相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休日出勤の代休に関して

著者 マロネード さん

最終更新日:2011年05月25日 14:31

土曜に休日出勤をしました。
午前中から3.5H働いて、仕事が片付いたので帰宅しました。
1日の代休は貰えないと思ったので、
半休(有給から引かれない)を貰えると思って上司に確認したところ、半休取ってくださいと言われました。
今月の給与明細を確認すると有給から0.5日引かれていました。
この処理って正しいのでしょうか?
個人的には有給からは引かれないものだと思っていたので損した気分です。

スポンサーリンク

Re: 休日出勤の代休に関して

著者-くろ-さん

2011年05月25日 16:19

こんにちは。

文面だけで回答すると、正しくは有りません。
代休で休んだ所は、すでに労働を免除されているので有給休暇は使用できません。
また、振替休日ではなく代休の場合は、休日出勤割増賃金も発生すると考えられます。

考えられるケースは。
①給与計算時、代休で半日休んだ日を、丸1日休んだと勘違いしている場合。
代休(半日)+有給(半日)で処理している可能性がある。

②土曜分を超過勤務や休日出勤等で別に支給している場合。
 代休の処理はせずに、単に土曜分の賃金を払っていて、休日出勤分を休んでもらう為に有給(半日)で処理している。

③土曜出勤が出勤と認められていない場合。
 本来、残業や休日出勤は会社の命令が無い時は認められません。そうしないと残業代目当てに意味もなく長時間居続ける輩が出てしまいます。よって、会社は業務命令で行ったものではなく、本人が勝手に出勤したと判断されている可能性があります。

ちなみに、協定書が無ければ、会社が勝手に有給を使用することはできません。

など、色々考えられるので、もう少し詳しい内容をお願い致します。

Re: 休日出勤の代休に関して

著者マロネードさん

2011年05月25日 17:02

回答有難う御座います。
上司に確認したところ、労務計算間違いだった事が発覚しました。
次月にて修正して貰えるとの事です。
有難う御座いました。

> こんにちは。
>
> 文面だけで回答すると、正しくは有りません。
> 代休で休んだ所は、すでに労働を免除されているので有給休暇は使用できません。
> また、振替休日ではなく代休の場合は、休日出勤割増賃金も発生すると考えられます。
>
> 考えられるケースは。
> ①給与計算時、代休で半日休んだ日を、丸1日休んだと勘違いしている場合。
> 代休(半日)+有給(半日)で処理している可能性がある。
>
> ②土曜分を超過勤務や休日出勤等で別に支給している場合。
>  代休の処理はせずに、単に土曜分の賃金を払っていて、休日出勤分を休んでもらう為に有給(半日)で処理している。
>
> ③土曜出勤が出勤と認められていない場合。
>  本来、残業や休日出勤は会社の命令が無い時は認められません。そうしないと残業代目当てに意味もなく長時間居続ける輩が出てしまいます。よって、会社は業務命令で行ったものではなく、本人が勝手に出勤したと判断されている可能性があります。
>
> ちなみに、協定書が無ければ、会社が勝手に有給を使用することはできません。
>
> など、色々考えられるので、もう少し詳しい内容をお願い致します。

Re: 休日出勤の代休に関して

著者オレンジcubeさん

2011年05月26日 08:07

> 土曜に休日出勤をしました。
> 午前中から3.5H働いて、仕事が片付いたので帰宅しました。
> 1日の代休は貰えないと思ったので、
> 半休(有給から引かれない)を貰えると思って上司に確認したところ、半休取ってくださいと言われました。
> 今月の給与明細を確認すると有給から0.5日引かれていました。
> この処理って正しいのでしょうか?
> 個人的には有給からは引かれないものだと思っていたので損した気分です。

こんにちは。
会社の手続は間違っております。
そもそも、休日に働いた3.5hについて、
休日出勤として割増:もらえていない。
休日出勤代休代休ではない。

①or②のいずれかの対応が必要なところ、年次有給休暇を消化されてしまっております。

これは明らかに問題ありの会社の対応です。年次有給休暇ではなく、割増又は代休代休であっても、0.25or0.35×3.5hの割増はもらえますが)に変更していただくよう、会社に言うべきです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP