃金締切日までの期間を含めてギリギリ一杯の人は、この金額も計算して記載する必要があります。でないと基本手当(俗に言う失業手当)がもらえないこともあります。

記載方法をざっくり書きましたが、文章にするとわかりにくいので ハローワークで事業主向きに届出書の記載例をわかりやすく書いたパンフレットが置いてあります。それを貰われてみながら書くと良いですよ。

社会保険料は、前月分の保険料を当月の給料から差引くので、また、資格喪失月には、保険料を徴収しないルールですので お書きの通りで問題はないのですが…

雇用保険料は、当月分を当月の給料から差引くので、7月25日~8月12日分の給料に対する 保険料は、徴収しておいてください。

こんな感じでご理解いただけたでしょうか?

Re: 離職票

佐々木様

お返事ありがとうございます。
6ヶ月以上であれば、未計算でも大丈夫なんですね。

やはりパンフレット等をもらいに行こうと思います。
ありがとうございました。

Re: 離職票

著者佐々木社会保険労務士事務所さん (専門家)

2006年08月07日 09:31

雇用保険の保険料は、被保険者であれば、1日だけしか働かなくても 賃金の支払いがあれば 徴収します。

でないと 会社が損します(^^)
だって 年度更新のときに 社員さんに払った給料、ボーナス等を合計した 賃金総額に対して 保険料を払うのですよ。

本当は、損得の問題じゃなくて 法律上の決まりごとなんですが…

Re: 離職票

佐々木様

早速のお返事ありがとうございます。
そうでした!労働保険料の算定はそうでしたね。

いろいろややこしいですね。
でも、勉強しなくては!

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP