相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中途入社の休日

著者 ハツコ さん

最終更新日:2011年10月20日 12:07

中途入社従業員休日の日数設定について教えてください。

当社、3/16~翌3/15までの1年間で変形労働時間制を取り入れてます。
1日8時間労働の計算で、1年間の休日は105日とし、日曜・祝祭日、隔週土曜日やお盆・年末年始の会社としての休みのほか、調整休日として1人あたり6・7日の休日有給休暇は別に付与されてます。)があります。

9/1付で中途入社社員がおりますが、この場合、やっぱり日数計算をして調整休日を与える必要はありますか?

スポンサーリンク

Re: 中途入社の休日

著者いつかいりさん

2011年10月20日 20:27

> 9/1付で中途入社社員がおりますが、この場合、やっぱり日数計算をして調整休日を与える必要はありますか?


調整休日なる名目の休日の性格がよくわかりませんが、もう変形期間末までほか全員に取得させてしまったあとなのでしょうか?他の休日と同様、一斉に休みとなる日なのでしょうか?就業規則になんらかの定義があるはずですが。

1年単位の変形労働時間制において、途中で出入りがあった人には、法32の4の2で保護されています。すなわち、9/1~変形期間の終期までの、総暦日数から求まる労働時間の総枠を超えて働かせた場合は、時間外労働としてお手当せねばなりません。もちろん、日、週においても時間外労働の把握が必要です。

Re: 中途入社の休日

著者ハツコさん

2011年10月22日 09:28

いつかいり様
ご回答ありがとうございました。

調整休日は一斉休日ではなく、各自で任意に消化しています。就業規則も簡単なものしかなく、最近人数が増えてきたので整備しなければ・・・と思っていたところでした。年間休日については、ちゃんとまとめたつもりだったのですが、中途入社(いままであまりいなかった)については詳しく規定していなかったので、また変更の手続きをする予定です。

「総暦日数から求まる労働時間の総枠を超えて・・」ということだったので、すぐに計算して本人に説明し、期間内の休日取得をお願いしました。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP