相談の広場
初めて投稿します
小さな下請(派遣のようなもの)会社で働いています
30人くらい従業員がいますが、ほぼアルバイトです
親会社から、企業コンプライアンスに反さないように
社員へ登用するように言われ、社長が契約してきました
3か月に1度2人くらいのペースで社員登用しています
が、殆どの人が、社員になりたくないので
「考えておきます」「保留にして下さい」と言われ困っています
強制的にするしかない状態です
強制的にすると、辞める方が出てきます
中には事情がある方もあるので
後回しにしたりしていますが、もう手詰まりです
社長に相談すると、「社員になれる人からやっていくしかないだろう」と
丸投げ状態です
ほぼ、事情がある人ばかりで
どうすれば良いかわかりません
良いアドバイスをお願いします
スポンサーリンク
基本的には、社員になりたくない人を無理やり社員に
することはできませんから、強制的にやっても仕方ないと思いますよ。
社長と相談しながら、社員になれる人から社員にするしかないのではないですか?
気をもむ問題ではないと思いますよ。
社長が丸投げしているのでなく、そのような指示をしていると考えればいいのでは
ないでしょうか?
別に、社長が一人、社員が1人で、そのほかの人が全員パート・アルバイトだって
立派な会社はいっぱいあります。
コンプライアンスって、社員がたくさんいないとだめなのでしょうか?
そんなことはないと思いますよ。
> 初めて投稿します
>
> 小さな下請(派遣のようなもの)会社で働いています
> 30人くらい従業員がいますが、ほぼアルバイトです
> 親会社から、企業コンプライアンスに反さないように
> 社員へ登用するように言われ、社長が契約してきました
> 3か月に1度2人くらいのペースで社員登用しています
> が、殆どの人が、社員になりたくないので
> 「考えておきます」「保留にして下さい」と言われ困っています
>
> 強制的にするしかない状態です
> 強制的にすると、辞める方が出てきます
> 中には事情がある方もあるので
> 後回しにしたりしていますが、もう手詰まりです
> 社長に相談すると、「社員になれる人からやっていくしかないだろう」と
> 丸投げ状態です
> ほぼ、事情がある人ばかりで
>
> どうすれば良いかわかりません
> 良いアドバイスをお願いします
なるほど、大変ですね!
でも、そのようなことであるならば、逆に正社員として採用するということを
しっかりと徹底したほうがいいのではないですか?
たとえば、
1.アンケートを取る(会社としては、3か月以内にこれだけ、6か月以内にこれだけ
の正社員に変更しなければなりません。今まで通りアルバイトでの勤務を希望するのか
社員になってもいいと思っているのか、期限付きで回答を求める)
2.それをもとに、募集計画をたてて、やめることになる人の代わりを探す。
3.アルバイトでいいという人には、申し訳ないが、契約解除の通達をして、退職してもらう。
(もちろん30日間の猶予期間をしっかりと設定することも大事ですし、よく話し合いをしない
といけません)
ちょっと危険かもしれませんが、アルバイトから正社員に登用することを拒むということ自体、
異常なことです。ただでさえ、雇用に関しては、有期契約であっても契約年数が長くなれば、
すべて無期契約に代わるような法律が可決されるご時世です。その点に関しては、会社の
事情を話し、正社員になってもらう。でもならない人がいるのであれば、入れ替えもやむなし
と思います。
ただ、ご事情を推察すると、なかなか人が集まらないような業務のようですね・・・・
> HSSYさん
>
> ありがとうございました!
> 気分が楽になりました
>
> コンプライアンスって、社員がたくさんいないとだめなのでしょうか?
>
> 本当はアルバイトでは働けない業種です
> 親会社からお達しを受けていますので
> 社員へ登用しなくてはなりません
> 3か月に一度親会社へ雇用証明書を提出しなくてはなりませんので
>
>
> 借金や税金をまともに納めていない人ばかりですので
> 厳しい状況です
>
>
>
HASSYさん
大変わかりやすく、的確に回答いただきありがとうございます
はじめに、口頭ですがアンケートをとりました
何人かは社員登用を希望してくれて
スムーズに進みました
もう一つ重大な問題がありました!
社長が誰も辞めさせたくない事です
理由は
①求人に経費がかかる事
②人が足りないと親会社からクレームがくる事
(社長が一番神経質になるところです)
③人が増えすぎると、休みの人が増え従業員からクレームがくる事
従業員側からすると
①働く条件は変わらない
②手取りが減る(年金を払っている人はほぼいないので)
③日給月給なので実務以外の事には関わりたくない
私は、みんなに会社の状況を説明してお願いして回る日々ですが
鬱陶しがられています
もし手続きが進まず、社長から責任を問われたら辞める腹を決めました
愚痴になってすみません(汗)
今 考えているのは
雇い入れる際に社員登用の規定を作る事です
事務員は私一人で総務の知識・経験はありませんので
勉強しないと、どんな規定を作れば良いかわかりませんが
がんばってみようと思います
そして、アンケート用紙を作って(説明を兼ねて)
従業員にもう一度確認してみます
普段 一人で仕事をしていて相談する人がいないので
思い切って投稿して良かったです
大変ですね。
ただ、一つ言えるのは、アンケートを実施したら、必ず答えを社長に報告すべきです。
必要ないといわれるかもしれませんが、するべきです。
やめさせようと考えていないのであれば、従業員が何を考えているのか、確認をすべきです。
親会社が指摘していることは、アルバイトだからということではないのではないですか?
おそらく、社会保険に加入していないことが、コンプライアンスに反すると考えているのでは
ないでしょうか?
社会保険は、アルバイトであろうとなんであろうと、一定の要件になれば、加入しなければ
なりません。(収入・労働時間など)それをすべて超えている人が多いから、社員を増やせと
言っているのではないですか?
社会保険に入ればそれだけ、会社のコストもかかります。それを踏まえて、しっかりと理由を
明確にして、本人たちにもわかってもらうことが必要ですし、社長自身がしっ仮とそれを理解
していないと、大変なことになります。
また、もし、社会保険に加入していないことが、労基の調査などが入って、発覚した場合には
2年間さかのぼって、加入させなければなりません。
そうなった場合、会社にとっても大きな支出になりますし、社会保険は本人負担ですから、
本人たちにとっても本当に大きな負担になりますよ。
アルバイトの人たちが、労働時間・収入が保険に入らなくてもいい状況であれば、いいのですが・・・
原因がどこになるのかをきちんと把握して対応すべきです。
やめさせたくないということは、ご本人に対してもいえることでしょうから、まじめに考えている
ということがわかれば、極端なことはしてこないと思います。
> HASSYさん
>
> 大変わかりやすく、的確に回答いただきありがとうございます
>
> はじめに、口頭ですがアンケートをとりました
> 何人かは社員登用を希望してくれて
> スムーズに進みました
>
> もう一つ重大な問題がありました!
> 社長が誰も辞めさせたくない事です
> 理由は
> ①求人に経費がかかる事
> ②人が足りないと親会社からクレームがくる事
> (社長が一番神経質になるところです)
> ③人が増えすぎると、休みの人が増え従業員からクレームがくる事
>
> 従業員側からすると
>
> ①働く条件は変わらない
> ②手取りが減る(年金を払っている人はほぼいないので)
> ③日給月給なので実務以外の事には関わりたくない
>
> 私は、みんなに会社の状況を説明してお願いして回る日々ですが
> 鬱陶しがられています
> もし手続きが進まず、社長から責任を問われたら辞める腹を決めました
>
> 愚痴になってすみません(汗)
>
> 今 考えているのは
> 雇い入れる際に社員登用の規定を作る事です
> 事務員は私一人で総務の知識・経験はありませんので
> 勉強しないと、どんな規定を作れば良いかわかりませんが
> がんばってみようと思います
> そして、アンケート用紙を作って(説明を兼ねて)
> 従業員にもう一度確認してみます
>
> 普段 一人で仕事をしていて相談する人がいないので
> 思い切って投稿して良かったです
>
HASSYさん
社長への報告はまめにするように心がけます!
社長に確認してみたところ
親会社からのお達しでは70%を社員にするということでしたが
(20人くらい 現在10人)
「経費が大きくなるので15人くらいにしたい」とのことでした
最近の社長の気のない返事の原因がわかりました
当面、5人の登用を目指して頑張ります!
> 大変ですね。
> ただ、一つ言えるのは、アンケートを実施したら、必ず答えを社長に報告すべきです。
> 必要ないといわれるかもしれませんが、するべきです。
> やめさせようと考えていないのであれば、従業員が何を考えているのか、確認をすべきです。
>
> 親会社が指摘していることは、アルバイトだからということではないのではないですか?
>
> おそらく、社会保険に加入していないことが、コンプライアンスに反すると考えているのでは
> ないでしょうか?
> 社会保険は、アルバイトであろうとなんであろうと、一定の要件になれば、加入しなければ
> なりません。(収入・労働時間など)それをすべて超えている人が多いから、社員を増やせと
> 言っているのではないですか?
>
> 社会保険に入ればそれだけ、会社のコストもかかります。それを踏まえて、しっかりと理由を
> 明確にして、本人たちにもわかってもらうことが必要ですし、社長自身がしっ仮とそれを理解
> していないと、大変なことになります。
>
> また、もし、社会保険に加入していないことが、労基の調査などが入って、発覚した場合には
> 2年間さかのぼって、加入させなければなりません。
> そうなった場合、会社にとっても大きな支出になりますし、社会保険は本人負担ですから、
> 本人たちにとっても本当に大きな負担になりますよ。
>
> アルバイトの人たちが、労働時間・収入が保険に入らなくてもいい状況であれば、いいのですが・・・
>
>
>
>
> 原因がどこになるのかをきちんと把握して対応すべきです。
>
> やめさせたくないということは、ご本人に対してもいえることでしょうから、まじめに考えている
> ということがわかれば、極端なことはしてこないと思います。
>
>
> > HASSYさん
> >
> > 大変わかりやすく、的確に回答いただきありがとうございます
> >
> > はじめに、口頭ですがアンケートをとりました
> > 何人かは社員登用を希望してくれて
> > スムーズに進みました
> >
> > もう一つ重大な問題がありました!
> > 社長が誰も辞めさせたくない事です
> > 理由は
> > ①求人に経費がかかる事
> > ②人が足りないと親会社からクレームがくる事
> > (社長が一番神経質になるところです)
> > ③人が増えすぎると、休みの人が増え従業員からクレームがくる事
> >
> > 従業員側からすると
> >
> > ①働く条件は変わらない
> > ②手取りが減る(年金を払っている人はほぼいないので)
> > ③日給月給なので実務以外の事には関わりたくない
> >
> > 私は、みんなに会社の状況を説明してお願いして回る日々ですが
> > 鬱陶しがられています
> > もし手続きが進まず、社長から責任を問われたら辞める腹を決めました
> >
> > 愚痴になってすみません(汗)
> >
> > 今 考えているのは
> > 雇い入れる際に社員登用の規定を作る事です
> > 事務員は私一人で総務の知識・経験はありませんので
> > 勉強しないと、どんな規定を作れば良いかわかりませんが
> > がんばってみようと思います
> > そして、アンケート用紙を作って(説明を兼ねて)
> > 従業員にもう一度確認してみます
> >
> > 普段 一人で仕事をしていて相談する人がいないので
> > 思い切って投稿して良かったです
> >
とりあえず
一安心といったところでしょうか。
社長も親会社からの指摘で大変でしょうから、フォローしてあげるという気持ちで
取り組んではいかがですか?
いずれにしても、保険に加入していない場合、アルバイトであっても保険への加入義務は
生じます。
アルバイトの人たちが年金を払いたくないとか、健康保険を払いたくないとかという理由で
加入させないというわけにはいきません。
百歩譲って、保険に入らないとしても、本人たちは国民年金、国民健康保険に加入しなけ
ればならないことを知っているのでしょうか?それに加入しないと罰せられるということを
知っているのでしょうか?
まあ、そこまで
言ったらきりがないので、とりあえず、現状から少しでも進歩することを祈っております。
頑張ってください!!!!!
> HASSYさん
>
> 社長への報告はまめにするように心がけます!
>
> 社長に確認してみたところ
> 親会社からのお達しでは70%を社員にするということでしたが
> (20人くらい 現在10人)
> 「経費が大きくなるので15人くらいにしたい」とのことでした
>
> 最近の社長の気のない返事の原因がわかりました
>
> 当面、5人の登用を目指して頑張ります!
>
>
>
>
> > 大変ですね。
> > ただ、一つ言えるのは、アンケートを実施したら、必ず答えを社長に報告すべきです。
> > 必要ないといわれるかもしれませんが、するべきです。
> > やめさせようと考えていないのであれば、従業員が何を考えているのか、確認をすべきです。
> >
> > 親会社が指摘していることは、アルバイトだからということではないのではないですか?
> >
> > おそらく、社会保険に加入していないことが、コンプライアンスに反すると考えているのでは
> > ないでしょうか?
> > 社会保険は、アルバイトであろうとなんであろうと、一定の要件になれば、加入しなければ
> > なりません。(収入・労働時間など)それをすべて超えている人が多いから、社員を増やせと
> > 言っているのではないですか?
> >
> > 社会保険に入ればそれだけ、会社のコストもかかります。それを踏まえて、しっかりと理由を
> > 明確にして、本人たちにもわかってもらうことが必要ですし、社長自身がしっ仮とそれを理解
> > していないと、大変なことになります。
> >
> > また、もし、社会保険に加入していないことが、労基の調査などが入って、発覚した場合には
> > 2年間さかのぼって、加入させなければなりません。
> > そうなった場合、会社にとっても大きな支出になりますし、社会保険は本人負担ですから、
> > 本人たちにとっても本当に大きな負担になりますよ。
> >
> > アルバイトの人たちが、労働時間・収入が保険に入らなくてもいい状況であれば、いいのですが・・・
> >
> >
> >
> >
> > 原因がどこになるのかをきちんと把握して対応すべきです。
> >
> > やめさせたくないということは、ご本人に対してもいえることでしょうから、まじめに考えている
> > ということがわかれば、極端なことはしてこないと思います。
> >
> >
> > > HASSYさん
> > >
> > > 大変わかりやすく、的確に回答いただきありがとうございます
> > >
> > > はじめに、口頭ですがアンケートをとりました
> > > 何人かは社員登用を希望してくれて
> > > スムーズに進みました
> > >
> > > もう一つ重大な問題がありました!
> > > 社長が誰も辞めさせたくない事です
> > > 理由は
> > > ①求人に経費がかかる事
> > > ②人が足りないと親会社からクレームがくる事
> > > (社長が一番神経質になるところです)
> > > ③人が増えすぎると、休みの人が増え従業員からクレームがくる事
> > >
> > > 従業員側からすると
> > >
> > > ①働く条件は変わらない
> > > ②手取りが減る(年金を払っている人はほぼいないので)
> > > ③日給月給なので実務以外の事には関わりたくない
> > >
> > > 私は、みんなに会社の状況を説明してお願いして回る日々ですが
> > > 鬱陶しがられています
> > > もし手続きが進まず、社長から責任を問われたら辞める腹を決めました
> > >
> > > 愚痴になってすみません(汗)
> > >
> > > 今 考えているのは
> > > 雇い入れる際に社員登用の規定を作る事です
> > > 事務員は私一人で総務の知識・経験はありませんので
> > > 勉強しないと、どんな規定を作れば良いかわかりませんが
> > > がんばってみようと思います
> > > そして、アンケート用紙を作って(説明を兼ねて)
> > > 従業員にもう一度確認してみます
> > >
> > > 普段 一人で仕事をしていて相談する人がいないので
> > > 思い切って投稿して良かったです
> > >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]