相談の広場
やたらと残業し、時間外勤務をした上で時間外申請をしてくる社員がいます。その人の仕事が増えたわけでもなく、今までと同じ仕事をしていて、今までは一番早く帰っていた人がなぜ毎日毎晩残業するのかわかりません。本人の申請は通常時間内にやれる仕事で、あきらかに無駄な残業なのでやめさせたいのですが、何かいい方法(伝え方)はないでしょうか?
スポンサーリンク
残業は、本来、会社の業務命令によって行うものであって、
個人の自由で好き勝手に残業してよいものではありません。
まずは、その点について、きちんと認識してもらうことが大事かと思います。
そのうえで、明らかに無駄な残業をしているような場合は、
上司から“業務命令”として帰宅を促すようにしましょう。
また、それでも上司の帰宅命令に反して無駄な残業を続けるようであれば、
業務命令違反として、査定に反映されたり、場合によっては懲戒処分の対象となりうる、
ということもきちんと説明なさってください。
(実際に処分を科すかどうかは別として)
できれば、残業を行う際には事前に申請を行い、
上司の承認を得ることを義務付けるようにするのがベストでしょう。
ただし、その場合は、ほかの従業員にも同様の申請を義務付けることになります。
また、上司に対しても、
その残業がほんとうに必要なものなのかどうかを、
しっかりチェックしたうえで承認するよう指導する必要があります。
申請があれば無条件に承認するというようなことだと意味がありませんので。
こんにちは
今までと同じ内容で仕事をしていて、残業になっているので
あれば、残業を許可しなければ言いだけの話です。
今までは、定時で終了していた仕事が、何故時間外になっているのか、まずは、質問して、現在の業務の状況を聞くとい
いですね。明らかに、時間を調整して、業務を後倒ししてい
るようであれば、今まで時間内で終了していたことなのだか
ら、時間内に終わらせて帰宅するように命令することです。
時間外になってしまう場合には、何故時間外になるのか、
何時までかかるのかを逐一報告させ、次の日でいい仕事は、翌日に回させることです。「今の業務で、時間外になること
は考えられない。今後は、きちんと辞善意報告しないと残業
は認めない」と口頭で指示することです。
そして、時間になったら退勤するよう指示することです。
それでも、本人が残っているのであれば、指示命令違反です
から、残業手当を支払う必要は、ありません。
但し、口頭で注意したことなどをすべて記録しておくことです。
推測ですが、本人の個人的事情で、収入を増やさないといけ
ない名ならかの事情ができたのではないでしょうか?
それも、あわせて聞いてあげると、従業員の状況もわかるのではないかと思いますが・・・
> やたらと残業し、時間外勤務をした上で時間外申請をしてくる社員がいます。その人の仕事が増えたわけでもなく、今までと同じ仕事をしていて、今までは一番早く帰っていた人がなぜ毎日毎晩残業するのかわかりません。本人の申請は通常時間内にやれる仕事で、あきらかに無駄な残業なのでやめさせたいのですが、何かいい方法(伝え方)はないでしょうか?
横から失礼します。
当社にも同類の人はいます。
最近昇格し、管理職となったため、残業代が付かないせいか、定時に帰るようになりました。
あまり悪い目では見たくはありませんが17時から男が結構いるような気がします。
それまでは電話をとったり、1時間程度で終わる仕事を何時間もかけてやったり、残業時間中に2時間ぐらいおしゃべりして帰ったり・・・。
おそらく本人の個人的事情で、収入を増やさないといけないか何かの事情ができたから無駄に残業をしているのだと思います。
仕事は業務時間内に終えるのが基本です。それ以下でもそれ以上でもありません。
それによる適材適所で人事を考えるのも上の仕事です。
ノルマ等が関連してくる仕事であれば少しは違うのかもしれないですが、その場合であっても36協定内の残業で済まさないと法律違反になります。
例えばですが、曜日を決めて、水曜日はノー残業デーと称して事務所のカギを17:30に閉めてしまうとか、そういうやり方で徐々に時間を意識させていくのもいいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]