相談の広場
いつもこちらで勉強させて頂いております。
経理初心者で、ご教示いただきたく、こちらに投稿させて頂きました。
当社に中途入社する方について、入社前に研修を受けていただきます。研修日は3~4日くらいを予定しております。
業務に必要なノウハウ研修なので、日当を支給することを考えており、この支給方法をどうすればよいか、ご教示いただけますでしょうか?
日当は給与所得になり、所得税控除の対象になるかと思います。
例えば、研修日ごとに支給をした方がよいのか、入社後の最初の給与に合算して支給したほうがよいのか…。
社内処理としては、合算支給としたいところなのですが、税務処理上それではダメなどありましたら、正しい処理(支給)方法をご教示くださると助かります。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
研修等については、御社の規定になりますので、受けていただいてよいと思いますが、
他にも、中途入社された方はいらっしゃいませんか?
入社前に研修されていて、現在働いている従業員はいらっしゃいませんか?
御社の慣習で行っているのであれば、他にも同様に対応されて、研修期間の手当を支給されている人がいるはずですので、その方々と同様の対応をするのが一番良いと思いますので、上司や先輩方から聞いてみるとよいでしょう。
日当は給与になるのはもちろんですが、
雇用開始となれば、雇用保険の加入、社会保険の加入等も必要になります。
入社前、、、だからといって雇用していないとは言えませんので、その点も確認しなければいけないでしょう。
給与となれば、当然に、
全額払い、
直接払い
月1回以上、定期に支払わなければいけません。
給与計算期間内であって、合算して支給できるのであれば、問題ありませんが、
締め日や、支払日等で、合算出来ない期間であれば、他の従業員と同様に給与計算を行い支給する(現金でも、振込でも)ことになると思います。
> いつもこちらで勉強させて頂いております。
> 経理初心者で、ご教示いただきたく、こちらに投稿させて頂きました。
>
> 当社に中途入社する方について、入社前に研修を受けていただきます。研修日は3~4日くらいを予定しております。
> 業務に必要なノウハウ研修なので、日当を支給することを考えており、この支給方法をどうすればよいか、ご教示いただけますでしょうか?
>
> 日当は給与所得になり、所得税控除の対象になるかと思います。
> 例えば、研修日ごとに支給をした方がよいのか、入社後の最初の給与に合算して支給したほうがよいのか…。
> 社内処理としては、合算支給としたいところなのですが、税務処理上それではダメなどありましたら、正しい処理(支給)方法をご教示くださると助かります。
>
> よろしくお願い致します。
早速のご回答ありがとうございます。
当社で入社前研修実施の前例がないため、今まで通り、の処理ができず困ってしまい、この場でお尋ねさせて頂きました。
社会保険・雇用保険については社労士の先生に相談したところ、研修日数・時間や労働契約内容などから入社後の加入で問題ないとご教示いただきました。
なので、あとは税務上ミスない支給ができればいいかな…と安直に考えておりました。。。
給与の締め日や支給日についても考慮しなければいけなかったんですね!大変勉強になります!
そちらについても考慮し、支給方法について検討したいと思います。
この度はありがとうございました!
> 研修等については、御社の規定になりますので、受けていただいてよいと思いますが、
> 他にも、中途入社された方はいらっしゃいませんか?
> 入社前に研修されていて、現在働いている従業員はいらっしゃいませんか?
> 御社の慣習で行っているのであれば、他にも同様に対応されて、研修期間の手当を支給されている人がいるはずですので、その方々と同様の対応をするのが一番良いと思いますので、上司や先輩方から聞いてみるとよいでしょう。
>
> 日当は給与になるのはもちろんですが、
> 雇用開始となれば、雇用保険の加入、社会保険の加入等も必要になります。
> 入社前、、、だからといって雇用していないとは言えませんので、その点も確認しなければいけないでしょう。
>
> 給与となれば、当然に、
> 全額払い、
> 直接払い
> 月1回以上、定期に支払わなければいけません。
> 給与計算期間内であって、合算して支給できるのであれば、問題ありませんが、
> 締め日や、支払日等で、合算出来ない期間であれば、他の従業員と同様に給与計算を行い支給する(現金でも、振込でも)ことになると思います。
>
>
>
> > いつもこちらで勉強させて頂いております。
> > 経理初心者で、ご教示いただきたく、こちらに投稿させて頂きました。
> >
> > 当社に中途入社する方について、入社前に研修を受けていただきます。研修日は3~4日くらいを予定しております。
> > 業務に必要なノウハウ研修なので、日当を支給することを考えており、この支給方法をどうすればよいか、ご教示いただけますでしょうか?
> >
> > 日当は給与所得になり、所得税控除の対象になるかと思います。
> > 例えば、研修日ごとに支給をした方がよいのか、入社後の最初の給与に合算して支給したほうがよいのか…。
> > 社内処理としては、合算支給としたいところなのですが、税務処理上それではダメなどありましたら、正しい処理(支給)方法をご教示くださると助かります。
> >
> > よろしくお願い致します。
早速のご回答ありがとうございました。
添付いただきました資料は、見たことなかったです!
まさに、私が確認したい内容でした!!
添付先の資料といただいたアドバイスを参考にさせて頂き、処理方法を検討したいと思います。
この度はありがとうございました!
> 。添付しましたHpはご覧になられてますか。
> 私も、同様のケースで働いたことがあります。
> 日当等についてはいろいろとあるようですが、概ね、入社前の賃金については、労働者と話し合いのうえ、前払い(日払い)か入社後の最初の給与に合算して払うかにしています。
> その件ですが、専門家のHp内にもご説明がされています。
>
> 日本の人事部TOP 人事のQ&A 新卒採用 内定者研修の賃金について
> https://jinjibu.jp/qa/detl/47976/1/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]