相談の広場
退社にあたり離職票を請求したところ「自己都合退社ということで処理致します。」と言われましたが、会社都合との違いは何なのでしょう?私のような場合はやはり自己都合退社ですか?以下退社の経緯です。
派遣会社に勤務しており、派遣当初は月10時間程度の残業というお話でしたが、実際は月30~50時間もの残業でした。さすがに残業50時間になった時には、次の満了日(2ヶ月後)には契約を終了したいと申し出たのですが、次の方が手配出来なかったことなどから、結局延長を余儀なくされてしまいました。延長を強く希望する派遣先との板ばさみで大変つらい思いをしましたが、営業の方は親身になってくれているようなふりだけで、あてにはならず、今後を不安に思い、この派遣先の契約終了と同時に退職することと致しました。
離職票が届いたら(20日もかかるそうですが)失業保険を申請して、派遣ではない仕事を探そうと思っています。
スポンサーリンク
自己都合と会社都合では、給付日数と待機期間等が違ってきます。自己都合の場合には退職後3ヶ月間待たないと受給できません。
派遣社員の場合には、派遣先を退職したことが直ちに離職につながる訳ではなく、派遣元との関係が切れたことが退職となりますので、
1.契約満了後、派遣会社に仕事の紹介を依頼し、就業できなかった期間が1ヶ月続いた場合。(会社都合)
2.契約満了後、派遣会社への登録を取り消して仕事の紹介を受けなかった場合。(自己都合)
お尋ねの場合は2にあたりますので。残念ながら通常自己都合となるかと思います。
ただし、「特定受給者」に該当すれば、3ヶ月の待機は必要ありません。残業が多かったということですが、毎月の残業時間が45時間を越え、それが3ヶ月以上続いた場合などは該当するようです。
派遣会社のほうでは会社都合で処理はしてくれないでしょうから、勤務実績等、証明できる書類を持参し、ハローワークに相談するとよいと思います。離職票の発行が遅いことも含め、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
派遣社員は次の仕事が見つからない場合でも先に書いた1のように、すぐには発行してくれないことが多いですし、本当に不利ですよね。正社員のお仕事が早くみつかるといいですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]