相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

日給月給、月給日給?

著者 パックマン さん

最終更新日:2011年12月29日 12:16

過去に月給日給という制度の言葉を聞いて疑問に思い調べたことがあります
その際にはこのサイトの過去の質問を見て、
月給制の中に完全月給と日給月給制があり
日給制は単に日払いや週払いや月払いがある
って理解をして、月給日給日給月給制度を日給月給制度を勘違いした人が本来の日給月給を示す言葉がなくなってしまって苦し紛れに出てきた言葉なのかと思っていました

しかし最近また月給日給という言葉を見かけ再確認の意味を兼ねて再度検索したところ、このサイトのコラムでは説明が違いますね

月給日給制基本給から欠勤などの不就労分を差し引く形で
日給月給制日給制の月払いのことであると
社会保険労務士 山口正博事務所 さんの書かれている
日給制月給制日給月給制の3つを分けて理解する。

”というコラムには書いてあります
何が正解なのかわからなくなりました
業種や分野で言葉の使い方が違うよな二重スタンダードでもあるのでしょうか?
何が正解なのか教えてください

企業法務に最初投稿してしまいましたが労務が適切だと思い投稿やり直しました

スポンサーリンク

Re: 日給月給、月給日給?

著者遊佐_さん

2012年01月04日 12:30

この用語をどこで使われる予定なのでしょうか?
それによって正解が変わりうるかと思います。
 
旧労働省発表の資料では、「定額制」のなかの「月給制」のなかで「欠勤等による差引きがある」制度を「日給月給制」と括弧書きで書いています。
http://www.jil.go.jp/kisya/daijin/971020_01_d/971020_01_d_kekka.html
(2 賃金制度、2)賃金形態、イ 企業における賃金形態)
 
大阪マザーズはローワークでも、「日給月給制」は「稼働日が20日の月と23日の月とでは月額が変わらない」と説明されていますので、旧労働省の説明と同じ定義になるかと思います。
http://osaka-mother.jsite.mhlw.go.jp/library/osaka-mother/hw/lady/magazine/gimon02.pdf
 
 
ただ、常総労働基準監督署労務管理マニュアルでは、「月給日給制」について日給と区別して書かれていて、計算法から見ても旧労働省の「日給月給制」と同じ意味で使われていると思います。
http://ibaraki-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/ibaraki-roudoukyoku/corner_kantoku/kantoku11.pdf
 
そのため、用語だけ見てもどちらの意味で使われているのは分からない、というのが正解だと思います。
(業界や学会で定義されている場合があるのかもしれませんが、外部への拘束力はないでしょう)

Re: 日給月給、月給日給?

著者tonさん

2012年01月04日 19:19

> 過去に月給日給という制度の言葉を聞いて疑問に思い調べたことがあります
> その際にはこのサイトの過去の質問を見て、
> 月給制の中に完全月給と日給月給制があり
> 日給制は単に日払いや週払いや月払いがある
> って理解をして、月給日給日給月給制度を日給月給制度を勘違いした人が本来の日給月給を示す言葉がなくなってしまって苦し紛れに出てきた言葉なのかと思っていました
>
> しかし最近また月給日給という言葉を見かけ再確認の意味を兼ねて再度検索したところ、このサイトのコラムでは説明が違いますね
>
> 月給日給制基本給から欠勤などの不就労分を差し引く形で
> 日給月給制日給制の月払いのことであると
> 社会保険労務士 山口正博事務所 さんの書かれている
> ”日給制月給制日給月給制の3つを分けて理解する。
>
> ”というコラムには書いてあります
> 何が正解なのかわからなくなりました
> 業種や分野で言葉の使い方が違うよな二重スタンダードでもあるのでしょうか?
> 何が正解なのか教えてください
>
> 企業法務に最初投稿してしまいましたが労務が適切だと思い投稿やり直しました


こんばんわ。
すでに他の方からの回答がありますがネット情報として・・。

日給月給日給×就労日数
月給日給→不就労日数基本給控除で基本給以外の手当は全額支給

というのがありました。就労日数が同じ場合は支給額は同じになりますが不就労日が有る場合月給日給では基本給控除の為手当分で支給額に差が発生するようです。ネットで「日給月給月給日給」を検索するとヒットします。他者さんの情報と合わせてご確認ください。問者にとっての正解と一般的な正解が同じとは限りませんので御検討ください。
とりあえず。

Re: 日給月給、月給日給?

著者パックマンさん

2012年01月06日 23:47

返信ありがとうございます

> この用語をどこで使われる予定なのでしょうか?

一般知識として調べてるだけです
使うとすれば他社の経理などしている人との会話で使う可能性があります
社内では月給制(欠勤で減額する)と呼んでいますから使うことは多くありません。
ハローワークの募集の時くらいかな

一般的月給制日給月給とする説明の方がネットでは多く見つかりますが、日給月給日給制の月払いとする説明も無視できないくらいの件数が見つかります
単に言葉から日給制の月払いと勘違いする人が非常に多いんですよってだけなら困らないのですが、先日はこのサイトで労務士さんの説明として日給制の月払いを日給月給と呼び、一般的な月給制月給日給と呼ぶという説明があり、専門家がそう呼ぶということは、月給制日給月給と呼ぶことが誤りであったのかと思い質問させていただきました

一般的知識としてどう把握しておけばいいのかということに困っているのですが返信いただいた労働省、マザーズなどでも日給月給月給制としているようなので月給制欠勤控除ありが日給月給というのが基本と覚えておけばいいような気がしてきました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP