相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与の内訳の件で

最終更新日:2013年01月25日 12:55

11月分までは残業分込みで256,000円でした。12月分から明細が 基本給200,000円残業代56,000円に勝手になっていました。今までは08:00-17:00 月~土迄勤務で256,000円残業はいくらやっても0円でした。今も実質は残業は2.5Hです。説明も無くこのような表記にされています。といあわせただけでも、じゃあ辞めたらというような個人会社です。様子を見ていいでしょうか?ハローワークに相談した方がいいでしょうか?不安なので御相談しました。

スポンサーリンク

Re: 給与の内訳の件で

著者HASSYさん

2013年01月28日 17:25

毎日2.5Hの残業をしている問ことでしょうか?
それとも、月に2.5Hということ?
残業代56,000円に対する残業時間が何時間なのかわからないため、答えようがない
と思いますが?
>

11月分までは残業分込みで256,000円でした。12月分から明細が 基本給200,000円残業代56,000円に勝手になっていました。今までは08:00-17:00 月~土迄勤務で256,000円残業はいくらやっても0円でした。今も実質は残業は2.5Hです。説明も無くこのような表記にされています。といあわせただけでも、じゃあ辞めたらというような個人会社です。様子を見ていいでしょうか?ハローワークに相談した方がいいでしょうか?不安なので御相談しました。

Re: 給与の内訳の件で

月に2.5Hです

先月までは何時間しようが残業代は0円
基本給は256,000円でした

くやしいですが、現在はどのような手も打てない気がします。
でも黙っているとこの説明がないのに基本給を変えられたのを認めた事になりますか?
いつ辞めることになっても不利なようにはなりたくないのですが・・・

Re: 給与の内訳の件で

著者HASSYさん

2013年01月30日 12:00

残業手当が56,000円で、月に2.5時間しかない場合、貴殿の時給は17,920円
ということになりますよ。
基本給が200,000円で残業代が56,000円などという明細の表記をしていたら、
労働基準監督署から完璧に指摘を受けてしまう案件だと思います。
まず、なぜそのようになったのかの経緯をきちんと説明を受けるべきです。

明細上、そのようにすれば、残業手当を払っているし問題ないだろうという
考え方で、退職金などを減額する目的があるのではないかと思います。
よく、話し合いをもって、何の意図があるのかを明確にしてもらったほうがいいのでは
ないでしょうか。

支払金額が変わらなければ、社会保険の金額は変わらないので、退職金
抑えるためとしか思えません。


> 月に2.5Hです
>
> 先月までは何時間しようが残業代は0円
> 基本給は256,000円でした
>
> くやしいですが、現在はどのような手も打てない気がします。
> でも黙っているとこの説明がないのに基本給を変えられたのを認めた事になりますか?
> いつ辞めることになっても不利なようにはなりたくないのですが・・・

Re: 給与の内訳の件で

詳しい説明有り難うございます。
面と向かっては尋ねられないので、代わりの人にきいてもらったところ、
賞与とか退職金とかあるのよ!なんでわざわざ労務士さんの前できくの!」とどなりつけていました。私は衝立の向こうできいていました。
労務士さんもその明細をみて確認済みです。
ぐるになっています。

辞めても退職金はお気に入りの人にしかでない会社です。

労働基準局に今後の対応を相談にいこうかと思いますが、
ばれたら即日解雇です。
弁護士に相談の方がいいでしょうか?
裁判費用がかかっても、精神的にもこのような人たちとかかわるのはつらいと思い、
弱気になります。

Re: 給与の内訳の件で

著者HASSYさん

2013年01月31日 13:22

貴殿が、どう考えるかですね。
そのような会社でも勤務を続けていきたいのか、それとも、別の道を選ぶのか。
とりあえず、労働基準監督署には訴えることはできます。ただ、もめて解雇ということに
なってしまうと、後々面倒ではないかと思います。

①もし、転職をしてもいいと思っているのであれば、現在の仕事をしながら、職を探す

②就職が決まったら、退職の意思を示す。

退職金は規定があるはずです。規定があるなら、それをしっかりとみておきましょう。
それにより、退職金の権利があるのがわかったら、退職金の支払いを求めて、転職後に
監督署に届け出る。

顧問の労務士がいても、法的に問題のある行為をしていれば、顧問の労務士も下手なことは
できません。資格をはく奪されてしまいますから・・・

それ以上のことができないのであれば、貴殿が未練がないのであれば、すっぱり転職をするほうがすっきりすると思います。

こんなことで、グダグダもめて、ストレスで病気になっても意味がないし、貴殿が損をするだけだと思います。

まあ、考え方ですから、それは、貴殿がご判断すべき問題ですが・・・・

> 詳しい説明有り難うございます。
> 面と向かっては尋ねられないので、代わりの人にきいてもらったところ、
> 「賞与とか退職金とかあるのよ!なんでわざわざ労務士さんの前できくの!」とどなりつけていました。私は衝立の向こうできいていました。
> 労務士さんもその明細をみて確認済みです。
> ぐるになっています。
>
> 辞めても退職金はお気に入りの人にしかでない会社です。
>
> 労働基準局に今後の対応を相談にいこうかと思いますが、
> ばれたら即日解雇です。
> 弁護士に相談の方がいいでしょうか?
> 裁判費用がかかっても、精神的にもこのような人たちとかかわるのはつらいと思い、
> 弱気になります。
>
>

Re: 給与の内訳の件で

お忙しいのにお返事有り難うございました。

確かに毎日悩み家族にも迷惑をかけております。

就業規則もあるけど、社員は誰一人として見ておりません。


辞めてからでも、基準局に訴えれるのでしょうか?
新しい会社を探そうと思います。

御相談にのって頂き、本当に有り難うございました。

Re: 給与の内訳の件で

著者HASSYさん

2013年01月31日 14:32

やめてからでも訴えるのは可能ですよ。

おそらく、退職金賞与の基礎となっているのが、基本給をベースにしているのでしょう。
256000円が基本給の場合と、200,000円が基本給では、賞与退職金ともかなりの差が
出ますからね。

でも、その場合(基本給が変わる⇒下がる)には、従業員の同意が必要でとなります。
明細上支給金額が変わらなくても、実質賃金賞与退職金も含めて)が下がるようなら
問題となるのです。

その辺を、それとな~く聞いてみるのも手ですけど・・・・

新しい会社を探すのなら、その辺は退職してからでもいいのかなとも思います。
現状もらえる金額に変更がなければということになります。
ただ、なぜ基本給が変更になったのかは聞く権利はあるし、それを来たからという理由で
解雇することはできませんから、その点の説明は求めてもいいと思いますよ。



> お忙しいのにお返事有り難うございました。
>
> 確かに毎日悩み家族にも迷惑をかけております。
>
> 就業規則もあるけど、社員は誰一人として見ておりません。
>
>
> 辞めてからでも、基準局に訴えれるのでしょうか?
> 新しい会社を探そうと思います。
>
> 御相談にのって頂き、本当に有り難うございました。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP