相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料の健康保険料のみが合わずに困っています。

著者 みきちー さん

最終更新日:2018年09月24日 16:43

お世話になっております。

タイトル通りなんですが、6月分までは合っていたのですが、
7月分から年金事務所から送られてくる通知と合わなくなり、
どこがどう違うのか全く分からなくて困っています。

年金事務所からの請求の方が少なく、弊社が計算している金額が
5000円弱多いのです。
先月も合わなかったので、今月どうなっているか見てから再度
確認しようと思っていましたが、結局今月も年金事務所が
5000円弱少ない請求を出して来たので、やはりどこか誤りを
見落としているのだと思います。

怪しいところとしては、7月から月変になった方が結構おりましたので
そのあたりかと思って何度も見直したのですが、見つかりません。
7月前後の退職者や同日得喪者なども調べましたが、
いまだ解決には至っておりません。
不思議なことに、厚生年金の金額はピッタリと合っています。

このような場合に、何か考えられる理由が他にありますでしょうか?
お心当たりのある方、以前に同じ状況になり、こうすれば解決した等の
情報などありましたら、ぜひご教授頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険料の健康保険料のみが合わずに困っています。

著者ユキンコクラブさん

2018年09月24日 17:29

年金事務所に聞くと、詳細を教えてくれます。
誰がいつから、振り込みの差額など、、、一覧表をもらうこともできます。

届出の日によって、反映されるのが遅くなることもありますが。。。

5000円って微妙なのですが、、、
健康保険と、厚生年金は等級が異なります。
厚生年金の最低等級に該当しつつ、なお、健康保険の4等級以下の人はいませんか???

まれに、厚生年金と同じ等級で計算してしまうことが有ります。。。給与ソフトを使っていても、給与ソフトが法改正にあわせてバージョンアップされていないことも有りますので、再度、ご確認を。。。

Re: 社会保険料の健康保険料のみが合わずに困っています。

著者ファインファインさん

2018年09月24日 17:49

「7月分から」というのは8月末日納付分からということで間違いありませんか? それとも7月末日納付分からでしょうか?

7月末日納付の保険料は「6月分保険料」ですよ。そのひと月分のズレが原因になっていませんか?

もうひとつ可能性があるのは介護保険料です。
ご存じだとは思いますが、介護保険料は「40歳に到達した日の属する月の分」から「65歳に到達した日の属する月の前月分」まで徴収し、健康保険料と一緒に納付しなければなりません。

そして「40歳に到達した日」および「65歳に到達した日」とは誕生日の前日であることは理解されていますか?

年金事務所からの請求の方が少ないということなので可能性としては65歳に到達した社員(あるいは役員)から介護保険料を徴収してしまった人がいるのではないかということです。質問者の言うところの「7月分」が7月末日納付の「6月分保険料」からであれば6月2日~7月1日に65歳の誕生日を迎えた人になります。8月末日納付の「7月分保険料」からなら7月2日~8月1日に65歳の誕生日を迎えた方がいないかどうかを確認してください。

Re: 社会保険料の健康保険料のみが合わずに困っています。

著者村の平民さん

2018年09月24日 18:02

著者 みきちー さん 最終更新日:2018年09月24日 16:43 について私見を述べます。

① まず各人ごとの標準報酬月額を検討しましょう。

② 7月から月額変更になったと言うことですが、これの適用月を誤っていませんか。
 変動月からの3か月間に支給された報酬残業手当等の非固定的賃金を含む)の平均月額に該当する標準報酬月額とこれまでの標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた場合に月変届を提出します。

③ 7月以降に改定された場合(本例が該当)は、本年10月から翌年の8月までの各月に適用されます。
 7月から適用されるのではありません。

④ 不審なのは、厚生年金保険料は金額が合っていることです。

⑤ また、相違する原因として考えられるのは、65歳以上の被保険者が居る場合です。
 介護保険料は40歳以上65歳未満の被保険者から徴収します。被保険者になる又はならないとの格別の通知無しに保険料徴収額が変更されます。
 会社では介護保険該当としていながら、徴収額は非該当になっていませんか。

⑥ それでもなお不明ならば、各被保険者ごとの標準報酬月額一覧表を作成して年金事務所へ送り、検査して貰いましょう。

ご教授ありがとうございます。

著者みきちーさん

2018年09月25日 09:04

ユキンコクラブ様

おはようございます。
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
今日、年金事務所には電話してみるつもりです。

等級の件は、そこまで調べていなかったので、
早速調べてみたいと思います!

ありがとうございました。

ご教授ありがとうございます。

著者みきちーさん

2018年09月25日 09:09

ファインファイン様

おはようございます。
お忙しいところ、お返事ありがとうございました。


> 「7月分から」というのは8月末日納付分からということで間違いありませんか? 

言葉足らずで申し訳ありません、8月末納付分です。


> もうひとつ可能性があるのは介護保険料です。
> 年金事務所からの請求の方が少ないということなので可能性としては65歳に到達した社員(あるいは役員)から介護保険料を徴収してしまった人がいるのではないかということです。

やはり、介護保険は怪しいですよね。
7月2日~8月1日に65歳の誕生日を迎えた職員が
いるかまでは確認していなかったので、さっそくチェックしてみます。

ありがとうございました!

ご教授ありがとうございました。

著者みきちーさん

2018年09月25日 09:17

村の平民 様

おはようございます。
お忙しいところ、お返事ありがとうございました。

各項目に関してもう一度精査してみようと思います。
最終的に不明ならば、年金事務所に相談することにします。

本当に、ありがとうございました。


やっと理由がわかりました。

著者みきちーさん

2018年11月06日 10:19

お世話になっております。

ずっと健保だけ合わなかった金額ですが、
増減内訳書を貰って調べたりしまして、どこが違うのか
やっとわかりましたので、年金事務所に問い合わせに行きました。

結果的に何が合わなかったのかといいますと・・・。

7月分の増減計算書に、改定月が7月で決定通知書が来ている方の
変更が掲載されていなかったので、おかしいなと思ってそのことを
問合せに行きました。

合わなかった数字の5000円弱は、その方の変更について、
弊社では7月分から変更しているのに、年金事務所の方では
7月からもずっと以前の金額で引かれていたからでした。
(厚年は合っていたのは、その方は70歳以上で関係なかったからでした)

そして、最終的に、そうなっていた理由は・・・。

7月に決定の通知が来ているのに、処理をしたのがつい最近の
10/20頃だから・・・だと言われました。
なぜそんなに遅れたのか尋ねましたが、「理由は分からない」との事。
これまで引かれていなかった差額は、10月分で引かれるそうです。

・・・3か月も遅れて処理するなんて、あるんでしょうか?^^;
なんだか疑わしいですが、分かったので良かったです。

変更が多い時は、増減計算書を貰ってみた方が良さそうですね。
今まで貰ったことがなかったので、その点でも勉強になりました。

何とか解決にいたりましたので、御礼かたがたご報告でした。
ありがとうございました!!

Re: やっと理由がわかりました。

著者ユキンコクラブさん

2018年11月06日 13:47

> 7月に決定の通知が来ているのに、処理をしたのがつい最近の
> 10/20頃だから・・・だと言われました。
> なぜそんなに遅れたのか尋ねましたが、「理由は分からない」との事。
> これまで引かれていなかった差額は、10月分で引かれるそうです。
>
> ・・・3か月も遅れて処理するなんて、あるんでしょうか?^^;
> なんだか疑わしいですが、分かったので良かったです。

ざらにあります。。。特に、定時決定時と随時改定が重なっている場合には、随時改定が遅くなります。。。
同時にだしても、随時改定が遅くなります。。

こちらの届出提出日と年金機構に届いてからの開封時期にタイムラグがあり、正しく手続きしていても、請求に間に合わないことが多いようです。2~3か月様子をみて、金額が変わらないようであれば確認されるとよいでしょう。

Re: やっと理由がわかりました。

著者みきちーさん

2018年11月06日 14:38

>ユキンコクラブ 様

こんにちは、お世話になっております。
ざらにあるんですね・・・^^;
やはり、処理する件数が多い時期は、遅くなるものなのですね。

これまで、幸いそういう事があまりなかったのですが、
これからは増えていきそうですね。

おっしゃるように、しばらく様子を見て変わらなければ
増減計算書等で確認したいと思います!
今回の件は、色々と勉強になりました。

ありがとうございました。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP