相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休業手当について

著者 ぱらりす さん

最終更新日:2011年04月21日 10:13

今回の震災において、電車が動かなかったことにより自宅待機をされた方へ休業手当を支払うことになりました。

支払い形態は日給月給で、月に通勤費等込みで20万だとします。
平均賃金を計算する場合、3か月の賃金が72万で総日数が90日とすると、8,000円になるかと思います。
ちなみに1日あたりの賃金は、就業日数が20日として計算すると、20万÷20日=1万ですよね?
ここで休業手当を考えると、60%以上を補償ということなので、原則計算をすると

8,000円×60%=4,800円(支給)という事は、3,200円は控除ということになります。

一方、1日あたりの賃金で計算すると、

10,000円×60%=6,000円(支給)という事は、4,000円は控除という事ですよね。

休業手当を支払う場合、補償する金額を1日当たりの賃金から差し引いた金額を欠勤控除として計算する場合、上記計算方法では、平均賃金で計算した方がお得です。

逆に、1日あたりの賃金を最初に差し引いてから、休業手当を支払う場合においては、1日あたりの賃金の60%を払った方がお得ですよね??

これはどのように計算すれば宜しいでしょうか?
給与をもらう側からすれば、お得な方が良いと思いますし、労基署も労働者側が有利であれば文句は言わないような気がするのですが・・・・。

スポンサーリンク

Re: 休業手当について

著者HASSYさん

2011年04月22日 10:05

こんにちは

月の給与が20万円で、3ヶ月の賃金が72万というのは、どの
ような計算なのでしょうか?それがちょっとわかりません。


平均賃金で対応する場合には、1賃金期間の稼動日数では
なく実日数にて計算するのではないでしょうか。
その場合31日間の場合、4800円×31日=148,800円

稼動日数での計算の場合、22日間の場合、6,000円×22=
132,000円となりますが、

3ヶ月で72万円の給与と1ヶ月20万円の給与を比較するのは
違うのではないでしょうか?

もし、3ヶ月72万円だとすると月額は24万円したがって、稼働日22日の場合、10909円でその60%は6545円となります。
それで計算すると143990円となります。

どちらで計算するのか問うことに関しては、基本的には、平
賃金で対応で問題ないと思いますが・・・・






> 今回の震災において、電車が動かなかったことにより自宅待機をされた方へ休業手当を支払うことになりました。
>
> 支払い形態は日給月給で、月に通勤費等込みで20万だとします。
> 平均賃金を計算する場合、3か月の賃金が72万で総日数が90日とすると、8,000円になるかと思います。
> ちなみに1日あたりの賃金は、就業日数が20日として計算すると、20万÷20日=1万ですよね?
> ここで休業手当を考えると、60%以上を補償ということなので、原則計算をすると
>
> 8,000円×60%=4,800円(支給)という事は、3,200円は控除ということになります。
>
> 一方、1日あたりの賃金で計算すると、
>
> 10,000円×60%=6,000円(支給)という事は、4,000円は控除という事ですよね。
>
> 休業手当を支払う場合、補償する金額を1日当たりの賃金から差し引いた金額を欠勤控除として計算する場合、上記計算方法では、平均賃金で計算した方がお得です。
>
> 逆に、1日あたりの賃金を最初に差し引いてから、休業手当を支払う場合においては、1日あたりの賃金の60%を払った方がお得ですよね??
>
> これはどのように計算すれば宜しいでしょうか?
> 給与をもらう側からすれば、お得な方が良いと思いますし、労基署も労働者側が有利であれば文句は言わないような気がするのですが・・・・。

Re: 休業手当について

著者決戦は日曜3時さん

2011年04月22日 18:07

こんばんは。
横レス、失礼いたします。

平均賃金の算出時に使う賃金総額には時間外手当を入れますので、3ヶ月72万円となることはありえます。
(時間外手当が月4万円になります)

20万÷20日=日給1万円という考えは日給制の形で、日給月給制ならば、総支給額÷総日数で計算します。

平均賃金の計算方法(かながわ労働センター)
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/55793.pdf

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP